中山 れいこ/著 -- 少年写真新聞社 -- 2013.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /486/5327/2013 7102425196 Digital BookShelf
2013/08/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-87981-470-8
ISBN13桁 978-4-87981-470-8
タイトル ホタル
タイトルカナ ホタル
著者名 中山 れいこ /著, アトリエモレリ /制作, 大場 信義 /監修
著者名典拠番号

110005060340000 , 210000855670000 , 110000199000000

出版地 東京
出版者 少年写真新聞社
出版者カナ ショウネン シャシン シンブンシャ
出版年 2013.6
ページ数 47p
大きさ 27cm
シリーズ名 いのちのかんさつ
シリーズ名のルビ等 イノチ ノ カンサツ
シリーズ番号 6
シリーズ番号読み 6
価格 ¥1800
内容紹介 サナギに変態(よう化)してから羽化をして成虫になる、完全変態の昆虫・ホタル。水生のヘイケボタルを中心に、その生態の不思議や観察方法などを、精緻なイラストとともに解説する。
書誌・年譜・年表 文献:巻末
学習件名 ほたる
学習件名カナ ホタル
一般件名 ほたる(蛍)
一般件名カナ ホタル
一般件名典拠番号

510060100000000

分類:都立NDC10版 486.6
資料情報1 『ホタル』(いのちのかんさつ 6) 中山 れいこ/著, アトリエモレリ/制作 , 大場 信義/監修 少年写真新聞社 2013.6(所蔵館:多摩  請求記号:/486/5327/2013  資料コード:7102425196)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152288953

目次 閉じる

まえがき ホタルの命
1.成虫の観察 ホタルにあえる場所
  日本にすむホタル
  ヘイケボタルがすむ水辺
  ホタルは完全変態の昆虫
  身近な発光生物
2.卵の観察 コケや草の上の卵
  ふ化をけんびきょうで観察する
  ヘイケボタルの幼虫の背板にはトゲがある
  幼虫の飼育と、エサの貝の観察
  ホタルの保護活動
3.幼虫の観察 地上から水中へ
  皮を脱いで大きくなる
  水陸両用の呼吸器
  幼虫の体を守る背板
  ヘイケボタルとゲンジボタルの幼虫
4.サナギの観察 陸にのぼってサナギになる
  サナギの光
  ホタルの木
5.成虫の誕生 ホタルの光
  成虫の体と光る場所
  光のひみつ
  陸生ホタルのなかま
  地域の宝物・沖縄県久米島のホタル
  国内外来種の問題
6.ホタルと出あう ホタルの水辺
  屋外での観察
  ビオトープの管理
  室内での観察
  ホタルとふれあう・都市部の場合
さくいん
あとがき いのちのかんさつ
著者・監修者紹介・参考文献
☆豆知識☆
  1.ホタルを知ることが保護へとつながる
  2.陸生ホタルのメス
  3.幼虫(ヘイケボタル)の大きさと、エサの貝の大きさくらべ
  4.ホタルの敵(水生ホタルの場合)
  5.卵は水の中でもふ化する
  6.産卵からふ化までの日数は一定ではない
  7.幼虫のエサとなる貝の育て方と、幼虫にあたえるエサの量
  8.ヒメボタルの観察
  9.水質検査(淡水用)、試薬の使い方と注意