西川 長夫/著 -- 平凡社 -- 2013.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /334.5/5177/2013 7102222095 Digital BookShelf
2013/06/24 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-582-70295-8
ISBN13桁 978-4-582-70295-8
タイトル 植民地主義の時代を生きて
タイトルカナ ショクミンチ シュギ ノ ジダイ オ イキテ
著者名 西川 長夫 /著
著者名典拠番号

110000749060000

出版地 東京
出版者 平凡社
出版者カナ ヘイボンシャ
出版年 2013.5
ページ数 619p
大きさ 22cm
価格 ¥4800
内容紹介 朝鮮に生まれ、占領下の日本に引き揚げ、戦後冷戦体制とグローバル化の時代に、国民国家と植民地主義を批判し続けた著者が、時代の動きについて記した論文、エッセイ、講演原稿全32篇をまとめる。
書誌・年譜・年表 著作目録 内藤由直作成:p582~617 西川長夫・略歴 内藤由直作成:p618~619
個人件名 Stendhal,(1783-1842)(00457608)(ndlsh)
一般件名 植民地主義-ndlsh-01066128
一般件名カナ ショクミンチシュギ-01066128
一般件名 植民地主義
一般件名カナ ショクミンチ シュギ
一般件名典拠番号

511903700000000

分類:都立NDC10版 334.5
資料情報1 『植民地主義の時代を生きて』 西川 長夫/著  平凡社 2013.5(所蔵館:中央  請求記号:/334.5/5177/2013  資料コード:7102222095)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152272401

目次 閉じる

Ⅰ 国民国家論再論
  1 帝国の形成と国民化
  2 フランスの解体?
  3 グローバル化と戦争
  4 グローバル化に伴う植民地主義とナショナリズム
  5 欧化と回帰
  6 ナショナリズムと民族主義
  7 フランス革命再論
  8 『ルイ・ボナパルトのブリュメール一八日』再読
Ⅱ 植民地主義の再発見
  9 六八年革命再論
  10 植民地主義と引き揚げ者の問題
  11 植民地主義の再発見
  12 私にとっての朝鮮
  13 二つの廃墟について
  14 東日本大震災が明らかにしたこと
Ⅲ 多言語・多文化主義再論
  15 多言語・多文化主義をアジアから問う
  16 多文化主義の不正義
  17 ヴァナキュラーな言語と教育言語
  18 差異とアイデンティティのための闘争の先に見えてくるもの
  19 多文化共生と国内植民地主義
  20 言語による独裁制と植民地化
  21 文化の国境をいかに越えるか
  22 焼かれた国境
Ⅳ スタンダールと戦後文学
  23 スタンダールの晩年
  24 偽名とロマネスク
  25 織田作之助とスタンダール、あるいは京都の織田作之助について
  26 再び生きられたフランス革命
  27 ギゾーとスタンダールの文明観をめぐって
  28 戦後文学再考
  29 太宰治再読
  30 日本におけるスタンダール受容の問題
  31 作家の死と復活