齊藤 広子/編著 -- 放送大学教育振興会 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /673.99/5055/2013 7102208775 Digital BookShelf
2013/06/18 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-595-31415-5
ISBN13桁 978-4-595-31415-5
タイトル 生活者のための不動産学入門
タイトルカナ セイカツシャ ノ タメ ノ フドウサンガク ニュウモン
著者名 齊藤 広子 /編著, 中城 康彦 /編著
著者名典拠番号

110003574260000 , 110004174160000

出版地 東京,[東京]
出版者 放送大学教育振興会,[NHK出版(発売)]
出版者カナ ホウソウ ダイガク キョウイク シンコウカイ
出版年 2013.3
ページ数 227p
大きさ 21cm
シリーズ名 放送大学教材
シリーズ名のルビ等 ホウソウ ダイガク キョウザイ
価格 ¥2400
内容紹介 「住まいを借りる」「住まいの資金計画をたてる」「不動産を相続する」など、生活に身近な不動産に関するテーマを取り上げ、不動産学の基礎的な知識と考え方をわかりやすく解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p219~221
一般件名 不動産-ndlsh-00563579
一般件名カナ フドウサン-00563579
一般件名 不動産
一般件名カナ フドウサン
一般件名典拠番号

511337700000000

分類:都立NDC10版 673.99
資料情報1 『生活者のための不動産学入門』(放送大学教材) 齊藤 広子/編著, 中城 康彦/編著  放送大学教育振興会 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/673.99/5055/2013  資料コード:7102208775)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152240904

目次 閉じる

1 生活に身近な不動産学
  1.不動産とは
  2.不動産を取り巻く法制度と専門家
  3.不動産学とは
  4.生活に身近な不動産学
2 住まいを借りる
  1.賃貸住宅の種類
  2.住まいを借りるルールとトラブル
  3.賃貸借契約の種類
  4.諸外国の賃貸住宅トラブル予防の事例
  5.まとめ
3 住まいを探す
  1.建物を支える仕組みと住宅の種類
  2.住宅取得の方法
  3.住宅の開発や取り引きを行う専門家
  4.まとめ
4 住まい購入の契約をする
  1.住まい購入の流れ
  2.契約の解消
  3.瑕疵担保責任とアフターサービス
  4.住まい購入をめぐる情報の非対称性による問題を予防する法制度
  5.諸外国の住宅取引制度と住宅情報
  6.まとめ
5 住まいを管理する
  1.マンションの所有方法
  2.マンション管理の仕組み
  3.マンションの維持管理
  4.マンション管理を支える専門家
  5.まとめ
6 住まいの環境を守る
  1.土地利用のルール
  2.環境とルール
  3.ルールの決め方とルールの背後にある価値観
  4.まとめ
7.住まいと環境をつくる
  1.新開発から再開発へ
  2.地区を全面的につくりかえる再開発
  3.密集市街地の環境改善
  4.まとめ
8 住宅価格が決まる
  1.分譲市場と流通市場
  2.各主体の需要価格または供給価格
  3.各主体の取り引きの基準とする価格
  4.住宅市場における価格の決定
  5.住宅価格の変動
  6.まとめ
9 住まいの資金計画をたてる
  1.住宅購入のための資金調達可能額
  2.住宅ローン
  3.住宅に関する税制
  4.住宅購入に関する資金計画
  5.まとめ
10 不動産を相続する
  1.相続とは
  2.相続する不助産の評価
  3.相続税
  4.不動産の登記
  5.まとめ
11 ストックを活用する
  1.住宅の広さ
  2.住宅の間取り
  3.間取りの変更
  4.共用部分の改修
  5.まとめ
12 土地を活用する
  1.建て替えに関する私法上の制限
  2.建物新築に関する公法上の制限
  3.土地活用方策
  4.まとめ
13 不動産を分割・併合する
  1.不動産の経済価値としての価格
  2.土地の分割による経済価値への影響
  3.土地の併合による経済価値への影響
  4.まとめ
14 不動産を経営する
  1.持ち家の経営
  2.賃貸用不動産の経営
  3.証券化不動産への投資
  4.まとめ
15 不動産の価値を上げる
  1.住まう環境の価値
  2.価値を上げる住環境のマネジメント
  3.米国・英国における住環境マネジメントの実践
  4.日本における住環境マネジメントの実践
  5.さいごに