鈴木 一水/著 -- 森山書店 -- 2013.1 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /336.98/5609/2013 7101986416 Digital BookShelf
2013/04/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8394-2125-0
ISBN13桁 978-4-8394-2125-0
タイトル 税務会計分析
タイトルカナ ゼイム カイケイ ブンセキ
タイトル関連情報 税務計画と税務計算の統合
タイトル関連情報読み ゼイム ケイカク ト ゼイム ケイサン ノ トウゴウ
著者名 鈴木 一水 /著
著者名典拠番号

110004852750000

出版地 東京
出版者 森山書店
出版者カナ モリヤマ ショテン
出版年 2013.1
ページ数 17, 430p
大きさ 22cm
形態に関する注記 布装
価格 ¥4200
内容紹介 制度の解説、歴史分析、モデル分析、実験研究および記録資料に基づく実証研究を通じ、税務会計の法令解釈型研究と現象解明型研究を融合することにより、日本企業の税務会計実務の実態を明らかにし、そこに見られる特徴を示す。
書誌・年譜・年表 文献:p401~425
一般件名 税務会計-ndlsh-00574591
一般件名カナ ゼイムカイケイ-00574591
一般件名 税務会計
一般件名カナ ゼイム カイケイ
一般件名典拠番号

511071400000000

分類:都立NDC10版 336.98
資料情報1 『税務会計分析 税務計画と税務計算の統合』 鈴木 一水/著  森山書店 2013.1(所蔵館:中央  請求記号:/336.98/5609/2013  資料コード:7101986416)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152228458

目次 閉じる

第1章 税務会計の分析枠組み
  1 税務会計の意義
  2 税務会計の重要性
  3 税務会計研究の動向
  4 税務会計研究の分類
  5 新しい分析枠組み
  6 本書の課題と構成
第2章 税務計画
  1 税務計画の位置づけ
  2 税務計画の意義
  3 税引後キャッシュフローの予測
  4 税務計画の留意事項
  5 税裁定
  6 税規制の役割
  7 税務計画機会
  8 税務計画に基づく研究
  9 要約
第3章 企業観
  1 税務計画における企業観の重要性
  2 伝統的企業観論争
  3 契約の集合体としての企業
  4 会計の役割
  5 税務会計の機能
  6 税務計画における組織設計
  7 要約
第4章 税務法令遵守
  1 税務計画の前提としての税務法令遵守
  2 申告納税制度の概要
  3 直接表明メカニズムとしての申告納税制度
  4 税務調査確率の制度化
  5 税務調査確率の裁量化
  6 税務調査確率の制度化と裁量化との比較
  7 要約
第5章 税率概念
  1 税務計画における税率概念
  2 税率の種類
  3 限界税率の規定要因
  4 限界税率の推定方法
  5 推定方法の比較
  6 要約
第6章 組織形態
  1 税務計画における法的組織形態の選択
  2 事業体の種類
  3 事業体の税務特性
  4 法的組織形態の選択モデル
  5 同族会社の特殊性
  6 要約
第7章 課税所得計算制度の歴史的展開
  1 課税所得計算思考の形成過程
  2 課税所得計算と財務会計の制度的関係
  3 賦課課税制度の時代
  4 申告納税制度の採用
  5 シャウプ勧告の影響
  6 昭和34年法人税法施行規則等の改正
  7 昭和40年法人税法全文改正
  8 法人税法22条4項の新設
  9 会計基準と税務法令の交流
第8章 確定決算主義
  1 制度会計の構造と問題
  2 確定決算主義の内容
  3 確定決算主義に対する批判
  4 確定決算主義とエージェンシー問題
  5 確定決算主義の再検討
  6 要約
第9章 税以外のコスト
  1 税コストとその他のコストの調整
  2 利益調整
  3 財務報告コスト
  4 税コストと報告コストの相互作用
  5 税コストと報告コストの調整に関する実証結果
  6 エージェンシーコスト
  7 要約
第10章 税務法令と会計判断
  1 会計判断に対する税務法令の影響
  2 税務法令の会計実務指針化
  3 先行研究
  4 仮説の設定
  5 実験設計
  6 結果
  7 要約
第11章 課税所得の特徴
  1 課税所得計算と財務会計の関係の変化
  2 財務会計思考
  3 課税所得計算思考
  4 課税所得計算と財務会計の差異と「別段の定め」
  5 実務規範の類型
  6 課税所得と報告利益の乖離
  7 課税所得と報告利益の特性比較
  8 課税ベースの変容
  9 要約
第12章 給与体系
  1 税務計画としての給与体系
  2 給与支給時期選択モデル
  3 わが国における給与体系と税制
  4 要約
第13章 フリンジベネフィット
  1 フリンジベネフィットの税務問題
  2 労働費用の分類
  3 フリンジベネフィットの給付状況
  4 フリンジベネフィット課税
  5 フリンジベネフィットの選好要因
  6 フリンジベネフィット課税の問題点
  7 フリンジベネフィットの評価
  8 要約
第14章 役員給与
  1 役員給与に関する税コストとエージェンシーコスト
  2 役員給与規制の変化
  3 仮説の設定
  4 リサーチデザイン
  5 実証結果
  6 要約
第15章 総括と展望
  1 税務計画と税務計算の統合的研究
  2 税務計画と規制
  3 日本企業の税務会計行動
  4 わが国における課税所得の特性
  5 税務会計研究の展望