大阪府立大学観光産業戦略研究所/編著 -- ブレーンセンター -- 2013.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /778.2/6611/2013 7104396638 Digital BookShelf
2014/08/27 可能(館内閲覧) 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8339-0705-7
ISBN13桁 978-4-8339-0705-7
タイトル 大阪に東洋1の撮影所があった頃
タイトルカナ オオサカ ニ トウヨウイチ ノ サツエイジョ ガ アッタ コロ
タイトル関連情報 大正・昭和初期の映画文化を考える
タイトル関連情報読み タイショウ ショウワ ショキ ノ エイガ ブンカ オ カンガエル
著者名 大阪府立大学観光産業戦略研究所 /編著, 関西大学大阪都市遺産研究センター /編著, 大阪府 /編著, 新なにわ塾叢書企画委員会 /編著, 橋爪 紳也 /講話, 安井 喜雄 /講話, 笹川 慶子 /講話, 芦屋 小雁 /講話, 船越 幹央 /講話, 藤井 康生 /講話, 増田 周子 /講話, 阪本 順治 /講話
著者名典拠番号

210001367680000 , 210001343200000 , 210000141900000 , 210001225430000 , 110000779410000 , 110002241900000 , 110005477200000 , 110002886160000 , 110002948970000 , 110000855560000 , 110001893840000 , 110002634860000

出版地 大阪
出版者 ブレーンセンター
出版者カナ ブレーン センター
出版年 2013.4
ページ数 491p
大きさ 18cm
シリーズ名 新なにわ塾叢書
シリーズ名のルビ等 シン ナニワジュク ソウショ
シリーズ番号 5
シリーズ番号読み 5
価格 ¥2000
内容紹介 1930年代、日本の映画館の10%は大阪にあるといわれ、同時にその頃、東洋一を誇る映画撮影所が誕生した。大正・昭和初期の大阪の映画文化を考察する。市民講座「新なにわ塾」での講演をまとめたもの。
一般件名 映画-日本-歴史-大正時代-ndlsh-01051962
一般件名カナ エイガ-ニホン-レキシ-タイショウジダイ-01051962
一般件名 映画-日本 , 大阪府-歴史
一般件名カナ エイガ-ニホン,オオサカフ-レキシ
一般件名典拠番号

510506520290000 , 520145310470000

分類:都立NDC10版 778.21
資料情報1 『大阪に東洋1の撮影所があった頃 大正・昭和初期の映画文化を考える』(新なにわ塾叢書 5) 大阪府立大学観光産業戦略研究所/編著, 関西大学大阪都市遺産研究センター/編著 , 大阪府/編著 ブレーンセンター 2013.4(所蔵館:中央  請求記号:/778.2/6611/2013  資料コード:7104396638)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152264402

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
わが映画人生を語る / 安井喜雄氏、インタビュー ワガ エイガ ジンセイ オ カタル 安井 喜雄/述 ヤスイ ヨシオ 19-106
日本の映画王になれなかった男 / 山川吉太郎のサクセスと没落 ニホン ノ エイガオウ ニ ナレナカッタ オトコ 笹川 慶子/述 ササガワ ケイコ 107-152
花開く大阪キネマ文化 ハナ ヒラク オオサカ キネマ ブンカ 笹川 慶子/述 ササガワ ケイコ 153-215
大阪の風景と戦後日本映画 オオサカ ノ フウケイ ト センゴ ニホン エイガ 芦屋 小雁/述 アシヤ コガン 217-334
「反骨魂」と大阪映画 ハンコツダマシイ ト オオサカ エイガ 藤井 康生/述 フジイ ヤスナリ 335-368
大阪の映画と文学 オオサカ ノ エイガ ト ブンガク 増田 周子/述 マスダ チカコ 369-418
海を越えるサカモトism / 日本映画の今とこれから ウミ オ コエル サカモトイズム 阪本 順治/述 サカモト ジュンジ 419-464