保坂一夫先生古稀記念論文集刊行委員会/編集 -- 同学社 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /940.4/5012/2013 7105744558 配架図 Digital BookShelf
2015/06/30 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8102-0245-8
ISBN13桁 978-4-8102-0245-8
タイトル <過去の未来>と<未来の過去>
タイトルカナ カコ ノ ミライ ト ミライ ノ カコ
タイトル関連情報 保坂一夫先生古稀記念論文集
タイトル関連情報読み ホサカ カズオ センセイ コキ キネン ロンブンシュウ
著者名 保坂一夫先生古稀記念論文集刊行委員会 /編集
著者名典拠番号

210001401590000

並列タイトル Die Zukunft in der Vergangenheit und die Vergangenheit in der Zukunft:Festschrift für Professor Kazuo HOSAKA anläßlich seines 70.Geburtstags
出版地 東京
出版者 同学社
出版者カナ ドウガクシャ
出版年 2013.3
ページ数 5, 452p
大きさ 22cm
出版等に関する注記 保坂一夫の肖像あり
価格 ¥4600
内容紹介 早稲田大学で保坂一夫の薫陶を受けたかつての学生らによる論文集。「ヘルダーリンの「音調」概念の系譜学的考察の試み」「統一ドイツにおける東ドイツ史研究と東ドイツをめぐる歴史認識」などを収録する。
書誌・年譜・年表 保坂一夫先生履歴・業績表:p438~452
個人件名 保坂, 一夫,(1941-)(00100207)(ndlsh)
個人件名カナ ホサカ, カズオ,(1941-)(00100207)
個人件名 保坂 一夫
個人件名カナ ホサカ カズオ
個人件名典拠番号 110000879310000
個人件名 保坂 一夫
個人件名カナ ホサカ カズオ
個人件名典拠番号 110000879310000
一般件名 ドイツ文学-歴史-論文集-001138285-ndlsh
一般件名カナ ドイツ ブンガク-レキシ-ロンブンシュウ-001138285
一般件名 ドイツ文学
一般件名カナ ドイツ ブンガク
一般件名典拠番号

510312600000000

分類:都立NDC10版 940.4
資料情報1 『<過去の未来>と<未来の過去> 保坂一夫先生古稀記念論文集』 保坂一夫先生古稀記念論文集刊行委員会/編集  同学社 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/940.4/5012/2013  資料コード:7105744558)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152277283

