三品 桂子/著 -- 学術出版会 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /369.28/5358/2013 7102273263 Digital BookShelf
2013/06/25 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-284-10382-4
ISBN13桁 978-4-284-10382-4
タイトル 重い精神障害のある人への包括型地域生活支援
タイトルカナ オモイ セイシン ショウガイ ノ アル ヒト エノ ホウカツガタ チイキ セイカツ シエン
タイトル関連情報 アウトリーチ活動の理念とスキル
タイトル関連情報読み アウトリーチ カツドウ ノ リネン ト スキル
著者名 三品 桂子 /著
著者名典拠番号

110004001010000

出版地 東京,[東京]
出版者 学術出版会,日本図書センター(発売)
出版者カナ ガクジュツ シュッパンカイ
出版年 2013.3
ページ数 601p
大きさ 22cm
シリーズ名 学術叢書
シリーズ名のルビ等 ガクジュツ ソウショ
価格 ¥6800
内容紹介 重い精神障害のある人の地域生活支援の要であるACT。イギリス、アメリカ、日本における調査をまとめ、日本のACTに必要であると考えられる実践スキルの体系化を試みる。
書誌・年譜・年表 文献:p561~587
一般件名 精神障害者福祉-ndlsh-00570415
一般件名カナ セイシンショウガイシャフクシ-00570415
一般件名 精神障害者福祉 , 地域福祉
一般件名カナ セイシン ショウガイシャ フクシ,チイキ フクシ
一般件名典拠番号

511060800000000 , 511757200000000

分類:都立NDC10版 369.28
資料情報1 『重い精神障害のある人への包括型地域生活支援 アウトリーチ活動の理念とスキル』(学術叢書) 三品 桂子/著  学術出版会 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/369.28/5358/2013  資料コード:7102273263)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152248575

目次 閉じる

序章 本書の概要
  第1節 研究の背景と問題意識
  第2節 ACTとは何か
  第3節 本書の目的
  第4節 本書の構成
第Ⅰ部 本書の課題・意義・方法等
第1章 本書の課題・意義等
  第1節 研究上の問い
  第2節 本書の意義
  第3節 本書で使用する用語
  小括
第2章 先行研究調査
  第1節 精神障害のある人のケースマネジメントの技術に関する研究
  第2節 英語圏のACTの実践スキルに関する研究
  第3節 日本におけるACTの実践スキルに関する研究
  第4節 書籍等によるACTの実践スキルに関する研究
  小括
第3章 研究の方法
  第1節 質的研究法の採用
  第2節 方策
  第3節 データ収集と分析のあゆみ
  第4節 調査者の立場
  第5節 調査の質の確保
  第6節 倫理的配慮
  小括
第Ⅱ部 イギリスのバーミンガムにおける地域生活支援の理念とスキル
第4章 イギリスのバーミンガムにおける精神障害のある人の地域生活支援Ⅰ
  第1節 調査地の概略
  第2節 研究の方法等
  第3節 結果
  第4節 考察
  小括
第5章 イギリスのバーミンガムにおける精神障害のある人の地域生活支援Ⅱ
  第1節 研究の方法
  第2節 結果
  第3節 日本の精神保健福祉士に示唆すること
  小括
第Ⅲ部 日本におけるACTの実践スキル
第6章 日本の調査の概略
  第1節 研究の方法
  第2節 結果
  小括
第7章 <ACTチーミング>
  第1節 <ACTチーミング>スキルのストーリーライン
  第2節 カテゴリー《即応性に富んだ超職種チーム》スキル
  第3節 カテゴリー《実践と改革の循環ミーティング》スキル
  第4節 カテゴリー《ACTとストレングスモデルのブレンド》スキル
  第5節 カテゴリー《挑戦への環境づくり》スキル
  第6節 新たなスキル等
  小括
第8章 <出会い>
  第1節 <出会い>のストーリーライン
  第2節 カテゴリー《家族と出会う》スキル
  第3節 カテゴリー《家と出会う》スキル
  第4節 カテゴリー《利用者と出会う》スキル
  第5節 新たなスキル等
  小括
第9章 <レジリアンスの開花促進>
  第1節 <レジリアンスの開花促進>のストーリーライン
  第2節 カテゴリー《利用者の世界を訪れる》スキル
  第3節 カテゴリー《生活世界の再構築支援》スキル
  第4節 カテゴリー《アウトリーチ活用支援》スキル
  第5節 新たなスキル等
  小括
第10章 <ケースマネジメント>
  第1節 <ケースマネジメント>のストーリーライン
  第2節 カテゴリー《ホスピタリティの関係づくり》スキル
  第3節 カテゴリー《復権と新たな人生構築を目指した状況確認》スキル
  第4節 カテゴリー《行きつ戻りつらせん型上昇》スキル
  第5節 ‘移行'スキル
  第6節 新たなスキル等
  小括
第11章 <家族支援>
  第1節 <家族支援>のストーリーライン
  第2節 カテゴリー《利用者のレジリアンスを育む環境づくり》スキル
  第3節 カテゴリー《家族のリカバリー支援》スキル
  第4節 サブカテゴリー<家族へのケースマネジメント>スキル
  第5節 新たなスキル等
  小括
第12章 《変化する境界》
  第1節 《変化する境界》のストーリーライン
  第2節 新たなスキル等
  小括
第Ⅳ部 日本におけるACTの実践スキル体系化の試み
第13章 成功するACTチームをつくるための重要なステップとスキル
  第1節 調査地の概要
  第2節 研究の方法等
  第3節 結果
  第4節 各カテゴリーの特徴
  第5節 日本におけるACT実践スキルへの示唆
  小括
第14章 日本におけるACTの実践スキル体系化の試み
  第1節 日本におけるACTの理念と実践スキルの課題
  第2節 イギリスのバーミンガムで用いられているスキル
  第3節 アメリカで用いられているスキル
  第4節 日本におけるACTの実践スキル体系化の試み
  小括
終章 ACTの実践スキルと地域精神保健システム
  第1節 本研究のオリジナリティ
  第2節 5つの問いかけへの解
  第3節 リカバリー概念とレジリアンス
  第4節 専門職の養成教育への示唆
  第5節 ACTスタッフへの示唆
  第6節 日本の精神保健システムへの示唆
  第7節 本研究の今後の課題