樋浦 郷子/著 -- 京都大学学術出版会 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /372.2/5180/2013 7101962307 Digital BookShelf
2013/04/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87698-271-4
ISBN13桁 978-4-87698-271-4
タイトル 神社・学校・植民地
タイトルカナ ジンジャ ガッコウ ショクミンチ
タイトル関連情報 逆機能する朝鮮支配
タイトル関連情報読み ギャクキノウ スル チョウセン シハイ
著者名 樋浦 郷子 /著
著者名典拠番号

110006373250000

出版地 京都
出版者 京都大学学術出版会
出版者カナ キョウト ダイガク ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2013.3
ページ数 8, 372p
大きさ 22cm
シリーズ名 プリミエ・コレクション
シリーズ名のルビ等 プリミエ コレクション
シリーズ番号 31
シリーズ番号読み 31
価格 ¥3600
内容紹介 植民地朝鮮で進められた神道国教化。だが神社と学校が相互に寄り掛かりながら、あの手この手と工夫すればするほど、現地社会との乖離は進んでいった。神社・学校・植民地という権力空間が帰結したパラドクスを鮮やかに描く。
書誌・年譜・年表 文献:p357~369
一般件名 朝鮮-教育-歴史-日本統治時代-ndlsh-00985061
一般件名カナ チョウセン-キョウイク-レキシ-ニホントウチジダイ-00985061
一般件名 朝鮮-教育 , 植民地教育 , 国体 , 宗教教育 , 神道
一般件名カナ チョウセン-キョウイク,ショクミンチ キョウイク,コクタイ,シュウキョウ キョウイク,シントウ
一般件名典拠番号

520397810070000 , 510982800000000 , 510812300000000 , 510915100000000 , 511012300000000

一般件名 韓国,朝鮮(北)
一般件名カナ カンコク,チョウセン(キタ)
一般件名典拠番号 520513600000000 , 520397900000000
分類:都立NDC10版 372.21
資料情報1 『神社・学校・植民地 逆機能する朝鮮支配』(プリミエ・コレクション 31) 樋浦 郷子/著  京都大学学術出版会 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/372.2/5180/2013  資料コード:7101962307)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152240421

目次 閉じる

序章
  第一節 「魔法の杖」と「神秘」
  第二節 「皇民化政策」で概括できない重層的な教育の実態
  第三節 植民地研究・教育史研究の問題群と本書の視角
  第四節 朝鮮の学校・神社制度
  第五節 本書の構成
第一章 神社参拝の回路を拓く
  第一節 朝鮮神宮による修身教科書配布の開始
  第二節 勧学祭への改称と御礼参拝
  第三節 行事の展開
  章括
第二章 信仰へと引き込む
  第一節 「神社非宗教」論と大祓式
  第二節 生徒から児童へ
  第三節 日本内地の大祓式復興キャンペーンと朝鮮神宮
  章括
第三章 授業日も日参させる
  第一節 夏季早朝参拝開始までのとりくみ
  第二節 朝鮮神宮への参拝者の内実
  第三節 一九三七年以降の参拝者
  第四節 地域社会への拡大とその背景
  章括
第四章 地域で神社を維持管理させる
  第一節 神祠の記憶と行政当局による学校への期待
  第二節 神祠設置の根拠法令と設置数の推移
  第三節 神祠設立を申請した代表者と実際の管理者
  第四節 「一面一祠」政策の実施過程
  章括
第五章 学校内に神社を創る
  第一節 朝鮮での神宮大麻頒布
  第二節 朝鮮の「御真影」とそれをめぐる混乱
  第三節 一九三八年以後の儀礼空間
  章括
補論 神職会会報というメディア
結章
  第一節 「神道を奉ずる朝鮮」を目指した彼らは、なぜ児童に依存したのか
  第二節 神社・学校の相互依存と支配構造の瓦解
  第三節 絶え間ない要求、果てない苛立ち
  第四節 無限定的な「神秘」の諸権力の様相
  第五節 神社参拝を学校との関係から見る
  第六節 残された課題