高橋 陽一/著 -- 武蔵野美術大学出版局 -- 2013.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /371.0/5128/2013 7101992450 Digital BookShelf
2013/04/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86463-010-8
ISBN13桁 978-4-86463-010-8
タイトル 教育通義
タイトルカナ キョウイク ツウギ
著者名 高橋 陽一 /著
著者名典拠番号

110004277300000

出版地 武蔵野
出版者 武蔵野美術大学出版局
出版者カナ ムサシノ ビジュツ ダイガク シュッパンキョク
出版年 2013.4
ページ数 593, 10p
大きさ 21cm
価格 ¥3000
内容紹介 教員として必要な概念や論理が把握できるよう、教育法令と教育の基礎概念を通して、歴史から制度までの教職教養を体系化して解説する。改正教育基本法と新学習指導要領に対応。
一般件名 教育学-ndlsh-00567145
一般件名カナ キョウイクガク-00567145
一般件名 教育学
一般件名カナ キョウイクガク
一般件名典拠番号

510663000000000

分類:都立NDC10版 371
資料情報1 『教育通義』 高橋 陽一/著  武蔵野美術大学出版局 2013.4(所蔵館:中央  請求記号:/371.0/5128/2013  資料コード:7101992450)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152232712

目次 閉じる

第一部
第1章 教育と教育学
  第一節 対象としての教育
  第二節 教育職員免許法
  第三節 教育学
第2章 子どもをめぐって
  第一節 子どもの二つの意味
  第二節 法律における子ども
第3章 子ども観をめぐって
  第一節 教育の神話
  第二節 子ども観として捉える
第4章 子殺しとその禁止
  第一節 子殺しと教育
  第二節 子殺しの神話
  第三節 子殺しをなくす過程
第5章 親権の発展
  第一節 子の権利の上進史
  第二節 日本の親権
  第三節 児童虐待の禁止
第6章 子どもの権利の発展
  第一節 子どもの権利への動き
  第二節 子どもの権利条約
第7章 教育という言葉
  第一節 「教育」と「教化」の語源
  第二節 教育概念の拡大
第8章 学校という言葉
  第一節 学校の語源
  第二節 公の性質
  第三節 一条校
第9章 学校のある古代
  第一節 集団のなかの教育
  第二節 貴族の位階
  第三節 大学寮の貴族教育
  第四節 別曹と貴族教育の広がり
  第五節 民衆の文字学習
第10章 学校のない中世
  第一節 武士の教育
  第二節 中世の例外的な学校
第11章 学校のある近世
  第一節 リテラシーが求められる生活
  第二節 武士の学校
  第三節 手習塾と私塾
第12章 明治維新と学制の理念
  第一節 大学校と大教院
  第二節 学制布告書の理念
  第三節 学制による学校
  第四節 近代学校としての教育
  第五節 自由教育令と改正教育令
第13章 教育勅語の成立とその理念
  第一節 教育勅語までの教育理念と教育制度
  第二節 教育勅語
第14章 教育勅語以後の教育理念の変容
  第一節 教育勅語への抵抗と受容
  第二節 明治後期の教育制度
  第三節 大正自由教育
  第四節 戦時下の教育
第15章 戦後教育改革と教育基本法の理念
  第一節 戦後の教育改革
  第二節 教育基本法(旧法)の概要
  第三節 戦後の教育制度
  第四節 単線型と複線型
第16章 教育思想家たち
  第一節 古代ヨーロッパの教育思想家
  第二節 古代中国の教育思想家
  第三節 西洋近代の教育
  第四節 新教育の思想
第二部
第17章 教育基本法の全部改正とその前文
  第一節 教育基本法の全部改正
  第二節 教育基本法前文の理念
第18章 教育基本法の教育目的と教育目標(第一条・第二条)
  第一節 教育の目的と教育の目標
  第二節 学校種別ごとの教育目的と教育目標
第19章 教育基本法の理念と学校規定(第三条-第九条)
  第一節 生涯学習、教育の機会均等と特別支援教育
  第二節 学校教育の規定
第20章 教育基本法における家庭教育から教育行政まで(第十条-附則)
  第一節 家庭教育と社会教育
  第二節 政治教育と宗教教育
  第三節 教育行政
  第四節 法令の制定と附則
第21章 義務教育の原則
  第一節 現在の義務教育の原則
  第二節 義務教育の変遷
  第三節 学齢と学齢簿
第22章 就学猶予とホームスクーリング
  第一節 現在の就学猶予と就学免除
  第二節 就学猶予と就学免除の経緯
  第三節 ホームスクーリングと家庭教育
第23章 不登校と多様な教育ルート
  第一節 旧来の不登校の対策
  第二節 不登校への制度的対応
  第三節 認定就学
第24章 中等教育の格差と一元化
  第一節 中等教育における男女の格差
  第二節 中等教育の一元化
  第三節 中等教育を見る視点
第25章 中等教育と試験
  第一節 試験をめぐって
  第二節 国際学力調査の動向
第26章 教育改革と学力論
  第一節 一九八〇~九〇年代の教育改革
  第二節 「生きる力」の登場
  第三節 確かな学力とゆとりの修正
  第四節 学力論をめぐって
第27章 高等教育をめぐって
  第一節 大学の形成
  第二節 現在の大学
  第三節 社会に開かれた大学
第28章 教育行政の組織と機能
  第一節 文部省と文部科学省
  第二節 中央教育審議会
  第三節 教育委員会
第29章 学校組織と教員
  第一節 教員をめぐって
  第二節 組織としての学校
  第三節 懲戒の意味と体罰の禁止
第30章 学習指導要領と教科書と表簿
  第一節 学習指導要領の変遷と法的拘束力
  第二節 教科書について
  第三節 表簿について