藤嶋 昭/監修 -- ナツメ社 -- 2013.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /031/5179/2013 7102011920 Digital BookShelf
2013/05/15 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8163-5317-8
ISBN13桁 978-4-8163-5317-8
タイトル 知的世界が広がる世の中のふしぎ400
タイトルカナ チテキ セカイ ガ ヒロガル ヨノナカ ノ フシギ ヨンヒャク
タイトル関連情報 小さな疑問から大きな発見へ!
タイトル関連情報読み チイサナ ギモン カラ オオキナ ハッケン エ
著者名 藤嶋 昭 /監修
著者名典拠番号

110000858450000

出版地 東京
出版者 ナツメ社
出版者カナ ナツメシャ
出版年 2013.4
ページ数 447p
大きさ 25cm
シリーズ名 ナツメ社こどもブックス
シリーズ名のルビ等 ナツメシャ コドモ ブックス
価格 ¥2300
内容紹介 東北と九州には似た方言が多い! 砂漠でおぼれる人がいる! 身のまわりのふしぎなことを400項目取り上げ、そのしくみをわかりやすく紹介します。読んだ日の記入欄、クイズとその答えの解答欄付き。見返しにも解説あり。
受賞情報・賞の名称 日本編集制作大賞一般書部門賞
受賞情報・賞の回次(年次) 第8回
学習件名 物知り事典,生活,社会,日本,世界の国,地球,宇宙,乗り物,スポーツ,人体,生物,建築,芸術,パズル
学習件名カナ モノシリ/ジテン,セイカツ,シャカイ,ニホン,セカイ/ノ/クニ,チキュウ,ウチュウ,ノリモノ,スポーツ,ジンタイ,セイブツ,ケンチク,ゲイジュツ,パズル
分類:都立NDC10版 031.8
資料情報1 『知的世界が広がる世の中のふしぎ400 小さな疑問から大きな発見へ!』(ナツメ社こどもブックス) 藤嶋 昭/監修  ナツメ社 2013.4(所蔵館:多摩  請求記号:/031/5179/2013  資料コード:7102011920)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152240766

目次 閉じる

パート1 生活のふしぎ
  (1)おわんがスーッと動くのは水と空気にひみつがあった!
  (2)ガムとスナック菓子をいっしょに食べるとガムが消える!
  (3)冷凍庫を使わずにアイスクリームができる!
  (4)パイナップルでゼリーはできない!?
  (5)カカオ豆はお金だった!?
  (6)豆腐で電池ができる!
  (7)おもちがふくらむのは水分が沸とうしているから!
  (8)肉じゃがはビーフシチューの失敗作だった!?
  (9)回転寿司のヒントはビール工場にあった!
パート2 社会のふしぎ
  (48)1円玉をつくるのに1円以上かかる!
  (49)お札にはひみつの暗号がいっぱい!
  (50)お札と硬貨は発行元がちがう!
  (51)お金の量は日本銀行がコントロールしている!
  (52)お金は長い旅をしている!
  (53)銀行に番号がついている!
  (54)共同募金の羽根は赤…だけじゃない!
  (55)宝くじで1等が当たる確率は1000万分の1!
  (56)バーコードにはたくさんの情報がつまっている!
パート3 日本のふしぎ
  (87)ちょんまげにはワケがある!
  (88)早かごに乗るのは命がけ!?
  (89)かつおぶしは武士の勝ちメシだった!
  (90)水戸黄門は不良少年だった!
  (91)昔の旅人は1日に40キロメートル以上歩いた!
  (92)江戸時代にひげの武士はいない!?
  (93)ゆるされぬ恋に生きた源頼朝と北条政子!
  (94)武士のよろいは30キロ以上あった!
  (95)日本人作家のペンネーム第1号は紫式部!?
パート4 世界のふしぎ
  (128)世界一長いナイル川は今ものびている!
  (129)巨大な湖が消える!?
  (130)砂漠でおぼれる人がいる!
  (131)海にも境界がある!
  (132)空にも、海にも国境がある!
  (133)同じ国なのに離れている場所がある!
  (134)国旗には太陽・月・動物がかくれている!
  (135)山をかたどった国旗がある!
  (136)国は年々増えている!?
パート5 地球・宇宙のふしぎ
  (178)地球の中心の温度は6000度!
  (179)地球は大きな磁石!
  (180)地球は宇宙のチリからできた!
  (181)石油も石炭ももとは生きものだった!
  (182)南極は北極よりも寒い!
  (183)1日中、太陽が沈まない場所がある!
  (184)季節があるのは地球が公転しているから!
  (185)空が青く見えるのは青色の光が飛んでいるから!
  (186)水滴に光が当たると虹ができる!
パート6 人間のふしぎ
  (221)人はピンチのときに本当の力が出る!?
  (222)100メートル走とマラソンの選手は筋肉がちがう!
  (223)筋肉はこわれて強くなる!
  (224)アキレス腱は足のかなめ!
  (225)タンコブもアザも同じもの!
  (226)ポキポキ鳴るのは骨じゃない!
  (227)骨は常に新しくなっている!
  (228)血液型がO型しかいない国がある!?
  (229)血管の長さは地球の2周半!!
パート7 生きもののふしぎ
  (262)キリンの睡眠時間は20分!
  (263)サイの角は毛のかたまりだった!
  (264)シロクマの正体はクロクマ!?
  (265)タヌキは共同トイレにふんをする!?
  (266)コアラの母親は子どもに自分のふんを食べさせる!
  (267)カンガルーの赤ちゃんは母親のふくろの中で育つ!
  (268)ウシが赤い色に興奮するのはウソ!?
  (269)牧場のウシは胃に磁石が入っている!
  (270)-(276)形には意味があった!
パート8 乗りもの・建てもののふしぎ
  (316)地下鉄は地面に穴を掘って入れる!
  (317)線路の石には大事な役割がある!!
  (318)新幹線はブレーキで発電する!?
  (319)リニアモーターカーは最高時速500キロ!
  (320)リニアモーターカーに乗れる場所がある!
  (321)クルマの部品は3万個以上もある!
  (322)クルマの大部分はロボットがつくっている!
  (323)ハイブリッド車は動力を2つもっている!
  (324)飛行機が飛ぶ理由は4つの力!
パート9 スポーツ・芸術のふしぎ
  (359)バドミントンのシャトルは新幹線よりも速い!
  (360)バドミントンには「見えませんでした」という合図がある!
  (361)世界の約25人に1人がサッカーを楽しんでいる!
  (362)フェアプレー精神にグリーンカード!
  (363)サッカーボールは進化しつづける!
  (364)ゴルフボールが飛ぶのはくぼみにひみつがあった!
  (365)球技によってボールもさまざま!
  (366)回転のかけ方でボールは変化する!
  (367)巨人と阪神には意外な共通点がある!
はじめに
この本の使い方
世の中はふしぎでいっぱいだ!
クイズの答えを書こう!
クイズの答え
さくいん