貝塚 茂樹/著 -- 文化書房博文社 -- 2013.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /371.6/5108/2013 7102046040 Digital BookShelf
2013/05/14 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8301-1239-3
ISBN13桁 978-4-8301-1239-3
タイトル 戦後道徳教育の再考
タイトルカナ センゴ ドウトク キョウイク ノ サイコウ
タイトル関連情報 天野貞祐とその時代
タイトル関連情報読み アマノ テイユウ ト ソノ ジダイ
著者名 貝塚 茂樹 /著
著者名典拠番号

110003462290000

出版地 東京
出版者 文化書房博文社
出版者カナ ブンカ ショボウ ハクブンシャ
出版年 2013.4
ページ数 247p
大きさ 19cm
価格 ¥2200
内容紹介 戦後教育史で重要な役割を果たした天野貞祐を軸に戦後道徳教育の歩みを再考。「修身科」復活と「国民実践要領」の制定という文相時代の問題提起とその意味や、内村鑑三との関係、自由学園との関わりなどを検討する。
個人件名 天野, 貞祐,(1884-1980)(ndlsh)(00001666)
個人件名カナ アマノ, テイユウ,(1884-1980)(00001666)
個人件名 天野 貞祐
個人件名カナ アマノ テイユウ
個人件名典拠番号 110000035300000
個人件名 天野 貞祐
個人件名カナ アマノ テイユウ
個人件名典拠番号 110000035300000
一般件名 道徳教育-歴史-1945--ndlsh-00970340
一般件名カナ ドウトクキョウイク-レキシ-1945--00970340
一般件名 道徳教育-歴史
一般件名カナ ドウトク キョウイク-レキシ
一般件名典拠番号

511248910040000

分類:都立NDC10版 371.6
資料情報1 『戦後道徳教育の再考 天野貞祐とその時代』 貝塚 茂樹/著  文化書房博文社 2013.4(所蔵館:中央  請求記号:/371.6/5108/2013  資料コード:7102046040)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152251765

目次 閉じる

第一章 文相天野貞祐における道徳教育問題
  一 はじめに
  二 天野の道徳教育論と文相就任
  三 天野の道徳教育論の検討
  四 道徳教育をめぐる天野発言と「逆コース」
  五 おわりに
第二章 天野貞祐の道徳教育論と『道理の感覚』
  一 はじめに
  二 天野における「道理」
  三 『道理の感覚』における修身科批判
  四 知育と道徳教育の関係
  五 『道理の感覚』と「心境の変化」の間
  六 おわりに
第三章 文相天野貞祐の国家論と「戦後」認識
  一 はじめに
  二 天野における国家論の構造
  三 文相天野における「戦後」認識と「愛国心」
  四 おわりに
第四章 天野貞祐における教育基本法と「戦後」認識
  一 はじめに
  二 天野における「戦後」の意味
  三 教育基本法制定過程における天野発言の検討
  四 おわりに
第五章 天野貞祐における「自由」と「戦後」
  一 はじめに
  二 天野における「自由」の定義と人格
  三 天野における「自由」の構造
  四 天野における「戦後」と「自由」
  五 おわりに
第六章 天野貞祐と内村鑑三
  一 はじめに
  二 内村との出会いと『後世への最大遺物』
  三 内村鑑三の歴史観と天野貞祐
  四 天野の愛国心と内村鑑三
  五 天野における宗教と道理
  六 おわりに
第七章 天野貞祐と自由学園
  一 はじめに
  二 天野と自由学園の教育理念
  三 自由学園における天野の講話
  四 おわりに
第八章 戦後の道徳教育における「宗教的情操」の教育史的検討
  一 はじめに
  二 戦後教育改革と「宗教的情操」問題
  三 教育政策における「宗教的情操」理解の分化
  四 教育基本法と「心のノート」
  五 おわりに