加藤 泰史/編 -- 行路社 -- 2012.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /377.1/5504/2012 7101946994 Digital BookShelf
2013/05/08 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87534-442-1
ISBN13桁 978-4-87534-442-1
タイトル 大学と学問の再編成に向けて
タイトルカナ ダイガク ト ガクモン ノ サイヘンセイ ニ ムケテ
著者名 加藤 泰史 /編
著者名典拠番号

110003238740000

出版地 大津
出版者 行路社
出版者カナ コウロシャ
出版年 2012.3
ページ数 294p
大きさ 22cm
シリーズ名 南山大学地域研究センター共同研究シリーズ
シリーズ名のルビ等 ナンザン ダイガク チイキ ケンキュウ センター キョウドウ ケンキュウ シリーズ
シリーズ番号 5
シリーズ番号読み 5
価格 ¥2800
内容紹介 大学と学問の構造的な転換に焦点を当てた論文集。現代日本の現状を分析するほか、「ボローニャ・プロセス」をめぐるドイツの大学とドイツ語圏のスイスの大学の苦悩、カントの真理論などについて論じる。
一般件名 大学-日本-ndlsh-00943434,大学-ドイツ-ndlsh-00602328
一般件名カナ ダイガク-ニホン-00943434,ダイガク-ドイツ-00602328
一般件名 大学 , 哲学
一般件名カナ ダイガク,テツガク
一般件名典拠番号

510441700000000 , 511193600000000

分類:都立NDC10版 377.1
資料情報1 『大学と学問の再編成に向けて』(南山大学地域研究センター共同研究シリーズ 5) 加藤 泰史/編  行路社 2012.3(所蔵館:中央  請求記号:/377.1/5504/2012  資料コード:7101946994)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152221597

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「3.11」以後の大学の状況と展望 サン イチイチ イゴ ノ ダイガク ノ ジョウキョウ ト テンボウ 西山 雄二/著 ニシヤマ ユウジ 21-28
最近の「教養」論に認められるイデオロギーについて / ある反時代的人間の遊撃 サイキン ノ キョウヨウロン ニ ミトメラレル イデオロギー ニ ツイテ 清水 真木/著 シミズ マキ 29-53
USRとは何か / CSRの拡張としてのUSR? ユーエスアール トワ ナニカ 高畑 祐人/著 タカハタ ユウト 55-75
哲学の「問いの力」 / 高等教育におけるソクラテス的「無知の知」の役割 テツガク ノ トイ ノ チカラ 齊藤 安潔/著 サイトウ ヤスキヨ 77-96
哲学の不親切さに抗して / オルタナティヴな哲学(入門)構想 テツガク ノ フシンセツサ ニ コウシテ アンゲーリカ・クレプス/著 クレプス アンゲーリカ 97-106
リスボン条約発効後の欧州連合におけるドイツの役割 リスボン ジョウヤク ハッコウゴ ノ オウシュウ レンゴウ ニ オケル ドイツ ノ ヤクワリ フォルカー・シュタンツェル/著 シュタンツェル フォルカー 109-114
人権とヨーロッパ統合 ジンケン ト ヨーロッパ トウゴウ アンナ・プリンツ/著 プリンツ アンナ 115-121
内から見たドイツの大学改革 ウチ カラ ミタ ドイツ ノ ダイガク カイカク 島田 信吾/著 シマダ シンゴ 123-129
ボローニャ改革 / ある教授の経験と感想 ボローニャ カイカク シュタイネック羅慈/著 シュタイネック クリスティアン 131-140
ドイツにおける大学の社会的責任 / 現状と展望 ドイツ ニ オケル ダイガク ノ シャカイテキ セキニン カロリーナ・グリュンシュロス/著 グリュンシュロス カロリーナ 141-166
留学生の視点から見たドイツの大学教育改革 リュウガクセイ ノ シテン カラ ミタ ドイツ ノ ダイガク キョウイク カイカク 松本 大理/著 マツモト ダイリ 167-178
対応説としてのカントの真理論 タイオウセツ ト シテ ノ カント ノ シンリロン ゲアハルト・シェーンリッヒ/著 シェーンリッヒ ゲアハルト 181-205
定言命法と<道徳の限界>問題 テイゲン メイホウ ト ドウトク ノ ゲンカイ モンダイ ラインハルト・ブラント/著 ブラント ラインハルト 207-221
人間中心主義、それとも生命中心主義? / エコロジカルな倫理学の基礎づけ問題 ニンゲン チュウシン シュギ ソレトモ セイメイ チュウシン シュギ フリエド・リケン/著 リケン フリエド 223-246
感性的認識の学としてのエステティカ / 18世紀ドイツ啓蒙と美学の条件 カンセイテキ ニンシキ ノ ガク ト シテ ノ エステティカ 中澤 武/著 ナカザワ タケシ 247-271
ゲルノート・ベーメの自然美学 / 自然は作られるものか? ゲルノート ベーメ ノ シゼン ビガク 阿部 美由起/著 アベ ミユキ 273-289