本興寺/編 -- 清文堂出版 -- 2013.4 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /188.9/5190/2 7102258329 配架図 Digital BookShelf
2013/07/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7924-0990-6
ISBN13桁 978-4-7924-0990-6
タイトル 本興寺文書
タイトルカナ ホンコウジ モンジョ
巻次 第2巻
著者名 本興寺 /編
著者名典拠番号

210001402460000

出版地 大阪
出版者 清文堂出版
出版者カナ セイブンドウ シュッパン
出版年 2013.4
ページ数 12, 473p
大きさ 22cm
シリーズ名 清文堂史料叢書
シリーズ名のルビ等 セイブンドウ シリョウ ソウショ
シリーズ番号 第126刊
シリーズ番号読み 126
価格 ¥11000
内容紹介 法華宗大本山本興寺が所蔵する文書を翻刻。第2巻は、享保20年(1735)から元治元年(1864)までの文書を年代順に収録。本興寺・本能寺の末寺も収載する。
団体件名 本興寺 (兵庫県)(00647022)(ndlsh)
団体件名読み ホンコウジ (ヒョウゴケン)(00647022)
一般件名 本興寺
一般件名カナ ホンコウジ
一般件名典拠番号

210001402460000

分類:都立NDC10版 188.95
資料情報1 『本興寺文書 第2巻』(清文堂史料叢書 第126刊) 本興寺/編  清文堂出版 2013.4(所蔵館:中央  請求記号:/188.9/5190/2  資料コード:7102258329)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152276816

目次 閉じる

本山末寺
  一 両本山・塔頭八坊歴代年記 享保二〇年
  二 両本山歴代略記 元文二年
  三 諸末寺制法 天和二年一二月一五日~文化一五年四月八日
  四 諸末寺制法(抄出) 文政元年四月八日~昭和一九年五月八日
  五 僧徒入寺記(抄出) 明治一一年六月七日~昭和二〇年一二月三〇日
  六 遠近諸末寺名寄帳 天保一二年閏正月
  七 本能寺・本興寺派寺院孫末帳 安政三年六月
  八 本興寺諸末寺帳 年月日不詳
  九 末寺本寺証文控 享和二年三月
寺内行事
  一 年中行事録 文化二年
  二 年中行事録 慶応三年
  三 日成上人入院式次第 宝永四年
  四 日慶上人他遷化記録 享保一八年
  五 宗祖四百五十遠忌両山申合 享保一四年九月
  六 宗祖五百遠忌寄附控 安永八年二月
  七 宗祖五百五十遠忌両山申合 文政一三年二月
  八 宗祖六百遠忌両山申合 明治一二年一二月
  九 御開山二百遠忌出仕依頼状 寛文二年九月二五日
什物
  一 本興寺什物帳 延宝七年
  二 長持道具入帳 明和元年六月一八日
  三 数珠丸由来書 大正九年一〇月一三日
  四 名刀数珠丸記 大正一〇年三月
  五 国宝数珠丸記 年月日不詳
普請
  一 塔頭本宣坊普請願につき一札 享保七年一一月二六日
  二 塔頭本宣坊作事につき大工差入証文 享保七年一一月
  三 塔頭本宣坊普請願 享保七年一二月
  四 塔頭本宣坊普請につき地形直し等願 享保八年四月
  五 本興寺類焼届 文政五年
  六 本興寺類焼諸願留書 文政五年閏正月
  七 本興寺再建につき普請小屋仮建願 文政五年二月
  八 大工職条目 寛政一二年
  九 大坂手伝人働きにつき城下手伝人口上書 文政七年一一月二二日
寺町
  一 本興寺門前地地子につき言上書 寛永一二年八月一六日
  二 御朱印状発給願 延宝九年六月
  三 御朱印状発給願 延宝九年六月
  四 御朱印状発給訴訟書留 貞享元年
  五 葭島拝領願 元禄八年五月一日
  六 寺町掟書 寛政一一年九月
  七 御条目・寺町諸条目 元治元年七月
  八 寺町組合諸条目 元治元年七月