国語語彙史研究会/編 -- 和泉書院 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /8140/16/32 7102088720 配架図 Digital BookShelf
2013/05/21 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7576-0658-6
ISBN13桁 978-4-7576-0658-6
タイトル 国語語彙史の研究
タイトルカナ コクゴ ゴイシ ノ ケンキュウ
巻次 32
著者名 国語語彙史研究会 /編
著者名典拠番号

210000082950000

出版地 大阪
出版者 和泉書院
出版者カナ イズミ ショイン
出版年 2013.3
ページ数 378p
大きさ 22cm
一般注記 浅野敏彦教授退職記念
価格 ¥12000
内容紹介 戦後、国語史の研究は各分野にわたって著しく進んできた。その中でも、やや立ち遅れている国語語彙史研究の体系化と共に、語彙史研究の新たな方法論や隣接分野との関わりにも取り組んだ論文集。24の論考を収録。
個人件名 浅野, 敏彦,(1946-)(00676647)(ndlsh)
個人件名カナ アサノ, トシヒコ,(1946-)(00676647)
一般件名 日本語-語彙-歴史-ndlsh-00609118
一般件名カナ ニホンゴ-ゴイ-レキシ-00609118
一般件名 日本語-語彙
一般件名カナ ニホンゴ-ゴイ
一般件名典拠番号

510395110260000

分類:都立NDC10版 814
資料情報1 『国語語彙史の研究 32』 国語語彙史研究会/編  和泉書院 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/8140/16/32  資料コード:7102088720)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152255667

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
風葉『青春』の用語と表記 フウヨウ セイシュン ノ ヨウゴ ト ヒョウキ 玉村 文郎/著 タマムラ フミオ 1-16
「きらふ」続貂 / 宣命の言葉と漢文訓読語 キラウ ゾクチョウ 山本 真吾/著 ヤマモト シンゴ 17-29
平安仮名文における枕草子 / 形容詞から ヘイアン カナブン ニ オケル マクラノソウシ 中川 正美/著 ナカガワ マサミ 31-43
中古における危惧表現をめぐって / 「モゾ」「モコソ」とその周辺 チュウコ ニ オケル キグ ヒョウゲン オ メグッテ 近藤 明/著 コンドウ アキラ 45-57
今昔物語集の「カナシブ(悲)」「アハレブ(哀)」 / 仏教的感動をあらわす語彙 コンジャク モノガタリシュウ ノ カナシブ アワレブ 藤井 俊博/著 フジイ トシヒロ 59-74
草体仮名の織り成す美と実と / 古本説話集四筆の交響 ソウタイ ガナ ノ オリナス ビ ト ジツ ト 山内 洋一郎/著 ヤマウチ ヨウイチロウ 75-85
近世節用集の教養書化期 キンセイ セツヨウシュウ ノ キョウヨウショカキ 佐藤 貴裕/著 サトウ タカヒロ 87-101
「忠臣蔵」中国語訳における「又」の用法 / 江戸時代の白話理解に関する一考察 チュウシングラ チュウゴクゴヤク ニ オケル マタ ノ ヨウホウ 奥村 佳代子/著 オクムラ カヨコ 103-119
語彙史の語へ ゴイシ ノ ゴ エ 奥村 悦三/著 オクムラ エツゾウ 121-133
動詞由来の接頭辞についての通時的考察 ドウシ ユライ ノ セットウジ ニ ツイテ ノ ツウジテキ コウサツ 村田 菜穂子/著 ムラタ ナホコ 135-147
「和訓」を「翻譯」としてとらえる ワクン オ ホンヤク ト シテ トラエル 今野 真二/著 コンノ シンジ 149-162
戦時中の対称詞 センジチュウ ノ タイショウシ 永田 高志/著 ナガタ タカシ 163-177
ク活用形容詞語幹の重複・並列から クカツヨウ ケイヨウシ ゴカン ノ チョウフク ヘイレツ カラ 蜂矢 真郷/著 ハチヤ マサト 179-198
「あなたの傘」昭和二七年全国敬語調査(国立国語研究所)の解釈 アナタ ノ カサ ショウワ ニジュウナナネン ゼンコク ケイゴ チョウサ コクリツ コクゴ ケンキュウジョ ノ カイシャク 彦坂 佳宣/著 ヒコサカ ヨシノブ 199-210
「譜第」と「譜代」 / 古代・中世における漢字表記の諸相と意味用法 フダイ ト フダイ 鄭 艶飛/著 テイ エンヒ 211-224
『看聞日記』に於ける「生涯」の意味をめぐって カンモン ニッキ ニ オケル ショウガイ ノ イミ オ メグッテ 堀畑 正臣/著 ホリハタ マサオミ 225-241
『日葡辞書』における漢語の音韻構造 ニッポ ジショ ニ オケル カンゴ ノ オンイン コウゾウ 入江 さやか/著 イリエ サヤカ 243-255
「愛夫」と「愛妻」 アイフ ト アイサイ 大島 中正/著 オオシマ チュウセイ 257-267
木目と年輪 モクメ ト ネンリン 吉野 政治/著 ヨシノ マサハル 269-282
『航米日録』の漢語語彙 / 巻一を中心にして コウベイ ニチロク ノ カンゴ ゴイ 浅野 敏彦/著 アサノ トシヒコ 283-299
「草仮名」名義考 ソウガナ メイギコウ 山田 健三/著 ヤマダ ケンゾウ 330-352
『当用英語集』について / 『英語箋』の利用と改編 トウヨウ エイゴシュウ ニ ツイテ 丸山 健一郎/著 マルヤマ ケンイチロウ 314-328
語構成分析と語義把握 / 「早晩」を例に ゴコウセイ ブンセキ ト ゴギ ハアク 玉村 禎郎/著 タマムラ ヨシオ 301-312