岡田 万里子/著 -- 思文閣出版 -- 2013.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /769.1/5101/2013 7101943025 配架図 Digital BookShelf
2013/04/16 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7842-1672-7
ISBN13桁 978-4-7842-1672-7
タイトル 京舞井上流の誕生
タイトルカナ キョウマイ イノウエリュウ ノ タンジョウ
著者名 岡田 万里子 /著
著者名典拠番号

110004731960000

出版地 京都
出版者 思文閣出版
出版者カナ シブンカク シュッパン
出版年 2013.2
ページ数 4, 524, 20p
大きさ 22cm
価格 ¥9000
内容紹介 日本舞踊流派のひとつで、京都の花街祇園において伝承されている「京舞井上流」と、この流派が有する伝承作品の形成にいたる過程、および背景を考察する。
書誌・年譜・年表 京舞井上流主要参考文献・年表:p453~464
受賞情報・賞の名称 サントリー学芸賞芸術・文学部門
受賞情報・賞の回次(年次) 第35回
一般件名 上方舞-ndlsh-01136532
一般件名カナ カミガタマイ-01136532
一般件名 日本舞踊-歴史
一般件名カナ ニホン ブヨウ-レキシ
一般件名典拠番号

510401410060000

分類:都立NDC10版 769.1
書評掲載紙 毎日新聞  2013/06/09  1820 
資料情報1 『京舞井上流の誕生』 岡田 万里子/著  思文閣出版 2013.2(所蔵館:中央  請求記号:/769.1/5101/2013  資料コード:7101943025)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152236435

目次 閉じる

序論
  一 はじめに
  二 研究史概観
  三 本研究の方針
第一部 井上流の歴史
序章 先行研究とその問題点
  一 歴史研究の始点
  二 三世井上八千代の聞書と歴史叙述の展開
  三 従来の歴史叙述とその情報源
第一章 初世井上八千代と創造の基盤
  一 出生
  二 堂上方への出仕
  三 近衛家女房の役割
  四 堂上方との交流
  五 舞踊師匠としての出発
第二章 二世井上八千代と流派の形成
  一 出生
  二 現存する番組と出演者
  三 伝承曲群の成立
  四 名取式の挙行
  五 後継者の問題
第三章 三世井上八千代と伝承の確立
  一 出生と井上流入門
  二 敦賀行きと結婚
  三 都をどりへの参画
  四 女紅場の設立と舞踊教師への就任
  五 三世井上八千代が継承した井上流伝承曲
第二部 井上流の舞踊
序章 言説の誕生とその傾向
  一 機械的な舞という言説
  二 肯定的な転化
  三 流派内における特色の認識
第一章 井上流と摂家の芸能
  一 はじめに
  二 万歳と舞楽
  三 能楽
  四 曲馬と舞踊
  五 浄瑠璃
  六 盆踊りと江戸歌
  七 摂家の芸能の実態
第二章 井上流と花街の芸能
  一 はじめに
  二 舞稽古さらえ
  三 大坂・名古屋への興行
  四 年中行事と芸妓の舞踊
  五 祇園会ねりものの趣向
  六 花街の芸能の特色
第三章 井上流と能
  一 はじめに
  二 野村三次郎と町方の能
  三 井上流と花街の能
  四 井上流の本行舞と女能
第四章 井上流と人形浄瑠璃
  一 はじめに
  二 人形遣いとの交流
  三 花街と女義太夫
  四 井上流の人形ぶり
  五 井上流の義太夫節伝承曲と人形浄瑠璃
第五章 井上流と歌舞伎
  一 はじめに
  二 歌舞伎の模倣と舞踊の稽古
  三 上方の歌舞伎と音楽舞踊の展開
  四 井上流の伝承曲と上方の歌舞伎
結論