川上 裕子/著 -- 風間書房 -- 2013.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /498.1/6549/2013 7101986757 Digital BookShelf
2013/04/30 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-1978-3
ISBN13桁 978-4-7599-1978-3
タイトル 日本における保健婦事業の成立と展開
タイトルカナ ニホン ニ オケル ホケンフ ジギョウ ノ セイリツ ト テンカイ
タイトル関連情報 戦前・戦中期を中心に
タイトル関連情報読み センゼン センチュウキ オ チュウシン ニ
著者名 川上 裕子 /著
著者名典拠番号

110006363170000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 2013.2
ページ数 8, 335p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
内容紹介 保健婦事業の草創期から発展期における、国や地方レベルの公衆衛生施策と保健婦の活動実践を取り上げ、保健婦事業の成立条件と、公衆衛生及び社会事業領域における保健婦の役割を、その地域実践に即して明らかにする。
書誌・年譜・年表 文献:p295~310 関連年表:p321~323 公衆衛生・社会事業に関連する国家政策と島根県の施策との連動:p324~331
一般件名 保健師-歴史-00613055-ndlsh
一般件名カナ ホケンシ-レキシ-00613055
一般件名 公衆衛生-歴史 , 保健師-歴史
一般件名カナ コウシュウ エイセイ-レキシ,ホケンシ-レキシ
一般件名典拠番号

510755510080000 , 511375310020000

分類:都立NDC10版 498.14
資料情報1 『日本における保健婦事業の成立と展開 戦前・戦中期を中心に』 川上 裕子/著  風間書房 2013.2(所蔵館:中央  請求記号:/498.1/6549/2013  資料コード:7101986757)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152228523

目次 閉じる

序章
  第1節 問題の所在
  第2節 先行研究の検討
  第3節 本研究の課題
  第4節 対象とする時期と時期区分
  第5節 研究の方法
  第6節 章別構成
第1章 地域実践史としての保健婦事業
  第1節 保健婦の職業起源とその変遷
  第2節 内務省・厚生省のもとで実施された公衆衛生事業ならびに社会事業
  第3節 衛生、医療、社会事業問題における都市と農村
  小括にかえて
第2章 保健婦事業成立の史的前提
  はじめに
  第1節 公衆衛生行政と保健婦事業
  第2節 都市を中心に展開した公衆衛生看護活動
  第3節 農村を中心に展開した公衆衛生看護活動
  小括
第3章 保健婦事業における制度化と専門化
  はじめに
  第1節 保健所法の成立
  第2節 保健婦規則の制定過程
  第3節 保健婦養成制度の成立と展開
  小括
第4章 農村地域における保健婦養成
  はじめに
  第1節 研究の対象と方法
  第2節 既存資料の分析結果
  第3節 インタビュー調査の分析結果
  小括
第5章 戦時厚生事業と保健婦
  はじめに
  第1節 国民健康保険制度と保健婦の活動
  第2節 保健所における保健婦の活動
  第3節 保健婦事業の拡大と組織化
  第4節 日本医療団結成と保健婦の活動
  小括
終章
  第1節 要約
  第2節 結論
  第3節 今後の課題と展望