盛田 良久/編著 -- 中央経済社 -- 2013.5 -- 第3版

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /336.97/5106/2013 7102101803 Digital BookShelf
2013/05/26 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-502-46540-6
ISBN13桁 978-4-502-46540-6
タイトル 監査論
タイトルカナ カンサロン
著者名 盛田 良久 /編著, 蟹江 章 /編著, 長吉 眞一 /編著, 井上 善弘 /[ほか著]
著者名典拠番号

110001003000000 , 110003657470000 , 110002125930000 , 110005306570000

版表示 第3版
出版地 東京
出版者 中央経済社
出版者カナ チュウオウ ケイザイシャ
出版年 2013.5
ページ数 4, 18, 540p
大きさ 21cm
シリーズ名 スタンダードテキスト
シリーズ名のルビ等 スタンダード テキスト
価格 ¥4600
内容紹介 上級監査論のスタンダードテキスト。公認会計士法、金融商品取引法監査、会社法監査、監査基準の改訂、リスク・アプローチ、内部統制監査など、図表を用い平易に解説する。「不正リスク対応基準」等を盛り込んだ第3版。
一般件名 会計監査-ndlsh-00564569
一般件名カナ カイケイカンサ-00564569
一般件名 会計監査
一般件名カナ カイケイ カンサ
一般件名典拠番号

510404800000000

分類:都立NDC10版 336.97
資料情報1 『監査論』(スタンダードテキスト)第3版 盛田 良久/編著, 蟹江 章/編著 , 長吉 眞一/編著 中央経済社 2013.5(所蔵館:中央  請求記号:/336.97/5106/2013  資料コード:7102101803)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152257693

目次 閉じる

第1章 公認会計士監査の基礎概念
  Ⅰ 金融商品市場における財務情報開示と財務諸表監査
  Ⅱ 経営者の責任と監査人の責任-二重責任の原則
  Ⅲ 経営者の役割と内部統制
  Ⅳ 監査人の役割と意見表明
第2章 公認会計士法
  Ⅰ 公認会計士制度と公認会計士法
  Ⅱ 金融審議会公認会計士制度部会報告と改正公認会計士法
  Ⅲ 公認会計士試験制度
  Ⅳ 監査法人制度
  Ⅴ 職業倫理
  Ⅵ 公認会計士・監査審査会の役割
  Ⅶ 公認会計士の義務と行政処分
第3章 公認会計士業務の拡大と保証業務
  Ⅰ 保証業務の概念的枠組みの必要性
  Ⅱ 保証業務意見書による概念的枠組み
  Ⅲ 保証業務の要素
  Ⅳ 非保証業務
第4章 金融商品取引法監査制度
  Ⅰ 金融商品取引法監査制度の意義
  Ⅱ ディスクロージャー制度と財務諸表
  Ⅲ 有価証券届出書の開示と財務諸表監査制度
  Ⅳ 流通市場における継続開示制度と監査・レビュー制度
  Ⅴ 金商法の下での監査人の権限と法的責任
  Ⅵ 監査証明府令に基づく監査報告書と監査概要書
第5章 会社法監査制度
  Ⅰ 会社法監査制度の意義・目的・史的変遷と理論モデル
  Ⅱ 会計監査人の権限と責任
  Ⅲ 監査役および監査役会の監査報告書と監査委員会の監査報告書
  Ⅳ 会計監査人の監査報告書
  Ⅴ 連結計算書類の開示と監査
  Ⅵ 会社法の下での会計監査人の法的責任
第6章 監査基準
  Ⅰ 財務諸表監査制度のはじまり
  Ⅱ 監査基準の制定
  Ⅲ 監査基準の意義
  Ⅳ 監査基準の変遷
  Ⅴ 監査の基準の構成
  Ⅵ 監査の目的
  Ⅶ 一般基準
第7章 実施基準とリスク・アプローチ
  Ⅰ 監査実施の全体構造と基礎的概念
  Ⅱ リスク・アプローチ
  Ⅲ 監査上の重要性と基準値・値の設定
  Ⅳ 監査手続と監査証拠
  Ⅴ 監査計画と監査基準委員会報告書300
  Ⅵ リスク評価手続と監査基準委員会報告書315
  Ⅶ リスク対応手続と監査基準委員会報告書330
第8章 実施基準と試査
  Ⅰ 十分かつ適切な監査証拠の入手方法
  Ⅱ 原則として採用される試査
  Ⅲ 試査における母集団に対する結論の形成
  Ⅳ 試査における監査判断を誤るリスク
  Ⅴ リスク対応手続におけるサンプリングによる試査の利用
第9章 実施基準と監査基準委員会報告書
  Ⅰ 他者の作業の利用
  Ⅱ 会計上の見積りの監査
  Ⅲ ITが監査に及ぼす影響の検討
  Ⅳ 監査役等とのコミュニケーション
  Ⅴ 分析的手続
  Ⅵ 経営者確認書
  Ⅶ 監査調書の査閲
  Ⅷ 意見表明に関する審査
第10章 報告基準
  Ⅰ 監査意見の本質
  Ⅱ 監査報告書の機能と構成要素
  Ⅲ 無限定意見の意味
  Ⅳ 除外事項付意見と監査報告書
  Ⅴ 追記情報
  Ⅵ 過年度比較情報の監査報告
  Ⅶ 監査した財務諸表が含まれる開示書類に対する監査人の責任
第11章 「不正・違法行為の監査」「継続企業の前提の監査」「内部統制の監査」
  Ⅰ 不正・違法行為の監査
  Ⅱ 継続企業の前提の監査
  Ⅲ 内部統制の監査
第12章 四半期レビューと中間監査
  Ⅰ 基礎的諸概念
  Ⅱ 四半期レビューの目的
  Ⅲ 実施基準の内容
  Ⅳ 報告基準の内容
  Ⅴ 中間監査