浦西 和彦/著 -- 和泉書院 -- 2013.2 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 R/910.31/5028/2013 7101812954 配架図 Digital BookShelf
2013/03/26 不可 利用可   0
多摩 雑誌関連図書 一般図書 R/910.31/5028/2013 7102047431 配架図 Digital BookShelf
2013/05/29 不可 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0652-4
ISBN13桁 978-4-7576-0652-4
タイトル 大阪文藝雑誌総覧
タイトルカナ オオサカ ブンゲイ ザッシ ソウラン
著者名 浦西 和彦 /著, 増田 周子 /著, 荒井 真理亜 /著
著者名典拠番号

110000159000000 , 110001893840000 , 110004535900000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2013.2
ページ数 5, 700p
大きさ 22cm
シリーズ名 大阪叢書
シリーズ名のルビ等 オオサカ ソウショ
シリーズ番号 6
シリーズ番号読み 6
形態に関する注記 布装
価格 ¥15000
内容紹介 大阪の文藝雑誌「なにはがた」(明治24年)から、「鐘」(平成元年)までの100年間にわたる、78誌の内容細目を網羅し、まとめた細目総覧。解題と著者名索引も収録する。
一般件名 日本文学-雑誌-大阪府-書目-001132452-ndlsh
一般件名カナ ニホン ブンガク-ザッシ-オオサカフ-ショモク-001132452
一般件名 日本文学-書誌 , 記事索引
一般件名カナ ニホン ブンガク-ショシ,キジ サクイン
一般件名典拠番号

510401810120000 , 510630300000000

分類:都立NDC10版 910.31
資料情報1 『大阪文藝雑誌総覧』(大阪叢書 6) 浦西 和彦/著, 増田 周子/著 , 荒井 真理亜/著 和泉書院 2013.2(所蔵館:中央  請求記号:R/910.31/5028/2013  資料コード:7101812954)
資料情報2 『大阪文藝雑誌総覧』(大阪叢書 6) 浦西 和彦/著, 増田 周子/著 , 荒井 真理亜/著 和泉書院 2013.2(所蔵館:多摩  請求記号:R/910.31/5028/2013  資料コード:7102047431)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152224495

目次 閉じる

1 『なにはがた』
2 『なにはがた』第二輯
3 『葦分船』
4 『大阪文藝』
5 『大阪文藝雑誌』
6 『少文林』
7 『浪花文学』
8 『この花草紙』
9 『浪華草紙』
10 『文学評論』
11 『車百合』
12 『しれえね』
13 『女と男』
14 『赤裸』
15 『大阪之処女』
16 『白帆』
17 『龍舫』
18 『新劇』
19 『劇と其他』
20 『苦楽』
21 『傾斜市街』
22 『関西文藝』
23 『新大阪評論』
24 『劇壇縦横』
25 『劇』
26 『エトアル』
27 『ナップフ』
28 『藝術派』
29 『断言』
30 『劇場移動』
31 『新興演劇』
32 『セレクト』
33 『演劇新人』
34 『中央文藝』
35 『会館藝術』
36 『文学公論』
37 『日本プロレタリア作家同盟大阪支部ニユース』
38 『文学仲間』
39 『藝術批判』
40 『大阪ノ旗』
41 『プロレタリア文学関西地方版』
42 『関西文学』
43 『大阪詩人』
44 『文藝往来』
45 『文砦』
46 『大阪協同劇団パンフレット』
47 『新文藝』
48 『新文学』(新文学社)
49 『裸像』
50 『関西文学』
51 『文学人』
52 『大阪文学』
53 『大阪文化』
54 『学海』
55 『新文学』(全国書房)
56 『文学会』
57 『東西』
58 『批評と紹介』
59 『KOKキョート・オーサカ・コーベ』
60 『ホームサイエンス』
61 『顔』
62 『文学雑誌』
63 『新演藝』
64 『学生文藝』
65 『大阪文学』
66 『えんぴつ』
67 『文学世界』
68 『あまカラ』
69 『VILLON』
70 『詩と真実』
71 『演劇評論』
72 『文藝大阪』
73 『蒼馬』
74 『大阪文学(織田作之助研究)』
75 『大阪百景』
76 『政治と文学の会会報』
77 『政治と文学』
78 『鐘』