大塚 伸夫/著 -- 春秋社 -- 2013.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /188.5/5313/2013 7102103245 配架図 Digital BookShelf
2013/06/03 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-393-11311-0
ISBN13桁 978-4-393-11311-0
タイトル インド初期密教成立過程の研究
タイトルカナ インド ショキ ミッキョウ セイリツ カテイ ノ ケンキュウ
著者名 大塚 伸夫 /著
著者名典拠番号

110002708950000

出版地 東京
出版者 春秋社
出版者カナ シュンジュウシャ
出版年 2013.1
ページ数 1061p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥22000
内容紹介 インドの初期密教時代を三期に分割して、「安宅神呪経」「牟梨曼陀羅呪経」「諸仏心陀羅尼経」といった初期密教経典を精査し、時代ごとの背景や成立過程を考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p1021~1039
一般件名 密教-歴史-ndlsh-00613817
一般件名カナ ミッキョウ-レキシ-00613817
一般件名 密教-歴史 , 仏教-インド
一般件名カナ ミッキョウ-レキシ,ブッキョウ-インド
一般件名典拠番号

511407110040000 , 511356820070000

分類:都立NDC10版 188.52
資料情報1 『インド初期密教成立過程の研究』 大塚 伸夫/著  春秋社 2013.1(所蔵館:中央  請求記号:/188.5/5313/2013  資料コード:7102103245)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152225189

目次 閉じる

序論 インド初期密教研究における諸問題と方法論
  第1節 初期密教研究の現況
  第2節 初期密教の成立過程研究をめぐる諸問題
  第3節 初期密教の成立過程研究に関する方法論
第1篇 第一期インド初期密教の形成
第1章 第一期初期密教経典の選定
  第1節 経録よりみた訳者確定の諸経典
  第2節 経録よりみた訳者不確定な諸経典
第2章 第一期密教系ダラニ経典の形成
  第1節 『無量門微密持経』の形成と背景
  第2節 『持句神呪経』の形成と背景
  第3節 『華積陀羅尼神呪経』の形成と背景
  第4節 『大方等陀羅尼経』の形成と背景
  第5節 『請観世音菩薩消伏毒害陀羅尼呪経』の形成と背景
  第6節 『十一面観世音神呪経』の形成と背景
第3章 第一期密教系護呪経典の形成
  第1節 『孔雀経』の形成と背景
  第2節 『摩尼羅亶経』の形成と背景
  第3節 『幻師【バッ】陀神呪経』の形成と背景
  第4節 『檀特羅麻油述経』の形成と背景
  第5節 『大吉義神呪経』の形成と背景
第4章 第一期インド最初期密教の形成に関するむすび
  第1節 第一期最初期密教時代における二大潮流
  第2節 第一期密教系ダラニ経典群形成のまとめ
  第3節 第一期密教系護呪経典群形成のまとめ
  第4節 第一期最初期密教形成のむすび
第2篇 第二期インド初期密教の展開
第1章 第二期初期密教における諸経典の展開
  第1節 第二期初期密教時代の諸経典
  第2節 第二期における密教系ダラニ経典の展開
  第3節 第二期における密教系護呪経典の展開
  第4節 第二期新出の初期密教経典の様態
第2章 『牟梨曼陀羅呪経』にみる展開
  第1節 『牟梨曼陀羅呪経』の類本と概要
  第2節 『牟梨曼陀羅呪経』の概要
  第3節 第二章以降に説かれる各種儀軌の概要
  第4節 各種儀軌相互の関連と実践目的
  第5節 大宝広大楼閣善住秘密ダラニの役割
  第6節 各種儀軌における密教要素の役割
  第7節 『牟梨曼陀羅呪経』にみられる初期密教の展開
第3章 第二期インド初期密教の展開に関するむすび
第3篇 第三期インド初期密教の確立
第1章 第三期初期密教における諸経典の確立
  第1節 第三期初期密教時代の諸経典
  第2節 第三期密教系ダラニ経典の確立
  第3節 第三期密教系護呪経典の確立
  第4節 第三期新出の初期密教経典の様態
第2章 『不空羂索神変真言経』における初期密教の確立
  第1節 『不空羂索神変真言経』の類本と概要
  第2節 不空羂索観音の系譜
  第3節 呪文の類型と特徴
  第4節 世間成就法儀軌の特徴
  第5節 出世間儀軌の特徴
  第6節 『不空羂索神変真言経』における初期密教の様態
第3章 『蘇婆呼童子請問経』における初期密教の確立
  第1節 『蘇婆呼童子経』の類本
  第2節 『蘇婆呼童子経』の概要と制作意図
  第3節 『蘇婆呼童子経』にみられる密教者の社会状況
  第4節 『蘇婆呼童子経』にみられる密教者の修行生活
  第5節 『蘇婆呼童子経』の修行内容
  第6節 『蘇婆呼童子経』所説のマンダラと密教儀礼
  第7節 『蘇婆呼童子経』に指定される密教者の修行場所
  第8節 『蘇婆呼童子経』に現れる密教者の思想的特徴
  第9節 『蘇婆呼童子経』にみられる初期密教の様態
第4章 『【スイ】【キ】耶経』における初期密教の確立
  第1節 『【スイ】【キ】耶経』の類本と概要
  第2節 曼荼羅行修習者の特徴
  第3節 曼荼羅行の概要
  第4節 曼荼羅行の特徴
  第5節 曼荼羅行の実践意義
  第6節 『【スイ】【キ】耶経』にみられる初期密教の様態
第5章 『金剛手灌頂タントラ』における初期密教の確立
  第1節 『金剛手灌頂タントラ』の概要
  第2節 『華厳経』入法界品の概要
  第3節 『金剛手灌頂タントラ』にみる入法界品の密教化Ⅰ
  第4節 『金剛手灌頂タントラ』にみる入法界品の密教化Ⅱ
  第5節 『金剛手灌頂タントラ』にみられる初期密教の様態
第6章 第三期インド初期密教の確立に関するむすび
結論
  結論