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
「散文」という名のリアリズム / クリスタ・ヴォルフの文学 サンブン ト イウ ナ ノ リアリズム 保坂 一夫/著 ホサカ カズオ 3-22
ペーター・ハントケの『長い別れのための短い手紙』 / 「アメリカ」と「長い別れ」について ペーター ハントケ ノ ナガイ ワカレ ノ タメ ノ ミジカイ テガミ 跡守 美音/著 アトモリ ミネ 23-34
沈黙を強いられた者はいかにして沈黙行為を行いうるか / トーマス・ベルンハルトの戯曲『ボリスのための祝宴』における反乱的な沈黙と従順かつ攻撃的な無口 チンモク オ シイラレタ モノ ワ イカニ シテ チンモク コウイ オ オコナイウルカ 羽根 礼華/著 ハネ レイカ 35-47
焼け跡の女たち / ノサック『ドロテーア』と金子光晴『風流尸解記』 ヤケアト ノ オンナタチ 杵渕 博樹/著 キネフチ ヒロキ 48-58
消失する「わたし」 / 小説技法から見たバッハマン「ウンディーネ去る」 ショウシツ スル ワタシ 國重 裕/著 クニシゲ ユタカ 59-71
多和田葉子の作品にくりかえし現れる人間関係の構図 タワダ ヨウコ ノ サクヒン ニ クリカエシ アラワレル ニンゲン カンケイ ノ コウズ 松永 美穂/著 マツナガ ミホ 72-85
Schreiben in einer Sprache,von der man nicht weiß,ob es die eigene ist Christa Wolf:Stadt der Engel シュライベン イン アイナー シュプラーヘ フォン デア マン ニヒト ヴァイス オップ エス ディー アイゲネ イスト クリスタ ヴォルフ シュタート デア エンゲル Erich Meuthen/著 モイテン E. 86-108
語らうことで徐々に生が出来上がる / クリスタ・ヴォルフ『どこにも居場所はない』について カタラウ コト デ ジョジョ ニ セイ ガ デキアガル 大宮 勘一郎/著 オオミヤ カンイチロウ 109-118
クリスタ・ヴォルフ作『メデイア さまざまな声』についての一考察 クリスタ ヴォルフ サク メデイア サマザマ ナ コエ ニ ツイテ ノ イチ コウサツ 勅使川原 聖子/著 テシガワラ ミナコ 119-129
耄碌した子どもの肖像 / トーマス・ベルンハルトの戯曲について モウロク シタ コドモ ノ ショウゾウ 山本 浩司/著 ヤマモト ヒロシ 130-143
Hoppla-Interjektionen in den Chanson-Texten von Walter Mehring ホップラ インターイェクツィオーン イン デン シャンソーン テクステン フォン ヴァルター メーリング Hans‐Peter Bayerdörfer/著 バイヤードルファー H.P. 147-156
散文詩の発生 サンブンシ ノ ハッセイ 藤井 貞和/著 フジイ サダカズ 157-167
「あるじ」と“Wirt”の二義性,ないしは「饗応」と「支配」との不可分性について アルジ ト ヴィルト ノ ニギセイ ナイシ ワ キョウオウ ト シハイ トノ フカブンセイ ニ ツイテ 石田 雄一/著 イシダ ユウイチ 168-187
クライストの「戦争」と「愛」 / 『ペンテジレーア』における2つのメタファー系の交差 クライスト ノ センソウ ト アイ 仲正 昌樹/著 ナカマサ マサキ 188-198
カフカの「気になる隣人」のモチーフ カフカ ノ キ ニ ナル リンジン ノ モチーフ 中澤 英雄/著 ナカザワ ヒデオ 199-210
ヘルダーリンの「音調」概念の系譜学的考察の試み ヘルダーリン ノ オンチョウ ガイネン ノ ケイフガクテキ コウサツ ノ ココロミ 小野寺 賢一/著 オノデラ ケンイチ 211-224
時間と「わたし」 / カフカの美的時間性のための試論 ジカン ト ワタシ 杉田 芳樹/著 スギタ ヨシキ 225-233
カール・フィリップ・モーリッツと円環の仮象 カール フィリップ モーリッツ ト エンカン ノ カショウ 武田 利勝/著 タケダ トシカツ 234-244
昔むかしあるところに / メルヒェンの女性主人公はなぜ美しいか ムカシムカシ アル トコロ ニ 柳 泉/著 ヤナギ イズミ 245-255
統一ドイツにおける東ドイツ史研究と東ドイツをめぐる歴史認識 トウイツ ドイツ ニ オケル ヒガシドイツシ ケンキュウ ト ヒガシドイツ オ メグル レキシ ニンシキ 福永 美和子/著 フクナガ ミワコ 259-269
20世紀小説の可能性 / <死者の記憶>への応答としての文学 ニジッセイキ ショウセツ ノ カノウセイ 初見 基/著 ハツミ モトイ 270-282
予感する知性と物質 / エルンスト・ブロッホにおける崇高なイメージ ヨカン スル チセイ ト ブッシツ 森田 團/著 モリタ ダン 283-293
W.ヒルビヒ『転移』における物語の分散化 ダブリュー ヒルビヒ テンイ ニ オケル モノガタリ ノ ブンサンカ 中島 裕昭/著 ナカジマ ヒロアキ 294-307
現代ドイツのメディア論 / 近年の動向 ゲンダイ ドイツ ノ メディアロン 縄田 雄二/著 ナワタ ユウジ 308-312
”Europa“im jungen deutschen Film-der Regisseur Hannes Stöhr und sein Film One Day in Europe オイローパ イム ユンゲン ドイチェン フィルム デア レジセーア ハネス シュテーア ウント ザイン フィルム ワン デイ イン ヨーロッパ Reinold Ophüls‐Kashima/著 オプヒュルス・カシマ ライノルト 313-326
「魂のドラマ」としてのシューマンのオペラ《ゲノフェーファ》 / その音楽の再評価の可能性 タマシイ ノ ドラマ ト シテ ノ シューマン ノ オペラ ゲノフェーファ 佐藤 英/著 サトウ スグル 327-337
Welterschließende Kerngedanken in kurzer Formel nach und bei Ernst Bloch ヴェルトエアシュリーセンデ ケルンゲダンケン イン クルツァー フォルメル ナーハ ウント バイ エルンスト ブロッホ Eberhard Scheiffele/著 シャイフェレ E. 338-358
胡蝶の夢,あるいはアヒルの夢? / カール・ファレンティン『ミュンヒェンに迫る強盗騎士団』(1924) コチョウ ノ ユメ アルイワ アヒル ノ ユメ 摂津 隆信/著 セッツ タカノブ 359-370
カール・バルトによるスイス批判,反共産主義をめぐる論争 / スイスにおける1940年代から50年代にかけての「過去の克服」をめぐる一断面 カール バルト ニ ヨル スイス ヒハン ハンキョウサン シュギ オ メグル ロンソウ 曽田 長人/著 ソダ タケヒト 371-386
劇詩人リヒャルト・ワーグナーの一断面 ゲキシジン リヒャルト ワーグナー ノ イチ ダンメン 高辻 知義/著 タカツジ トモヨシ 387-397
「美的なもの」と実存の「消滅」 / キルケゴールを読むアドルノ ビテキ ナ モノ ト ジツゾン ノ ショウメツ 田中 均/著 タナカ ヒトシ 398-410
ドイツ現代演劇のプロブレマーティクのために ドイツ ゲンダイ エンゲキ ノ プロブレマーティク ノ タメ ニ 寺尾 格/著 テラオ イタル 411-421
集団もまた身体的である / ベンヤミンの人間学的唯物論 シュウダン モ マタ シンタイテキ デ アル 山口 裕之/著 ヤマグチ ヒロユキ 422-434