永井 均/著 -- ぷねうま舎 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /104.0/5370/2013 7101936049 配架図 Digital BookShelf
2013/04/03 可能 利用可   0
多摩 青少年エリア 青少年図書 /104.0/5370/2013 7103879460 配架図 Digital BookShelf
2014/05/31 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-906791-12-5
ISBN13桁 978-4-906791-12-5
タイトル 哲学の密かな闘い
タイトルカナ テツガク ノ ヒソカ ナ タタカイ
著者名 永井 均 /著
著者名典拠番号

110000696170000

出版地 東京
出版者 ぷねうま舎
出版者カナ プネウマシャ
出版年 2013.3
ページ数 370p
大きさ 18cm
価格 ¥2400
内容紹介 考えることは闘うこと。共有されている世界像を密かに根底から掘り崩す、繊細なハンマーの哲学-。若者からよせられた疑問に答える文章や、シンポジウムでの講演、他の本の文庫化に際してつけたあとがきなどを収録。
一般件名 哲学-ndlsh-00572945
一般件名カナ テツガク-00572945
一般件名 哲学
一般件名カナ テツガク
一般件名典拠番号

511193600000000

分類:都立NDC10版 104
書評掲載紙 日本経済新聞  2013/04/21   
資料情報1 『哲学の密かな闘い』 永井 均/著  ぷねうま舎 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/104.0/5370/2013  資料コード:7101936049)
資料情報2 『哲学の密かな闘い』 永井 均/著  ぷねうま舎 2013.3(所蔵館:多摩  請求記号:/104.0/5370/2013  資料コード:7103879460)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152236190

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
悩みのレッスン ナヤミ ノ レッスン 3-14
<私>が存在することの意味 ワタクシ ガ ソンザイ スル コト ノ イミ 17-41
自己という概念に含まれている矛盾 ジコ ト イウ ガイネン ニ フクマレテ イル ムジュン 43-69
《私》と《今》 / 中心化された世界 ワタクシ ト イマ 71-77
翔太と由美の修学旅行 ショウタ ト ユミ ノ シュウガク リョコウ 78-81
ニヒリズムとしての哲学 ニヒリズム ト シテ ノ テツガク 85-111
馬鹿げたことは理にかなっている / 社会問題を超える/の根底にある哲学的な問い バカゲタ コト ワ リ ニ カナッテ イル 113-138
「なぜ人を殺してはいけないのか」という問いは哲学的な問いか ナゼ ヒト オ コロシテワ イケナイ ノカ ト イウ トイ ワ テツガクテキ ナ トイ カ 139-142
主客再逆転の秘義 シュカク サイギャクテン ノ ヒギ 143-146
主客逆転の問題からの再考 シュカク ギャクテン ノ モンダイ カラ ノ サイコウ 147-160
道徳の腹話術 ドウトク ノ フクワジュツ 161-167
現実性について ゲンジツセイ ニ ツイテ 171-200
なぜ世界は存在するのか / なぜわれわれはこの問いを問うことができないのか ナゼ セカイ ワ ソンザイ スル ノカ 201-249
過去はどこに行っちゃったの? カコ ワ ドコ ニ イッチャッタノ 251-254
神が存在する/しないことの意味 カミ ガ ソンザイ スル シナイ コト ノ イミ 255-257
語りえぬものを示す / 1 野矢茂樹『語りえぬものを語る』一八章における私的言語論の批判 カタリエヌ モノ オ シメス 261-305
語りえぬものを示す / 2 時間を隔てた他者の可能性としての私的言語の可能性 カタリエヌ モノ オ シメス 307-343
哲学的「対決」はいかになされるべきか / 中山康雄『示される自己』に関連して テツガクテキ タイケツ ワ イカニ ナサレルベキカ 345-361