奥野 武志/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2013.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /390.7/5032/2013 7102290925 配架図 Digital BookShelf
2013/07/05 可能 利用可   0

5月16日(金)から7月上旬まで、Eメールによる郵送複写申込の受付を停止します。
郵送複写は電話・手紙でお申込みください。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-657-13702-9
ISBN13桁 978-4-657-13702-9
タイトル 兵式体操成立史の研究
タイトルカナ ヘイシキ タイソウ セイリツシ ノ ケンキュウ
著者名 奥野 武志 /著
著者名典拠番号

110005235620000

出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版者カナ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版年 2013.5
ページ数 7, 354p
大きさ 22cm
シリーズ名 早稲田大学学術叢書
シリーズ名のルビ等 ワセダ ダイガク ガクジュツ ソウショ
シリーズ番号 25
シリーズ番号読み 25
版及び書誌的来歴に関する注記 「兵式体操成立史研究」(2011年刊)の改題改訂
価格 ¥7900
内容紹介 学校教練確立期に、なぜ軍人養成を目的としない普通教育機関への学校教練の導入が主張されたのか。その理念と期待の諸相を明らかにし、近代日本の学校教育と軍国主義との関係の上での兵式体操成立の歴史的意味を解き明かす。
書誌・年譜・年表 文献:p325~339 「兵式体操成立史」関係年表:p345~348
一般件名 軍事教育-日本-歴史-明治時代-001094896-ndlsh
一般件名カナ グンジ キョウイク-ニホン-レキシ-メイジ ジダイ-001094896
一般件名 日本-教育 , 軍事教育-歴史
一般件名カナ ニホン-キョウイク,グンジ キョウイク-レキシ
一般件名典拠番号

520103810140000 , 510685710010000

分類:都立NDC10版 390.7
資料情報1 『兵式体操成立史の研究』(早稲田大学学術叢書 25) 奥野 武志/著  早稲田大学出版部 2013.5(所蔵館:中央  請求記号:/390.7/5032/2013  資料コード:7102290925)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152280858

目次 閉じる

序章 兵式体操成立史研究の意義
  一 本書の課題と分析の枠組み
  二 先行研究の検討
  三 構成と概要
第1章 学校教練の構想期
  第1節 欧米における兵制と学校教育制度
  第2節 構想期の学校教練論
第2章 マサチューセッツ農科大学と札幌農学校における軍事教育
  第1節 アメリカ南北戦争と土地付与大学
  第2節 マサチューセッツ農科大学と軍事教育
  第3節 札幌農学校と軍事教育
第3章 元老院における学校教練をめぐる議論
  第1節 元老院における審議と学校教練
  第2節 1879年の徴兵令改正と「兵隊教練」論議
  第3節 1880年の教育令改正と「武技」論議
  第4節 1883年の徴兵令改正と学校教練の要求
第4章 歩兵操練の諸学校への導入
  第1節 1883年徴兵令改正前の歩兵操練
  第2節 東京師範学校と歩兵操練
  第3節 1883年の徴兵令改正後の歩兵操練
第5章 森有礼と兵式体操
  第1節 森有礼の兵式体操論
  第2節 兵式体操の展開
  第3節 兵式体操のその後
終章 総括と課題
  一 本書の総括
  二 今後の課題