島田 征夫/著 -- 成文堂 -- 2013.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /329.0/5112/2013 7101963082 Digital BookShelf
2013/04/23 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7923-3308-9
ISBN13桁 978-4-7923-3308-9
タイトル 開国後日本が受け入れた国際法
タイトルカナ カイコクゴ ニホン ガ ウケイレタ コクサイホウ
タイトル関連情報 19世紀における慣習国際法の研究
タイトル関連情報読み ジュウキュウセイキ ニ オケル カンシュウ コクサイホウ ノ ケンキュウ
著者名 島田 征夫 /著
著者名典拠番号

110000497120000

出版地 東京
出版者 成文堂
出版者カナ セイブンドウ
出版年 2013.2
ページ数 9, 414p
大きさ 22cm
価格 ¥5500
内容紹介 幕末、坂本竜馬が鉄砲よりも重んじたのは国際法であった-。国際法はヨーロッパを起源とするが、日本は開国後に国際法を知り、大陸進出の武器とした。19世紀慣習国際法の研究を通じて、その功罪を考える。
書誌・年譜・年表 文献:p373~403
一般件名 国際慣習法-歴史-19世紀-001134464-ndlsh
一般件名カナ コクサイ カンシュウホウ-レキシ-19セイキ-001134464
一般件名 国際法-歴史 , 慣習法
一般件名カナ コクサイホウ-レキシ,カンシュウホウ
一般件名典拠番号

510810010050000 , 510600300000000

分類:都立NDC10版 329.02
資料情報1 『開国後日本が受け入れた国際法 19世紀における慣習国際法の研究』 島田 征夫/著  成文堂 2013.2(所蔵館:中央  請求記号:/329.0/5112/2013  資料コード:7101963082)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152240531

目次 閉じる

第1章 19世紀にいたる国際社会
  第1節 中世から近代にいたるヨーロッパ社会
  第2節 ヨーロッパ法思想史
  第3節 18世紀国際法
  結
第2章 国際仲裁裁判の発展
  第1節 中世の仲裁裁判
  第2節 近世の仲裁裁判
  第3節 ジェイ条約の締結
  第4節 ジェイ条約後の仲裁裁判
  結
第3章 領海の幅員について
  第1節 海洋法の歴史
  第2節 着弾距離説から3カイリ説へ
  第3節 18世紀における領海の幅員
  第4節 19世紀における領海の幅員
  結
第4章 逃亡犯罪人引渡制度の確立
  第1節 中世ヨーロッパの刑罰制度
  第2節 啓蒙思想と近代刑法典の成立
  第3節 逃亡犯罪人引渡制度の成立
  結
第5章 内政不干渉原則の確立
  第1節 18世紀までの不干渉原則
  第2節 19世紀前半のヨーロッパと不干渉原則
  第3節 19世紀前半のラテン・アメリカと不干渉原則
  第4節 19世紀中葉のヨーロッパと不干渉原則
  第5節 不干渉原則の慣習法化
  結
第6章 政治犯不引渡原則の確立
  第1節 古代・中世における政治犯罪人
  第2節 政治犯の引渡から普通犯の引渡へ
  第3節 政治犯不引渡原則の確立
  第4節 政治犯不引渡原則の慣習法化
  結
第7章 大国による慣習国際法の形成
  第1節 18世紀後半の国際法学者
  第2節 19世紀前半の国際法
  第3節 19世紀前半の慣習国際法
  第4節 国家実行の動向
  結
第8章 慣習国際法形成要件の確立
  第1節 ヨーロッパ国際法の拡大と終焉
  第2節 19世紀後半の国際法
  第3節 19世紀後半の慣習国際法
  第4節 慣習法形成要件としての法的確信
  結