瀬々 敦子/著 -- 晃洋書房 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /338.3/5205/2013 7101992502 Digital BookShelf
2013/04/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7710-2428-1
ISBN13桁 978-4-7710-2428-1
タイトル 金融取引法の現代的課題
タイトルカナ キンユウ トリヒキホウ ノ ゲンダイテキ カダイ
著者名 瀬々 敦子 /著
著者名典拠番号

110002087490000

出版地 京都
出版者 晃洋書房
出版者カナ コウヨウ ショボウ
出版年 2013.3
ページ数 5, 186p
大きさ 22cm
価格 ¥2800
内容紹介 激動の時代に銀行に勤務していた著者が、金融業界における現代的課題を銀行利用者への具体的な影響も踏まえて分析。ここ20数年の金融業界の激変を自らの経験をふまえて俯瞰し、とくに重要な論点について個別に考察する。
一般件名 金融-法令-日本-ndlsh-00966588
一般件名カナ キンユウ-ホウレイ-ニホン-00966588
一般件名 金融-法令
一般件名カナ キンユウ-ホウレイ
一般件名典拠番号

510385610090000

分類:都立NDC10版 338.32
資料情報1 『金融取引法の現代的課題』 瀬々 敦子/著  晃洋書房 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/338.3/5205/2013  資料コード:7101992502)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152232723

目次 閉じる

第一章 金融業界の歴史的激変
  はじめに
  第1節 自由化
  第2節 国際化=外圧
  第3節 監督・指導の変化
  第4節 リーマンショックとは何であったか?
  第5節 弱者保護
第二章 銀行による証券投資信託の販売
  はじめに
  第1節 沿革
  第2節 投信をめぐる法規制
  第3節 投信の分類
  第4節 投信の仕組
  第5節 各当事者間の法律関係
  第6節 委託会社の権利・義務
  第7節 信託銀行の権利・義務
  第8節 販売会社の説明義務
第三章 銀行のリスク商品販売における説明義務と適合性の原則の関係
  はじめに
  第1節 説明義務と適合性の原則の関係の変遷
  第2節 説明義務と適合性の原則をめぐる裁判例の動向
  第3節 フィールドワーク
  第4節 インターネット証券取引について
  第5節 外国法の示唆
第四章 エクイティなき世界における信託
  はじめに
  第1節 なぜ,「水の上に浮ぶ油」になるのか
  第2節 スコットランド信託法
  第3節 フランス信託法
  第4節 中国信託法
  第5節 ケベック信託法の最新動向
第五章 目的信託
  はじめに
  第1節 目的信託とは何か
  第2節 公益信託との区別
  第3節 日本の改正信託法
第六章 地域福祉権利擁護事業の一環である金銭管理サービスに関する実態調査・法的観点からの分析
  はじめに
  第1節 日常生活自立支援事業とは
  第2節 京都府内の日常生活自立支援事業についての調査
  第3節 法定後見への移行
  おわりに
第七章 英米法における信認関係の法理とSexually Transmitted Debt
  はじめに
  第1節 equity上の救済手段とは何か
  第2節 Sexually Transmitted Debtに対するequity上の救済手段の種類
  第3節 特殊な信認関係
  第4節 Undue Influence
  第5節 Unconscionability
  第6節 ジェンダー・バイアスについて
  第7節 米国
  第8節 日本法への示唆