佐藤 信彦/編著 -- 中央経済社 -- 2013.4 -- 第7版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /336.90/5464/1-2013 7102082969 Digital BookShelf
2013/05/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-502-48070-6
ISBN13桁 978-4-502-48070-6
タイトル 財務会計論
タイトルカナ ザイム カイケイロン
巻次 1
著者名 佐藤 信彦 /編著, 河崎 照行 /編著, 齋藤 真哉 /編著, 柴 健次 /編著, 高須 教夫 /編著, 松本 敏史 /編著, 秋葉 賢一 /[ほか著]
著者名典拠番号

110003089680000 , 110002771180000 , 110003292190000 , 110002385670000 , 110001743830000 , 110003159800000 , 110005051230000

版表示 第7版
出版地 東京
出版者 中央経済社
出版者カナ チュウオウ ケイザイシャ
出版年 2013.4
ページ数 8, 25, 574p
大きさ 21cm
シリーズ名 スタンダードテキスト
シリーズ名のルビ等 スタンダード テキスト
各巻タイトル 基本論点編
各巻タイトル読み キホン ロンテンヘン
価格 ¥5200
内容紹介 会計基準等の解説だけでなく、その基礎にある考え方を明らかにすることに重点を置いたテキスト。1では、基礎概念から個別・連結財務諸表の基本項目までを詳述。会計基準の改正事項などに対応した第7版。
一般件名 財務会計-ndlsh-00966445
一般件名カナ ザイムカイケイ-00966445
一般件名 会計
一般件名カナ カイケイ
一般件名典拠番号

510404700000000

分類:都立NDC10版 336.9
資料情報1 『財務会計論 1』(スタンダードテキスト 基本論点編)第7版 佐藤 信彦/編著, 河崎 照行/編著 , 齋藤 真哉/編著 中央経済社 2013.4(所蔵館:中央  請求記号:/336.90/5464/1-2013  資料コード:7102082969)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152255431

目次 閉じる

第1章 財務会計の基礎概念(1)
  Ⅰ 財務会計の目的と機能
  Ⅱ 会計公準と会計主体
  Ⅲ 利益の役割と損益計算
  Ⅳ 利益観
第2章 財務会計の基礎概念(2)
  Ⅰ 概念フレームワークの意義
  Ⅱ 日本版概念フレームワークの公表
  Ⅲ 財務報告の目的
  Ⅳ 会計情報の質的特性
  Ⅴ 財務諸表の構成要素
  Ⅵ 財務諸表における認識と測定
第3章 複式簿記の基本原理
  Ⅰ 開始手続
  Ⅱ 営業手続
  Ⅲ 決算手続
第4章 企業会計制度と会計基準
  Ⅰ わが国における企業会計制度
  Ⅱ 企業会計原則とその一般原則
  Ⅲ わが国における会計基準の整備状況
  Ⅳ 会計基準の国際化
第5章 資産会計総論
  Ⅰ 資産の認識と分類
  Ⅱ 資産の評価
第6章 流動資産
  Ⅰ 現金預金
  Ⅱ 金銭債権
  Ⅲ 有価証券
第7章 棚卸資産
  Ⅰ 棚卸資産
第8章 固定資産(1)
  Ⅰ 固定資産総論
  Ⅱ 有形固定資産
第9章 固定資産(2)
  Ⅰ 無形資産
  Ⅱ 投資その他の資産
第10章 繰延資産
  Ⅰ 繰延資産会計総論
  Ⅱ 繰延資産会計各論
第11章 負債
  Ⅰ 負債の意義
  Ⅱ 負債の評価と分類
  Ⅲ 引当金の意義
  Ⅳ 引当金各論
第12章 純資産
  Ⅰ 資本と純資産の意義
  Ⅱ 資本の分類
  Ⅲ 払込資本(拠出資本)
  Ⅳ 留保利益(稼得資本)
  Ⅴ 自己株式
  Ⅵ 純資産項目の表示
第13章 収益と費用
  Ⅰ 収益・費用の意義
  Ⅱ 収益・費用の分類
  Ⅲ 収益・費用の認識と測定
  Ⅳ 各種販売形態による売上収益
  Ⅴ 収益・費用・資産・負債・純資産の区別
  Ⅵ 純利益と包括利益
  補論-最近の動向
第14章 財務諸表
  Ⅰ 財務諸表の体系
  Ⅱ 貸借対照表
  Ⅲ 損益計算書
  Ⅳ 株主資本等変動計算書
  Ⅴ 附属明細表と附属明細書
  Ⅵ 注記と注記表
  Ⅶ 財務諸表の過年度修正
  Ⅷ 臨時計算書類
第15章 キャッシュ・フロー
  Ⅰ キャッシュ・フロー情報の必要性
  Ⅱ キャッシュ・フロー計算書導入の経緯
  Ⅲ 資金の概念
  Ⅳ キャッシュ・フロー計算書の表示
  Ⅴ キャッシュ・フロー計算書の作成
  Ⅵ キャッシュ・フロー計算書の注記等
第16章 連結財務諸表(1)
  Ⅰ 連結財務諸表の意義と目的
  Ⅱ 連結財務諸表の基礎概念
  Ⅲ 連結貸借対照表
  Ⅳ 連結損益及び包括利益計算書または連結損益計算書および連結包括利益計算書
  Ⅴ 2012年における連結会計基準の主要な改正点
第17章 連結財務諸表(2)
  Ⅰ 連結株主資本等変動計算書
  Ⅱ 連結キャッシュ・フロー計算書
  Ⅲ 注記
第18章 連結財務諸表(3)
  Ⅰ 持分法