大内 文雄/著 -- 法藏館 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /182.2/5076/2013 7102375432 配架図 Digital BookShelf
2013/07/17 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8318-7284-5
ISBN13桁 978-4-8318-7284-5
タイトル 南北朝隋唐期佛教史研究
タイトルカナ ナンボクチョウ ズイ トウキ ブッキョウシ ケンキュウ
著者名 大内 文雄 /著
著者名典拠番号

110004099990000

出版地 京都
出版者 法藏館
出版者カナ ホウゾウカン
出版年 2013.3
ページ数 10, 497, 19p
大きさ 22cm
価格 ¥11000
内容紹介 南北朝から隋唐代において、佛教の正当性や重要性はどのように記述されたのか。史書・碑文・塔銘などの豊富な史料をもとに、同時代人の歴史観や佛教観を明らかにし、中国中世佛教の歴史的展開を詳論する。
一般件名 仏教-中国-歴史-南北朝時代-ndlsh-01220110
一般件名カナ ブッキョウ-チュウゴク-レキシ-ナンボクチョウ ジダイ-01220110
一般件名 仏教-中国
一般件名カナ ブッキョウ-チュウゴク
一般件名典拠番号

511356820260000

一般件名 中国
一般件名カナ チュウゴク
一般件名典拠番号 520389900000000
分類:都立NDC10版 182.22
資料情報1 『南北朝隋唐期佛教史研究』 大内 文雄/著  法藏館 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/182.2/5076/2013  資料コード:7102375432)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152260923

目次 閉じる

第一篇 『歴代三寶紀』の研究
  序章 經録と史書
  第一章 中國撰述佛典と讖緯
  第二章 梁代佛教類書と『經律異相』
  第三章 『歴代三寶紀』の成立と費長房の歴史觀
  第四章 『歴代三寶紀』帝年攷
  第五章 中國佛教における通史の意識
  第六章 『歴代三寳紀』と唐・道宣の著述
  第七章 『大周刋定衆經目録』の成立と譯經組織
第二篇 中國中世佛教の地方的展開
  序
  第一章 梁代貴族佛教の一面
  第二章 六~七世紀における荆州佛教の動向
  第三章 北朝末隋初における襄陽と佛教
  第四章 六~七世紀における三論學傳播の一面
  第五章 六~七世紀における四川佛教の動向
  第六章 中國における石刻經典の發生と展開
  第七章 北齊佛教衰亡の一面
  第八章 隋唐時代の寶山靈泉寺