岩佐 壯四郎/著 -- 早稲田大学出版部 -- 2013.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/シ157/604 7102290943 配架図 Digital BookShelf
2013/07/02 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-657-13704-3
ISBN13桁 978-4-657-13704-3
タイトル 島村抱月の文藝批評と美学理論
タイトルカナ シマムラ ホウゲツ ノ ブンゲイ ヒヒョウ ト ビガク リロン
著者名 岩佐 壯四郎 /著
著者名典拠番号

110000128820000

出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版者カナ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版年 2013.5
ページ数 9, 529, 17p
大きさ 22cm
シリーズ名 早稲田大学学術叢書
シリーズ名のルビ等 ワセダ ダイガク ガクジュツ ソウショ
シリーズ番号 27
シリーズ番号読み 27
価格 ¥10000
内容紹介 島村抱月が美学理論の体系化の試みによりめざしたものとは何か。自然主義及び近代劇を中心にした、1890年代~1910年代の抱月の営みのうち、美学理論と言語表現理論及び自然主義文芸批評の関わりについて検討する。
書誌・年譜・年表 文献:p525~528
個人件名 島村, 抱月,(1871-1918)(00071230)(ndlsh)
個人件名カナ シマムラ, ホウゲツ,(1871-1918)(00071230)
個人件名 島村 抱月
個人件名カナ シマムラ ホウゲツ
個人件名典拠番号 110000498310000
個人件名 島村 抱月
個人件名カナ シマムラ, ホウゲツ
個人件名典拠番号 110000498310000
一般件名 文学 , 美学
一般件名カナ ブンガク,ビガク
一般件名典拠番号

511547100000000 , 511325800000000

分類:都立NDC10版 910.268
資料情報1 『島村抱月の文藝批評と美学理論』(早稲田大学学術叢書 27) 岩佐 壯四郎/著  早稲田大学出版部 2013.5(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/シ157/604  資料コード:7102290943)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152280860

目次 閉じる

序章
  第一節 基本的意図
  第二節 構成
  第三節 概要
第一部 「審美的意識の性質を論ず」の論理構造
第一章 基本的立場
  第一節 構成
  第二節 意識-その一 「現象即実在論」
  第三節 意識-その二 意識の性質
  第四節 「知情意」-主意主義
第二章 「審美的意識」の概念
  第一節 情
  第二節 同情
  第三節 「審美の意識」
  第四節 「悲哀の快感」
第三章 美的理想
  第一節 統整的理念としての「理想」
  第二節 「没理想論争」の総括
  第三節 ハルトマン理論の摂取
第四章 仮象理論の検討
  第一節 実と仮
  第二節 現象と実在
  第三節 形と想
  第四節 自然美と芸術美
第五章 「写実」と「理想」
  第一節 写実的と理想的-その一 「写実」
  第二節 写実的と理想的-その二 「理想」
  第三節 写実的と理想的-その三 「調和」
  第四節 「写実」と「理想」の「調和」
  第五節 「観察」と「写生」の季節へ
第六章 「審美的意識の性質を論ず」から『新美辭學』へ
  第一節 主観的・客観的アプローチ
  第二節 主観的アプローチ
  第三節 客観的アプローチ
  第四節 『新美辭學』へ
第二部 『新美辭學』の構想
第一章 『新美辭學』の検討
  第一節 刊行の経緯
  第二節 構成
  第三節 第一編「緒論」
第二章 美辞学とはなにか
  第一節 「辞」と「想」
  第二節 「辞の美」
  第三節 科学的地位
第三章 科学的「美辞学」の系譜
  第一節 西洋美辞学
  第二節 東洋美辞学
第四章 修辞論
  第一節 「修辞論」の構成
  第二節 詞藻論
  第三節 積極的想彩・各論
第五章 文体論
  第一節 主観的文体
  第二節 客観的文体
  第三節 抱月「文体論」の意義-個人の文体の確立へむけて
第六章 美論
  第一節 「美論」の構想
  第二節 「情」の機制と快楽
  第三節 美・主観・快楽
  第四節 美の快楽と道徳
  第五節 美の「科学的」解明
  第六節 「結論」
第七章 美学理論の転回-美学から芸術学へ
第三部 美学的文芸批評の展開
第一章 美学理論の変容-その一 「生の哲学」
  第一節 「美學と生の興味」
  第二節 「価値」の客観化-ロッツェ
  第三節 「生の哲学」
第二章 美学理論の変容-その二 感情移入理論
第三章 美学的文芸批評の展開-その一 「囚はれたる文藝」
  第一節 「知」と「情」の対立
  第二節 標象主義的傾向
  第三節 「情趣的」「宗教的」「東洋的」
第四章 美学的文芸批評の展開-その二 自然主義文学運動への加担
  第一節 自然主義文学運動と文芸協会
  第二節 『破戒』評と「蒲団」評
第五章 美学的文芸批評の展開-その三 自然主義文学の理論化
  第一節 「文藝上の自然主義」
  第二節 「自然主義の価値」
第六章 美学的文芸批評の展開-その四 芸術と実生活
  第一節 「藝術と実生活の界に横はる一線」
  第二節 トルストイ『芸術論』
第七章 美学的文芸批評の展開-その五 人生観上の自然主義
  第一節 「序に代へて人生観上の自然主義を論ず」
  第二節 安倍能成「『近代文藝之研究』を読む」
  第三節 「懐疑と告白」
  第四節 プラグマティズム
第八章 自然主義「観照」理論の成立
  第一節 「懐疑」という方法
  第二節 「第一義」と文芸
  第三節 「観照」論の成立
終章