吉良 満夫/編 -- 化学同人 -- 2013.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /578.4/5231/2013 7102317671 Digital BookShelf
2013/07/09 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-7598-1412-5
ISBN13桁 978-4-7598-1412-5
タイトル 現代ケイ素化学
タイトルカナ ゲンダイ ケイソ カガク
タイトル関連情報 体系的な基礎概念と応用に向けて
タイトル関連情報読み タイケイテキ ナ キソ ガイネン ト オウヨウ ニ ムケテ
著者名 吉良 満夫 /編, 玉尾 皓平 /編
著者名典拠番号

110005109160000 , 110004003710000

出版地 京都
出版者 化学同人
出版者カナ カガク ドウジン
出版年 2013.6
ページ数 15, 444p
大きさ 22cm
シリーズ名 DOJIN ACADEMIC SERIES
シリーズ名のルビ等 ドウジン アカデミック シリーズ
シリーズ番号 3
シリーズ番号読み 3
価格 ¥9000
内容紹介 ケイ素化学の基礎を体系的に記述した入門書。ケイ素のつくる多様な結合の特徴や構造解析に重要な役割を担う29Si NMRや、ケイ素の基本的な分子種の合成法・構造・性質、ケイ素化学の応用などを解説する。
書誌・年譜・年表 ケイ素化学発展の歴史(年表):p389~396
一般件名 珪素-00565390-ndlsh,有機珪素化合物-00574476-ndlsh
一般件名カナ ケイソ-00565390,ユウキケイソカゴウブツ-00574476
一般件名 有機珪素化合物
一般件名カナ ユウキ ケイソ カゴウブツ
一般件名典拠番号

511436600000000

分類:都立NDC10版 578.437
資料情報1 『現代ケイ素化学 体系的な基礎概念と応用に向けて』(DOJIN ACADEMIC SERIES 3) 吉良 満夫/編, 玉尾 皓平/編  化学同人 2013.6(所蔵館:中央  請求記号:/578.4/5231/2013  資料コード:7102317671)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152284636

