甲斐 ますみ/著 -- ひつじ書房 -- 2013.3 --

所蔵

所蔵は 2 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階B 一般図書 /810.9/5049/2013 7102321834 配架図 Digital BookShelf
2013/07/05 可能 利用可   0 別組付録有
中央 書庫 一般図書 /810.9/5049/2013-2 7102327112 Digital BookShelf
2013/07/05 可能 利用可   0 別組付録 CD-ROM
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89476-647-1
ISBN13桁 978-4-89476-647-1
タイトル 台湾における国語としての日本語習得
タイトルカナ タイワン ニ オケル コクゴ ト シテ ノ ニホンゴ シュウトク
タイトル関連情報 台湾人の言語習得と言語保持、そしてその他の植民地との比較から
タイトル関連情報読み タイワンジン ノ ゲンゴ シュウトク ト ゲンゴ ホジ ソシテ ソノタ ノ ショクミンチ トノ ヒカク カラ
著者名 甲斐 ますみ /著
著者名典拠番号

110004710200000

資料種別 複合媒体資料
出版地 東京
出版者 ひつじ書房
出版者カナ ヒツジ ショボウ
出版年 2013.3
ページ数 10, 364p
大きさ 22cm
付属資料 CD-ROM(1枚 12cm)
価格 ¥9000
内容紹介 戦前国語として日本語を学んだ台湾人の日本語を言語学的に分析。台湾人の話す日本語とその他の地域の人の話す日本語との比較により、台湾人の日本語の特徴及び言語習得状況を明確にする。発話データを収めたCD-ROM付き。
書誌・年譜・年表 文献:p337~359
一般件名 国語調査-台湾-ndlsh-01239048
一般件名カナ コクゴ チョウサ-タイワン-01239048
一般件名 日本語 , 台湾
一般件名カナ ニホンゴ,タイワン
一般件名典拠番号

510395100000000 , 520379600000000

分類:都立NDC10版 810.9
資料情報1 『台湾における国語としての日本語習得 台湾人の言語習得と言語保持、そしてその他の植民地との比較から』 甲斐 ますみ/著  ひつじ書房 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/810.9/5049/2013  資料コード:7102321834)
資料情報2 『台湾における国語としての日本語習得 台湾人の言語習得と言語保持、そしてその他の植民地との比較から』 甲斐 ますみ/著  ひつじ書房 2013.3(所蔵館:中央  請求記号:/810.9/5049/2013-2  資料コード:7102327112)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152277486

目次 閉じる

第1章 台湾の歴史的背景
  1.台湾の歴史、民族、言語
  2.日本の統治と抗日行動
  3.インフラ整備と医療
  4.日本時代の就学率と日本語理解率
  5.国語教育の歴史
  6.教授法と教科書
  7.同化教育と皇民化
  8.戦後の台湾社会-二二八事件と白色テロの時代-
  9.戦後のメディア
第2章 台湾人の話し言葉の分析
  1.バイリンガルと母語
  2.先行研究
  3.データ収集方法と記述方法
  4.インフォーマントの属性と言語生活
  5.発音
  6.母語の干渉と誤り
  7.データ検証
  8.ピジンとクレオール
  9.臨界期仮説
第3章 社会言語学的調査結果
  1.はじめに
  2.先行研究
  3.調査方法
  4.被調査者の属性
  5.結果と分析
  6.まとめ
  7.資料-質問事項
第4章 その他の植民地における日本語との比較
  1.歴史的背景
  2.先行研究
  3.インフォーマント
  4.結果
  5.歌と文字
  6.まとめ-日本語の維持と衰退
第5章 台湾人高齢層からの意見・コメント・手紙
  1.はじめに
  2.資料分類
  3.資料
  4.まとめ
第6章 巻末資料
  1.初等教育就学率-台湾籍児童と日本籍児童の比較-
  2.小学校と公学校数および児童数の比較
  3.全児童数に対する台湾人児童の割合
  4.1934年~1937年の学校数、全学生数、教員数
  5.公学校本科卒業者及び中途退学者
  6.公学校における日本人教員と台湾人教員の比率
  7.書房数/生徒数と公学校数/生徒数の比較
  8.先住民在学者数と就学率
  9.1929年(昭和4)時点の先住民、民族別就学率