丸山 里美/著 -- 世界思想社 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /368.2/5150/2013 7102007187 Digital BookShelf
2013/04/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7907-1593-1
ISBN13桁 978-4-7907-1593-1
タイトル 女性ホームレスとして生きる
タイトルカナ ジョセイ ホームレス ト シテ イキル
タイトル関連情報 貧困と排除の社会学
タイトル関連情報読み ヒンコン ト ハイジョ ノ シャカイガク
著者名 丸山 里美 /著
著者名典拠番号

110004874790000

出版地 京都
出版者 世界思想社
出版者カナ セカイ シソウシャ
出版年 2013.3
ページ数 11, 289p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
内容紹介 女性ホームレスの知られざる生活世界に分け入り、個々の生活史や福祉制度の歴史から、女性が社会的に排除される過程を浮き彫りにするとともに、自立を迫る制度の前提にある主体とは何か、意志とは何かを問い直す。
書誌・年譜・年表 文献:p279~289
一般件名 ホームレス-日本-ndlsh-01003932
一般件名カナ ホームレス-ニホン-01003932
一般件名 ホームレス , 女性
一般件名カナ ホームレス,ジョセイ
一般件名典拠番号

511344300000000 , 511340100000000

分類:都立NDC10版 368.2
書評掲載紙 朝日新聞  2013/06/09   
資料情報1 『女性ホームレスとして生きる 貧困と排除の社会学』 丸山 里美/著  世界思想社 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/368.2/5150/2013  資料コード:7102007187)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152247887

目次 閉じる

第1章 女性ホームレスのエスノグラフィに向けて
  1 ホームレス論の現在
  2 ホームレス論における女性の存在
  3 抵抗の主体と女性の排除
  4 フェミニズム研究における女性ホームレスの位置
  5 ポスト構造主義のジェンダーと主体
  6 調査の方法
  7 本書の構成
第2章 女性ホームレスとは
  1 隠れた女性のホームレス
  2 なぜ女性の野宿者は少ないのか
  3 貧困女性の生活実態
  4 ホームレスへといたる排除の過程
  5 女性ホームレスという問題
第3章 女性ホームレスを対象とした福祉体制の成立
  1 ホームレス型貧困政策と女性
  2 戦前の政策
  3 戦後の政策
  4 貧困政策における二つの女性像
第4章 福祉施設の利用とジェンダー規範
  1 福祉制度の内包する女性観
  2 女性ホームレスへの福祉的対応
  3 A宿泊所の概要
  4 利用者の生活史と入所の経緯
  5 処遇の方針と支援の方向性
  6 ひとつの社会的期待としてのジェンダー
第5章 女性野宿者たちの生活世界
  1 女性野宿者の生活史
  2 野宿生活の困難
  3 女性野宿者たちの生活戦術
第6章 野宿をすることと野宿を脱すること
  1 野宿者の抵抗と主体性
  2 野宿生活の意味
  3 創発する共同性
  4 彼女たちの「選択」
  5 断片的であること
第7章 変化のプロセス
  1 支援のはたらきかけと時間の流れ
  2 「女のおしゃべり会」
  3 女性野宿者の生活史と野宿生活の状況
  4 居宅生活へ
  5 「意志」なるもののありか
  6 主体となるプロセス
第8章 主体化の魔力に抗して
  1 主体への着目と女性の排除
  2 主体化の問題
  3 ケアの倫理
  4 自立と依存
  5 自立能力の涵養
  6 未来を構想すること