田島 明子/著 -- 生活書院 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /494.7/5461/2013 7102122330 Digital BookShelf
2013/05/31 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86500-009-2
ISBN13桁 978-4-86500-009-2
タイトル 日本における作業療法の現代史
タイトルカナ ニホン ニ オケル サギョウ リョウホウ ノ ゲンダイシ
タイトル関連情報 対象者の「存在を肯定する」作業療法学の構築に向けて
タイトル関連情報読み タイショウシャ ノ ソンザイ オ コウテイ スル サギョウ リョウホウガク ノ コウチク ニ ムケテ
著者名 田島 明子 /著
著者名典拠番号

110004884130000

出版地 東京
出版者 生活書院
出版者カナ セイカツ ショイン
出版年 2013.3
ページ数 303p
大きさ 22cm
価格 ¥3000
内容紹介 矛盾した言葉・概念として臨床現場に存在する「障害受容」を手掛かりに、日本における作業療法の現代史を丁寧に追い、「存在の肯定」という規範・倫理的視座から、過去から連なる作業療法の「良い」未来図を提示する。
書誌・年譜・年表 文献:章末
一般件名 作業療法-歴史-001138058-ndlsh
一般件名カナ サギョウ リョウホウ-レキシ-001138058
一般件名 作業療法
一般件名カナ サギョウ リョウホウ
一般件名典拠番号

510840800000000

分類:都立NDC10版 494.78
資料情報1 『日本における作業療法の現代史 対象者の「存在を肯定する」作業療法学の構築に向けて』 田島 明子/著  生活書院 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/494.7/5461/2013  資料コード:7102122330)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152260021

目次 閉じる

序論
第1章 ひとの価値と作業療法-障害者の就労の3つの位相をめぐる一考察
第2章 日本における作業療法(学)の現代史
  第1節 1965年~1975年-医療職化と独自性のはざまで
  第2節 1976年~1991年-「作業療法の核を問う」までの道筋とその着地点
  第3節 作業療法(学)における理論化の動向-特に1992年以降に着目して
第3章 「寝たきり老人」をめぐるリハビリテーション言説-特に1990年以降について
第4章 「認知症高齢者」をめぐるリハビリテーション言説
  第1節 認知症高齢者の作業療法における言説・研究の変容・編制過程-1980・1990年代のリハビリテーション雑誌の検討
  第2節 認知症高齢者の「QOL」の概念化・尺度化・援助設定をめぐる論点の整理
第5章 日本のリハビリテーション学における「QOL」の検討-主観/客観を超えたりハビリテーション学の足場を求めて
第6章 存在価値と能力価値の倒置のない作業療法学のあり様を目指して-「作業の意味性」と「治療/非治療のフィールド」の探究