Karen Timberlake/著 -- 東京化学同人 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /430.0/5057/2013 7103366545 Digital BookShelf
2014/02/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8079-0822-6
ISBN13桁 978-4-8079-0822-6
タイトル ティンバーレイク教養の化学
タイトルカナ ティンバーレイク キョウヨウ ノ カガク
著者名 Karen Timberlake /著, William Timberlake /著, 渡辺 正 /訳, 尾中 篤 /訳
著者名典拠番号

120002701450000 , 120002701460000 , 110001188210000 , 110002235170000

出版地 東京
出版者 東京化学同人
出版者カナ トウキョウ カガク ドウジン
出版年 2013.3
ページ数 16, 277p
大きさ 26cm
原タイトル注記 原タイトル:Basic chemistry 原著第3版の翻訳
価格 ¥2900
内容紹介 化学を健康や暮らしと結びつけて、写真や図版を豊富に使って解説したテキスト。復習問題や練習問題を多数収録するほか、環境・産業・歴史と化学のかかわりを伝えるコラムも満載。見返しに元素の周期表あり。
一般件名 化学-00564393-ndlsh
一般件名カナ カガク-00564393
一般件名 化学
一般件名カナ カガク
一般件名典拠番号

510535900000000

分類:都立NDC10版 430
資料情報1 『ティンバーレイク教養の化学』 Karen Timberlake/著, William Timberlake/著 , 渡辺 正/訳 東京化学同人 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/430.0/5057/2013  資料コード:7103366545)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152238216

目次 閉じる

1章 暮らしと化学
  1・1 化学と物質
  1・2 科学の方法-ものの見かた
  1・3 本書を使う化学の学習
  ■歴史と化学 錬金術師とよばれた科学者たち
  ■環境と化学 DDTの光と影
2章 測定
  2・1 測定と単位
  2・2 指数表記(科学的記数法)
  2・3 測定値と有効数字
  2・4 有効数字と計算の答え
  2・5 桁を表す接頭語
  2・6 換算係数
  2・7 計算問題と換算係数
  2・8 密度
  ■環境と化学 物質の毒性
3章 物質とエネルギー
  3・1 物質の分類
  3・2 物質の三態と性質
  3・3 温度
  3・4 エネルギー
  3・5 比熱容量
  3・6 食品のエネルギー
  ■健康と化学 ダイバー用の空気
  ■健康と化学 体温の変動
1章~3章の総合問題
4章 元素と原子
  4・1 元素と元素記号
  4・2 周期表
  4・3 原子
  4・4 原子番号と質量数
  4・5 同位体と原子量
  ■健康と化学 水銀
  ■産業と化学 炭素のいろいろな姿
  ■健康と化学 ヒトの必須元素
5章 電子配置と周期性
  5・1 電磁波
  5・2 原子スペクトルとエネルギー準位
  5・3 エネルギーの副準位と軌道
  5・4 軌道図と電子配置
  5・5 電子配置と周期表
  5・6 元素の性質にみる周期性
  ■健康と化学 紫外線の人体影響
6章 無機化合物と有機化合物
  6・1 オクテット則とイオン
  6・2 イオン化合物
  6・3 イオン化合物の名称と化学式
  6・4 多原子イオン
  6・5 共有結合化合物
  6・6 有機化合物
  6・7 飽和炭化水素(アルカン)の名称と化学式
  ■産業と化学 貴ガスの活躍
  ■健康と化学 体内で活躍するイオン
7章 物質の量
  7・1 モル
  7・2 モル質量
  7・3 モルと質量の換算
  7・4 元素組成と実験式
  7・5 分子式
  ■環境と化学 肥料
4章~7章の総合問題
8章 反応の表記と分類
  8・1 化学反応式
  8・2 反応式の係数合わせ
  8・3 反応の分類
  8・4 有機化合物の官能基
  8・5 有機化合物の反応
  ■健康と化学 スモッグの害
  ■健康と化学 脂肪酸
  ■健康と化学 生体アミン,医薬のアミン
  ■健康と化学 危ない不完全燃焼
9章 量でみる化学反応
  9・1 モルの関係
  9・2 質量の関係
  9・3 制限試薬
  9・4 反応の収率
  9・5 熱の出入り
  9・6 生体内反応とエネルギー
  ■健康と化学 コールドパックとホットパック
  ■健康と化学 筋収縮に必須のATPとCa[2+]
  ■健康と化学 体脂肪と肥満
10章 分子やイオンの形と引き合い
  10・1 ルイス構造で描く化学式
  10・2 分子やイオンの形
  10・3 電気陰性度と極性
  10・4 分子の引き合い
  10・5 状態変化
  ■健康と化学 生体分子が引き合う力
  ■健康と化学 蒸気やけど
8章~10章の総合問題
11章 気体
  11・1 気体の性質
  11・2 気体の圧力
  11・3 圧力と体積の関係(ボイルの法則)
  11・4 温度と体積の関係(シャルルの法則)
  11・5 温度と圧力の関係(ゲーリュサックの法則)
  11・6 圧力・体積・温度の関係
  11・7 気体の量と体積(アボガドロの法則)
  11・8 理想気体の状態方程式
  11・9 化学反応と気体の法則
12章 溶液
  12・1 溶体
  12・2 電解質と非電解質
  12・3 溶解度
  12・4 パーセント濃度
  12・5 モル濃度と希釈
  12・6 溶液中の化学反応
  12・7 溶液の性質
  ■健康と化学 体内の水
  ■健康と化学 痛風と腎臓結石
13章 化学平衡
  13・1 反応の速度
  13・2 化学平衡
  13・3 平衡定数
  13・4 平衡定数の利用
  13・5 平衡の移動
  13・6 固体の溶解平衡
  ■環境と化学 車の触媒コンバーター
  ■健康と化学 酸素-ヘモグロビン間の平衡と低酸素症
  ■健康と化学 ホメオスタシス-体温の調節
14章 酸と塩基
  14・1 アレニウスの酸・塩基
  14・2 ブレンステッドの酸・塩基
  14・3 酸と塩基の強さ
  14・4 解離定数
  14・5 水の自己解離
  14・6 pH
  14・7 酸と塩基の反応
  14・8 中和滴定
  14・9 塩の水溶液の酸性・塩基性
11章~14章の総合問題
15章 酸化と還元
  15・1 酸化還元反応
  15・2 酸化数
  15・3 酸化還元の半反応
  15・4 アルコールの酸化
  15・5 電気エネルギーを生む反応
  15・6 電気エネルギーで進む反応
  ■健康と化学 メタノールの毒性
  ■健康と化学 体内で進むエタノールの酸化
  ■環境と化学 腐食の化学
16章 放射能の化学
  16・1 放射線
  16・2 核反応式
  16・3 放射能の単位
  16・4 放射能の半減期
  16・5 放射線医療
  16・6 核分裂と核融合
  ■健康と化学 放射線の生体影響
  ■環境と化学 屋内のラドン
  ■環境と化学 食品の放射線処理
15章,16章の総合問題