全国少年警察ボランティア協会/編 -- 全国少年警察ボランティア協会 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /368.7/5166/2013 7102167476 Digital BookShelf
2013/07/05 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

タイトル 立ち直り支援として今、何をすべきか
タイトルカナ タチナオリ シエン ト シテ イマ ナニ オ スベキカ
タイトル関連情報 次代を担う少年の育成のために,少年問題シンポジウム
タイトル関連情報読み ジダイ オ ニナウ ショウネン ノ イクセイ ノ タメ ニ,ショウネン モンダイ シンポジウム
著者名 全国少年警察ボランティア協会 /編
著者名典拠番号

210001229120000

出版地 東京
出版者 全国少年警察ボランティア協会
出版者カナ ゼンコク ショウネン ケイサツ ボランティア キョウカイ
出版年 2013.3
ページ数 141p
大きさ 21cm
シリーズ名 全少協少年研究叢書
シリーズ名のルビ等 ゼンショウキョウ ショウネン ケンキュウ ソウショ
シリーズ番号 24
シリーズ番号読み 24
会期会場に関する注記 会期・会場:平成24年11月14日(水) 日本消防会館ニッショーホール 主催:全国少年警察ボランティア協会
価格 頒価不明
一般件名 青少年問題
一般件名カナ セイショウネン モンダイ
一般件名典拠番号

511069400000000

分類:都立NDC10版 368.71
資料情報1 『立ち直り支援として今、何をすべきか 次代を担う少年の育成のために』(全少協少年研究叢書 24) 全国少年警察ボランティア協会/編  全国少年警察ボランティア協会 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/368.7/5166/2013  資料コード:7102167476)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152273452

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「見つめられる存在」から「見つめる存在」へ / 少年の立ち直り支援に必要なこと ミツメラレル ソンザイ カラ ミツメル ソンザイ エ 土井 隆義/述 ドイ タカヨシ 17-60
立ち直り支援として、今、何をすべきか / 次代を担う少年の育成のために タチナオリ シエン ト シテ イマ ナニ オ スベキカ 61-63
子どもが変わる、そのキーワードは何か コドモ ガ カワル ソノ キー ワード ワ ナニカ 野口 京子/述 ノグチ キョウコ 64-66
非行少年一〇三人をガソリンスタンドで雇用 ヒコウ ショウネン ヒャクサンニン オ ガソリン スタンド デ コヨウ 野口 義弘/述 ノグチ ヨシヒロ 67-70
関係者・機関の連携を強化した支援が大切 カンケイシャ キカン ノ レンケイ オ キョウカ シタ シエン ガ タイセツ 紀 惠理子/述 キノ エリコ 71-79
頼りになるのは人や地域とのつながり タヨリ ニ ナル ノワ ヒト ヤ チイキ トノ ツナガリ 青木 修/述 アオキ オサム 80-87
学校を地域の大人が集うところにする ガッコウ オ チイキ ノ オトナ ガ ツドウ トコロ ニ スル 滝澤 雅彦/述 タキザワ マサヒコ 88-97
子どもたちを「開いていく」ことが大切 コドモタチ オ ヒライテ イク コト ガ タイセツ 土井 隆義/述 ドイ タカヨシ 98-100
補足意見・会場からの質問に答えて ホソク イケン カイジョウ カラ ノ シツモン ニ コタエテ 102-137