森田 亜紀/著 -- 萌書房 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /701.0/5036/2013 7102735617 Digital BookShelf
2013/10/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86065-073-5
ISBN13桁 978-4-86065-073-5
タイトル 芸術の中動態
タイトルカナ ゲイジュツ ノ チュウドウタイ
タイトル関連情報 受容/制作の基層
タイトル関連情報読み ジュヨウ セイサク ノ キソウ
著者名 森田 亜紀 /著
著者名典拠番号

110006368780000

出版地 奈良
出版者 萌書房
出版者カナ キザス ショボウ
出版年 2013.3
ページ数 7, 267p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
内容紹介 能動でも受動でもない第三の態「中動態(相)」をキーワードに、古今東西、ジャンル、有名無名を問わず様々な作品を対象として、芸術体験のありようを考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p253~262
一般件名 芸術-ndlsh-00562288
一般件名カナ ゲイジュツ-00562288
一般件名 芸術
一般件名カナ ゲイジュツ
一般件名典拠番号

510705300000000

分類:都立NDC10版 701
資料情報1 『芸術の中動態 受容/制作の基層』 森田 亜紀/著  萌書房 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/701.0/5036/2013  資料コード:7102735617)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152237160

目次 閉じる

序章 「見える」ということから中動態へ
Ⅰ 中動というカテゴリー
第一章 アナモルフォーズと胡蝶の夢
  1 ホルバイン「大使たち」
  2 荘子「胡蝶の夢」
  3 芸術
第二章 自己の身体と中動態
  1 身だしなみ、ボディ・ケアと中動態
  2 離人症と中動態
  3 二元論と一元論のあいだ
第三章 言語の範疇から思考の範疇としての中動態へ
  1 主語が過程から影響を被ること、過程の座であること
  2 動作主がないこと、出来事的であること
  3 過程に参与するもの(関与者participant)の区別可能性の低さ
  4 諸特徴の関係
Ⅱ 差異化=媒介
第四章 表情知覚の中動相
  1 表情知覚の根源性
  2 「自発性/受容性」と中動
  3 「差異として措定されない差異」と中動
  4 芸術体験と表情
第五章 技術(行為の形)の中動相
  1 芸術における技術の位置
  2 ハビトゥス、型、スタイル
  3 動態としての技術
第六章 差異化=媒介と中動態
  1 中動態と媒介
  2 見えるということの中動
  3 ふるまうことの中動
  4 私であることの中動
Ⅲ 生成の場面
第七章 かたちの成立
  1 芸術と技術
  2 形と素材
  3 素材と行為
  4 技術と構想力
第八章 拘束からの生成
  1 制作の自由と制約
  2 かたちから実現する自由
  3 行為と意図
  4 制約と構想力
第九章 作者であることの事後性をめぐって
  1 芸術作品の二層構造と作品に内在する作者
  2 制作と遡行
  3 作品の自立と実在の作者
第十章 生成と遡行
  1 「表現によって知る」ということ
  2 「回顧的錯覚」
  3 「キアスム」としての時間
  4 作者であることの事後性
終章 中動態とオートポイエーシス
  1 「おのずから~なる」
  2 中動態
  3 オートポイエーシスの理論
  4 作動による存在、自己であることの事後性
  5 作者であることのオートポイエーシス