慶應義塾大学教養研究センター/監修 -- 慶應義塾大学出版会 -- 2013.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/ム60/718 7115071720 配架図 Digital BookShelf
2022/01/18 可能 利用可   0

【中央図書館休館】令和7年11月1日(土)〜令和8年1月3日(土)
この期間は中央図書館での資料の閲覧はできません。
また、令和7年10月22日(水)~31日(金)に、中央図書館での資料閲覧予約を希望する場合は、電話または来館でお申し込みください。インターネットでの申込みはできません。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-657-21019-7
ISBN13桁 978-4-657-21019-7
タイトル 村上春樹と魯迅そして中国
タイトルカナ ムラカミ ハルキ ト ロジン ソシテ チュウゴク
著者名 藤井 省三 /著
著者名典拠番号

110000853980000

出版地 東京
出版者 早稲田大学出版部
出版者カナ ワセダ ダイガク シュッパンブ
出版年 2021.12
ページ数 260p
大きさ 18cm
シリーズ名 早稲田新書
シリーズ名のルビ等 ワセダ シンショ
シリーズ番号 009
シリーズ番号読み 9
価格 ¥1500
内容紹介 当たり前のように使っている単位、聞いたこともない単位、間違って使っている単位…。単位にはそれぞれ歴史があり、誕生秘話がある。「雑学」的要素を多く盛り込みながら、楽しく肩肘はらずに単位のしくみを学べる一冊。
一般件名 単位
一般件名カナ タンイ
一般件名 単位
一般件名カナ タンイ
一般件名典拠番号

511139600000000

分類:都立NDC10版 420.75
資料情報1 『データ収集・分析入門 社会を効果的に読み解く技法』(アカデミック・スキルズ) 慶應義塾大学教養研究センター/監修, 西山 敏樹/著 , 鈴木 亮子/著 慶應義塾大学出版会 2013.6(所蔵館:中央  請求記号:/361.9/5227/2013  資料コード:7102350907)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1153917484

目次 閉じる

第1章 データ分析とはどういうことか
  1.データとは何か
  2.データ分析の定義とデータ分析を行う者の心得
  3.データ分析の最低限の用意
第2章 データの種類について
  1.「定量データ」と「定性データ」への大別
  2.定量データの分類
  3.定性データの分類
第3章 データ分析を伴う研究の流れとポイント
  1.研究テーマの絞り込みと社会調査の計画
  2.社会調査の準備
  3.社会調査の実行
  4.社会調査で得られたデータの分析・公開・社会への還元
  5.まとめ
第4章 研究例(定量編)
  1.はじめに
  2.用語確認
  3.平均値の差の検定
  4.クロス集計表
  5.回帰分析
  6.主成分分析と因子分析
第5章 研究例(定性編)
  1.調査の実例:世界初の電動大型フルフラットバスを運転したドライバーへの個別インタビュー
  2.具体的な研究活動例:日本語の日常会話のコーパス作成
  会話参加者シート
  会話録音(録画)情報シート
附録
  社会調査質問票サンプル『交通環境のバリアフリー化に対する価値観調査』
  交通バリアフリー施策に対するグループインタビュー
  社会調査原稿記録用紙
  社会調査の倫理的配慮項目のリスト
  参考文献リスト