小森 亜紀子/著 -- 風間書房 -- 2013.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /369.28/5352/2013 7101991908 Digital BookShelf
2013/04/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7599-1984-4
ISBN13桁 978-4-7599-1984-4
タイトル スペシャルオリンピックスがソーシャル・インクルージョンに果たす役割
タイトルカナ スペシャル オリンピックス ガ ソーシャル インクルージョン ニ ハタス ヤクワリ
タイトル関連情報 学校連携プログラムにおける交流経験を中心に
タイトル関連情報読み ガッコウ レンケイ プログラム ニ オケル コウリュウ ケイケン オ チュウシン ニ
著者名 小森 亜紀子 /著
著者名典拠番号

110006365140000

出版地 東京
出版者 風間書房
出版者カナ カザマ ショボウ
出版年 2013.2
ページ数 9, 260p
大きさ 22cm
価格 ¥6000
内容紹介 知的障害や発達障害のある人々に地域でスポーツをする場を提供する世界的なボランティア組織「スペシャルオリンピックス(SO)」の活動が、知的障害者のソーシャル・インクルージョンに果たす役割を明確にする。
書誌・年譜・年表 文献:p223~246
一般件名 知的障害者福祉-日本-01087055-ndlsh
一般件名カナ チテキショウガイシャフクシ-ニホン-01087055
一般件名 知的障害者福祉 , スペシャルオリンピックス , 社会的包摂
一般件名カナ チテキ ショウガイシャ フクシ,スペシャル オリンピックス,シャカイテキ ホウセツ
一般件名典拠番号

511643400000000 , 511581800000000 , 511819100000000

分類:都立NDC10版 369.28
資料情報1 『スペシャルオリンピックスがソーシャル・インクルージョンに果たす役割 学校連携プログラムにおける交流経験を中心に』 小森 亜紀子/著  風間書房 2013.2(所蔵館:中央  請求記号:/369.28/5352/2013  資料コード:7101991908)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152232579

目次 閉じる

序章 本研究の背景と目的・意義・構成・研究方法
  第1節 本研究の背景
  第2節 本研究の目的と意義
  第3節 本研究の構成と研究方法
第1章 知的障害者への偏見
  第1節 アメリカ合衆国と日本における歴史と現状
  第2節 ソーシャル・インクルージョンの理念と現状
  第3節 教育の場におけるインクルージョンの現状
第2章 知的障害者への偏見の修正に有効な手段としてのスペシャルオリンピックス
  第1節 スペシャルオリンピックスの歴史と現状
  第2節 スペシャルオリンピックスの概念と独自性
  第3節 スペシャルオリンピックスに関する先行研究
第3章 知的障害児・者に対する意識,交流経験についての先行研究
  第1節 年齢階層別の先行研究
  第2節 その他の全体的な先行研究
第4章 知的障害児への児童生徒の意識
  第1節 スペシャルオリンピックス学校連携プログラムの概要と研究方法
  第2節 知的障害児への児童生徒の意識の現状
  第3節 知的障害児への意識の先行研究との比較
第5章 スペシャルオリンピックス学校連携プログラム実施後の状況
  第1節 スペシャルオリンピックス学校連携プログラムの実施が児童生徒に与える影響
  第2節 交流体験の重要性
  第3節 アメリカの先行研究との比較
第6章 年間継続交流体験プログラム実施校の生徒の意識の変化
  第1節 年間継続交流実施校での交流実施前後調査の目的と方法
  第2節 学級ごとの交流内容
  第3節 量的調査の分析と考察
終章 スペシャルオリンピックスがソーシャル・インクルージョンに果たす役割
  第1節 各章のまとめ
  第2節 スペシャルオリンピックスがソーシャル・インクルージョンに果たす役割
  第3節 今後の課題