石橋 宏/著 -- 六一書房 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.32/5233/2013 7102372190 配架図 Digital BookShelf
2013/07/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86445-024-9
ISBN13桁 978-4-86445-024-9
タイトル 古墳時代石棺秩序の復元的研究
タイトルカナ コフン ジダイ セッカン チツジョ ノ フクゲンテキ ケンキュウ
著者名 石橋 宏 /著
著者名典拠番号

110005954230000

出版地 東京
出版者 六一書房
出版者カナ ロクイチ ショボウ
出版年 2013.3
ページ数 8, 330p
大きさ 27cm
価格 ¥9000
内容紹介 古墳時代前期後半から終末期まで使用された石棺の系譜とその秩序にみられる階層構造を明らかにする。墳丘や副葬品に表れない首長の立場や交流関係を棺から読み解く試み。
書誌・年譜・年表 文献:p275~319
一般件名 墳墓-日本-歴史-古代-ndlsh-00958571
一般件名カナ フンボ-ニホン-レキシ-コダイ-00958571
一般件名 古墳
一般件名カナ コフン
一般件名典拠番号

510740100000000

分類:都立NDC10版 210.32
資料情報1 『古墳時代石棺秩序の復元的研究』 石橋 宏/著  六一書房 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/210.32/5233/2013  資料コード:7102372190)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152236884

目次 閉じる

序章 墳墓における石棺研究の意義
  第1節 石棺の機能に関する研究
  第2節 石棺と他界観に関する研究
  第3節 木棺研究の成果と石棺研究の接点について-資料の定義を中心に-
  第4節 墳墓の編年と用語について
第1章 讃岐における石棺の創出と伝播
  第1節 研究史
  第2節 石棺の分類と編年の再検討
  第3節 讃岐における石棺の創出
  第4節 讃岐産石棺製作技法と埋葬法の伝播
  まとめ
第2章 竜山石製長持形石棺の石棺秩序
  第1節 研究史
  第2節 竜山石製長持形石棺の分類
  第3節 長持形石棺の形式と変遷
  第4節 長持形石棺の階層構造
  第5節 近畿圏の長持形石棺と古墳群の対応
  まとめ
第3章 舟形石棺の石棺秩序
  第1節 丹後地域
  第2節 越前地域
  第3節 東北・関東地方
  第4節 毛野地域
  第5節 出雲地域
  第6節 九州地方
  第7節 地域様相からみた長持形石棺と舟形石棺
第4章 畿内系家形石棺の成立と石棺秩序の変容
  第1節 家形石棺の研究史
  第2節 家形石棺研究の成果と課題
  第3節 家形石棺の分類と編年
  第4節 畿内における家形石棺の石棺秩序
  第5節 山陽地方の家形石棺
  第6節 九州地方
  第7節 山陰地方の家形石棺
  第8節 伊勢地域の家形石棺
  第9節 濃尾地方の家形石棺
第5章 製作技術からみた石棺の系譜
  第1節 製作技術についての研究史
  第2節 讃岐の石棺と長持形石棺
  第3節 4,5世紀の舟形石棺・長持形石棺3類の製作技術
  第4節 家形石棺の製作技術
  第5節 課題と展望
終章 石棺秩序と古墳時代社会