権 東祐/著 -- 佛教大学 -- 2013.2 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /164.1/5076/2013 7102195757 配架図 Digital BookShelf
2013/06/25 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-5688-3
ISBN13桁 978-4-8318-5688-3
タイトル スサノヲの変貌
タイトルカナ スサノオ ノ ヘンボウ
タイトル関連情報 古代から中世へ
タイトル関連情報読み コダイ カラ チュウセイ エ
著者名 権 東祐 /著
著者名典拠番号

110006373470000

出版地 京都,京都
出版者 佛教大学,法藏館(発売)
出版者カナ ブッキョウ ダイガク
出版年 2013.2
ページ数 7, 294, 12p
大きさ 22cm
シリーズ名 佛教大学研究叢書
シリーズ名のルビ等 ブッキョウ ダイガク ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 17
シリーズ番号読み 17
価格 ¥6800
内容紹介 常にアマテラスに対抗する存在として神話研究上に姿をあらわしているスサノヲ。スサノヲを分析することで日本神話がどのように変化してきたのかを説明し、最新の神話研究の成果を踏まえつつその新たな方向性も提示する。
書誌・年譜・年表 文献:p283~294
一般件名 素戔嗚尊-00956566-ndlsh,神話-日本-ndlsh-00571176
一般件名カナ スサノオノミコト-00956566,シンワ-ニホン-00571176
一般件名 神話-日本 , 素戔嗚尊
一般件名カナ シンワ-ニホン,スサノオ ノ ミコト
一般件名典拠番号

511013320480000 , 511831500000000

分類:都立NDC10版 164.1
資料情報1 『スサノヲの変貌 古代から中世へ』(佛教大学研究叢書 17) 権 東祐/著  佛教大学 2013.2(所蔵館:中央  請求記号:/164.1/5076/2013  資料コード:7102195757)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152241133

目次 閉じる

第一章 スサノヲ研究史と新しい神話研究の眺望
  一、近代日本の国家神道と神話研究の始まり
  二、戦後のマルクス主義と英雄時代論
  三、「王権神話」の構造主義と「発生論」の対立
  四、「作品論」の展開と反発
  五、「中世日本紀」という方法と変容する神話
第二章 『日本書紀』におけるスサノヲの変貌像
  一、問題の提起
  二、『日本書紀』の編纂と注釈としての「一書」
  三、「陰陽」原理の展開と国作りの完成
  四、『日本書紀』の変容
  五、スサノヲの「清心」とアマテラスの「勅」
  六、「罪過」が与えられるスサノヲ
  七、「天神」に「草薙の剣」を献上するスサノヲへ
  八、「一書」に見えるスサノヲの変貌像と新たな神話作りへ
第三章 『古事記』と成長するスサノヲ
  一、『日本書紀』から『古事記』へ
  二、『古事証』のスサノヲ像
  三、成長するスサノヲ
  四、高天原でのウケヒと祓われるスサノヲ
  五、スサノヲ「命」から「大神」へ
  六、「根の堅州国」とスサノヲ
第四章 「日本紀講」と変容する神話
  一、「日本紀講」とは何か
  二、九世紀の神話変容と「日本紀講」
  三、「日本紀講」と『古事記』の位置づけ
  四、九世紀神話変容のバロメーター
  五、『先代旧事本紀』と「日本紀講」
  六、「日本紀講」の継承と新たな神話変容の展開
第五章 『古語拾遺』に見えるスサノヲの変貌像
  一、問題の所在
  二、朝廷の『日本書紀』解釈と『古語拾遺』の編纂
  三、再評価される『古語拾遺』の神話世界
  四、『古事記』と『古語拾遺』
  五、『古語拾遺』におけるスサノヲの誕生とウケヒ
  六、スサノヲの「天罪」と「大祓」
第六章 『先代旧事本紀』におけるスサノヲの変貌
  一、『先代旧事本紀』の神話テキストとしての位置づけ
  二、新たな神話作りの目的と「網羅性」
  三、スサノヲの誕生
  四、アマテラスを支える神、スサノヲ
  五、出雲の熊野杵築で祭られるスサノヲ
第七章 『釈日本紀』におけるスサノヲ像(Ⅰ)
  一、「日本紀講」の継承と変容する『釈日本紀』
  二、『釈日本紀』の成立と評価をめぐる議論
  三、「日本紀講」から離脱する『釈日本紀』
  四、卜部氏の変貌と『日本書紀』研究会
  五、「善悪不二邪正一如」によって再解釈されるスサノヲの神格
第八章 『釈日本紀』におけるスサノヲ像(Ⅱ)
  一、問題の提起
  二、祇園社御霊会の成立
  三、祇園社の祭神について
  四、御霊信仰の変化と卜部氏
  五、疫病の根拠地
  六、「祝詞」の再解釈とスサノヲの変貌
  七、卜部兼文のスサノヲ像づくり
結語と展望