目次 閉じる

序章 ケイ素化学の歴史
<第Ⅰ部 ケイ素化学の基礎>
第1章 ケイ素の結合の特徴-炭素の結合との比較
  1.1 ケイ素化合物と炭素化合物の比較
  1.2 ケイ素と炭素の元素としての性質の違い
  1.3 ケイ素と炭素の結合および反応性の比較
  1.4 シリル基のα効果とβ効果
  1.5 まとめ
第2章 ケイ素の多重結合の特徴
  2.1 はじめに
  2.2 ケイ素が好む結合様式と基本構造
  2.3 ケイ素-ケイ素二重結合
  2.4 芳香族化合物と反芳香族化合物
  2.5 ケイ素-ケイ素三重結合
第3章 高配位ケイ素化合物の結合
  3.1 シリカートの構造
  3.2 三中心四電子結合
  3.3 高配位ケイ素化合物の位置異性化
  3.4 ケイ素化合物のLewis酸性
  3.5 配位結合をもつ高配位ケイ素化合物
  3.6 六配位ケイ素化合物の合成法と結合様式
  3.7 七配位および八配位ケイ素化合物
第4章 [29]Si NMRスペクトル
  4.1 [29]Si NMRの化学シフト
  4.2 [29]Si NMRのスピン結合
  4.3 二次元および固体[29]Si NMR
<第Ⅱ部 ケイ素化合物の性質・特徴>
第5章 シリレン
  5.1 シリレンの電子状態
  5.2 反応性中間体としてのシリレン
  5.3 安定シリレン
  5.4 シリレンの紫外可視吸収および発光スペクトル
  5.5 シリレンの[29]Si NMRスペクトル
  5.6 シリレンの反応性
第6章 シリルラジカル
  6.1 シリルラジカルとは
  6.2 シリルラジカルの生成法
  6.3 シリルラジカルの反応
  6.4 シリルラジカルの構造と電子状態
第7章 シリルアニオン
  7.1 シリルアニオンの合成
  7.2 官能性シリルアニオン
  7.3 オリゴシラニルアニオン
  7.4 ジメタロシラン
  7.5 光学活性シリルアニオン
  7.6 不飽和ケイ素を含むシリルアニオン
  7.7 シリルアニオンの構造
第8章 シリルカチオン
  8.1 はじめに
  8.2 初期のシリルカチオン研究
  8.3 シリルカチオンの合成
  8.4 シリルカチオンのNMR化学シフト
  8.5 シリルカチオンの構造
  8.6 有機合成への利用
第9章 ジシレンとジシリン
  9.1 はじめに
  9.2 ジシレンとジシリンの結合様式
  9.3 初期のジシレンおよびジシリン研究
  9.4 ジシレンの合成
  9.5 ジシレンの分光学的特性
  9.6 ジシレンの反応性
  9.7 多彩なジシレン化合物
  9.8 ジシリンの合成
  9.9 ジシリンの反応性
第10章 ケイ素芳香族化合物
  10.1 芳香族化合物とは
  10.2 含ヘテロ元素芳香族化合物
  10.3 中性含ケイ素芳香族化合物
  10.4 電荷をもつ含高周期14族芳香族化合物
  10.5 その他の含ケイ素芳香族化合物
  10.6 まとめ
第11章 ケイ素-炭素,ケイ素-ヘテロ元素多重結合化合物
  11.1 ケイ素-炭素,ケイ素-ヘテロ元素間の多重結合
  11.2 ケイ素と他の14族元素間の多重結合
  11.3 ケイ素-13族,ケイ素-15族元素間多重結合
  11.4 ケイ素-16族元素間多重結合
第12章 高配位ケイ素化合物
  12.1 高配位ケイ素化合物の安定性
  12.2 シラトラン
  12.3 小員環構造をもつ五配位ケイ素化合物
  12.4 炭素置換基のみをもつ五配位シリカート
  12.5 ケイ素-ケイ素結合をもつ高配位ケイ素化合物
  12.6 六配位ケイ素を含むポリマー
  12.7 高配位ケイ素化合物の反応性
  12.8 高配位ケイ素化合物の配位数の制御
第13章 オリゴシランとポリシラン
  13.1 はじめに
  13.2 合成
  13.3 物性
  13.4 反応性
  13.5 ポリシランの材料への応用
第14章 ケイ素遷移金属錯体
  14.1 ケイ素遷移金属錯体の種類
  14.2 シリル錯体の合成
  14.3 シリレン錯体およびシリリン錯体の合成
  14.4 シラン錯体(η[2]-Si‐H錯体)の合成
  14.5 η[2]-シレン錯体およびη[2]-ジシレン錯体の合成と性質
  14.6 ケイ素遷移金属錯体の結合
  14.7 ケイ素遷移金属錯体の反応
<第Ⅲ部 ケイ素化合物の特徴的な反応>
第15章 求核置換反応
  15.1 はじめに
  15.2 ケイ素上での求核置換反応
  15.3 立体化学を支配する要因
  15.4 軌道相互作用
  15.5 反応機構と立体化学
  15.6 環状ケイ素化合物の求核置換反応の立体化学
  15.7 双環式化合物橋頭位ケイ素上の置換反応の立体化学
  15.8 高配位化による反応加速
第16章 ラジカル反応
  16.1 ケイ素上でのラジカル置換反応
  16.2 ヒドロシランを用いる還元反応
  16.3 光反応
  16.4 熱反応
  16.5 ヒドロオリゴシランの自動酸化
第17章 有機ケイ素化合物の遷移金属触媒反応
  17.1 ヒドロシリル化
  17.2 アルケンの脱水素シリル化
  17.3 脱水素カップリング
  17.4 ヒドロシランのその他の触媒反応
  17.5 ケイ素-ケイ素結合の触媒反応
  17.6 ケイ素-炭素結合の触媒反応
  17.7 ケイ素-ハロゲン結合の触媒反応
第18章 シリル転位反応
  18.1 はじめに
  18.2 中性条件でのシリル転位
  18.3 アニオン中心へのシリル転位
  18.4 電子不足中心へのシリル転位
  18.5 ラジカル中心へのシリル転位
第19章 光反応
  19.1 はじめに
  19.2 アルキル置換オリゴシラン,ポリシランの光反応
  19.3 π電子系置換オリゴシランの光反応
  19.4 その他の光反応
<第Ⅳ部 ケイ素化学の応用>
第20章 有機合成への応用
  20.1 保護基としての有機ケイ素化合物の利用
  20.2 カルボアニオン等価体としての有機ケイ素化合物の利用
  20.3 シリル基のβ脱離および転位を利用した合成反応
  20.4 炭素-ケイ素結合の酸化を利用した合成反応
  20.5 ケイ素上の高度な官能基化を利用した有機合成
第21章 機能性材料への応用
  21.1 はじめに
  21.2 光および電子機能性有機ケイ素化合物のための分子設計
  21.3 含ケイ素π電子系の有機エレクトロニクスへの応用
第22章 シリコーンの基礎と応用
  22.1 シリコーンとは
  22.2 シロキサンの特徴と性質
  22.3 シロキサンの合成と構造特性
  22.4 高度構造規制オリゴシロキサンの合成法
  22.5 シリコーンポリマーの骨格構成単位と合成プロセス
  22.6 シリコーンポリマーの架橋および硬化反応
  22.7 シリコーンの一般的特性-ジメチルシリコーン
  22.8 シリコーン製品の種類と用途
第23章 ポリカルボシランの合成と応用
  23.1 セラミックス前駆体および耐熱性材料
  23.2 電子機能材料
  23.3 まとめ
第24章 ケイ素単結晶表面の修飾
  24.1 ケイ素単結晶表面の構造と電子状態
  24.2 ケイ素単結晶清浄表面における有機分子の吸着
  24.3 ウェットプロセスによるケイ素単結晶表面への有機分子の結合
ケイ素化学発展の歴史(年表)
<資料編>
略語一覧
本書を理解するためのNMRの基礎
  1.一次元NMRの基礎
  2.二次元NMRと固体NMRの基礎
[29]Si NMR化学データ
光電子分光法による有機ケイ素化合物のイオン化エネルギー