市川 秀之/著 -- 岩田書院 -- 2013.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /382.1/5676/2013 7102202038 配架図 Digital BookShelf
2013/07/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87294-791-5
ISBN13桁 978-4-87294-791-5
タイトル 「民俗」の創出
タイトルカナ ミンゾク ノ ソウシュツ
著者名 市川 秀之 /著
著者名典拠番号

110003600760000

出版地 東京
出版者 岩田書院
出版者カナ イワタ ショイン
出版年 2013.4
ページ数 222p
大きさ 21cm
価格 ¥2800
内容紹介 近世後期から明治にかけて創出された「民俗」を主題に、年中行事や神社信仰、墓制・葬制など、民俗の創出の具体的な場面を提示し、その特質や創出の背景等の問題について、歴史民俗学の立場から考察する。
一般件名 民俗学-ndlsh-00567699
一般件名カナ ミンゾクガク-00567699
一般件名 大阪府-風俗 , 奈良県-風俗 , 滋賀県-風俗
一般件名カナ オオサカフ-フウゾク,ナラケン-フウゾク,シガケン-フウゾク
一般件名典拠番号

520145310450000 , 520424210260000 , 520297910290000

分類:都立NDC10版 382.163
資料情報1 『「民俗」の創出』 市川 秀之/著  岩田書院 2013.4(所蔵館:中央  請求記号:/382.1/5676/2013  資料コード:7102202038)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152259850

目次 閉じる

序章 「民俗」の創出
  一 研究動向
  二 本書の目的
第一章 「古代」的葬送儀礼の創出
  一 古代史と民俗学の架け橋としてのモガリ研究
  二 稲束家の嘉永期以後の葬式
  三 稲束家における墓宿習俗の成立過程
  四 嘉包と古代憧憬
第二章 先祖代々之墓の成立
  一 先祖代々之墓をめぐる研究史
  二 大阪狭山市における先祖代々之墓
  三 先祖代々之墓建立状況の地域的傾向
  四 先祖代々之墓の発生
第三章 河内の餅なし正月
  一 大阪狭山市半田吉川家の事例から
  二 民俗事例を探す
  三 史料を探す
  四 餅なし正月についての言説
  五 河内の餅なし正月の性格
  付一 河内長野市滝畑の餅なし正月
  付二 鴻池家の餅なし正月
第四章 歴史伝承の形成と知識人
  一 平石の概要
  二 歴史伝承と場所
  三 天磐船伝承
  四 平岩城伝承
  五 宮座の儀礼
第五章 神武天皇祭の民俗行事化
  一 近代の民俗としての神武レンゾ
  二 神武天皇祭の創始
  三 レンゾの性格
  四 神武レンゾの分布
  五 神武天皇祭の広がりと神武レンゾ
  六 戦後の変化
第六章 明治天皇巡幸と神社の創出
  一 名越のオコナイと後鳥羽神社
  二 後鳥羽神社創建に関する言説
  三 明治天皇の巡幸
  四 後鳥羽神社の創建
  五 その後の後鳥羽神社
  六 後鳥羽神社創建の意味
終章 「民俗」の創出の歴史的位置
  一 民俗と「民俗」
  二 歴史民俗学
  三 重層する民俗と「民俗」
  四 由緒としての「民俗」
  五 政治的「民俗」
  六 商業的民俗