辻本 雅史/監修 -- 日本図書センター -- 2013.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 2F 一般図書 /372.0/5043/4 7102374364 配架図 Digital BookShelf
2013/07/20 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-284-30642-3
ISBN13桁 978-4-284-30642-3
タイトル 論集現代日本の教育史
タイトルカナ ロンシュウ ゲンダイ ニホン ノ キョウイクシ
巻次 4
著者名 辻本 雅史 /監修
著者名典拠番号

110001328390000

出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版者カナ ニホン トショ センター
出版年 2013.6
ページ数 13, 517p
大きさ 22cm
各巻タイトル 子ども・家族と教育
各巻タイトル読み コドモ カゾク ト キョウイク
各巻著者 小山 静子/編著
各巻の著者の典拠番号

110001617090000

価格 ¥5800
内容紹介 教育史研究と関連領域を接続する重要論考を精選。7つの現代的なアプローチから「教育」の枠組みを越境する。4は、理想とされる子ども像、家族における教育のあるべき姿をそれぞれの時代・社会・文化的背景から解きほぐす。
書誌・年譜・年表 文献:p508~517
一般件名 児童-日本-歴史-ndlsh-00938841
一般件名カナ ジドウ-ニホン-レキシ-00938841
一般件名 教育-歴史
一般件名カナ キョウイク-レキシ
一般件名典拠番号

510661710230000

各巻の一般件名 児童-歴史,家庭教育-歴史
各巻の一般件名読み ジドウ-レキシ,カテイ キョウイク-レキシ
各巻の一般件名典拠番号

510876610070000 , 510544810030000

分類:都立NDC10版 372
資料情報1 『論集現代日本の教育史 4』( 子ども・家族と教育) 辻本 雅史/監修  日本図書センター 2013.6(所蔵館:中央  請求記号:/372.0/5043/4  資料コード:7102374364)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152289896

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
家と村における産育・教育 イエ ト ムラ ニ オケル サンイク キョウイク 大藤 修/著 オオトウ オサム 3-31
出産・育児における近世 シュッサン イクジ ニ オケル キンセイ 真下 道子/著 マシタ ミチコ 32-56
マビキ教諭書にみる価値の相克 マビキ キョウユショ ニ ミル カチ ノ ソウコク 太田 素子/著 オオタ モトコ 57-82
一九世紀中葉の日本における子どもの生活と労働に関する事例的研究 ジュウキュウセイキ チュウヨウ ノ ニホン ニ オケル コドモ ノ セイカツ ト ロウドウ ニ カンスル ジレイテキ ケンキュウ 八鍬 友広/著 ヤクワ トモヒロ 83-104
「少年」概念の成立と少年期の出現 / 雑誌『少年世界』の分析を通して ショウネン ガイネン ノ セイリツ ト ショウネンキ ノ シュツゲン 田嶋 一/著 タジマ ハジメ 107-124
「少年」から少年・少女へ / 明治の子ども投稿雑誌『頴才新誌』におけるジェンダーの変容 ショウネン カラ ショウネン ショウジョ エ 今田 絵里香/著 イマダ エリカ 125-151
近代日本における「子ども」の成立と教育の自律化 / 戦前期綴方教育論の分析から キンダイ ニホン ニ オケル コドモ ノ セイリツ ト キョウイク ノ ジリツカ 元森 絵里子/著 モトモリ エリコ 152-176
「理想の子ども」としての健康優良児 / 新聞報道における健康優良児のイメージ リソウ ノ コドモ ト シテ ノ ケンコウ ユウリョウジ 石岡 学/著 イシオカ マナブ 177-200
戦時下の少国民 / 農村と都市の対比 センジカ ノ ショウコクミン 大門 正克/著 オオカド マサカツ 201-233
父と母の制度史 / 親の<自然>な権利が確立するまで チチ ト ハハ ノ セイドシ 広井 多鶴子/著 ヒロイ タズコ 237-256
日本における<近代家族>の誕生 / 明治期ジャーナリズムにおける「一家團欒」像の形成を手掛りに ニホン ニ オケル キンダイ カゾク ノ タンジョウ 山本 敏子/著 ヤマモト トシコ 257-279
戦間期日本における家族秩序の問題化と「家庭」の論理 / 下層社会に対する社会事業の認識と実践に着目して センカンキ ニホン ニ オケル カゾク チツジョ ノ モンダイカ ト カテイ ノ ロンリ 鈴木 智道/著 スズキ トモミチ 280-304
家族と家族のおこなう教育 / 日本・一七世紀~二〇世紀 カゾク ト カゾク ノ オコナウ キョウイク 中内 敏夫/著 ナカウチ トシオ 307-337
三田谷啓における母親教育の構想 サンダヤ ヒラク ニ オケル ハハオヤ キョウイク ノ コウソウ 村田 恵子/著 ムラタ ケイコ 338-359
ラジオのなかの家庭教育 / 大阪中央放送局の家庭教育講座「両親再教育」を手がかりにして ラジオ ノ ナカ ノ カテイ キョウイク 寺岡 聖豪/著 テラオカ セイゴウ 360-385
一九一〇-一九二〇年代の児童保護事業における母親教育 / 岡山県鳥取上村小児保護協会の事例から センキュウヒャクジュウ センキュウヒャクニジュウネンダイ ノ ジドウ ホゴ ジギョウ ニ オケル ハハオヤ キョウイク 吉長 真子/著 ヨシナガ ナオコ 386-409
少産社会の子ども観 / 「作るもの」「育てるもの」としての子ども ショウサン シャカイ ノ コドモカン 小山 静子/著 コヤマ シズコ 413-436
純潔教育に見る家族のセクシュアリティとジェンダー / 純潔教育家族像から六〇年代家族像へ ジュンケツ キョウイク ニ ミル カゾク ノ セクシュアリティ ト ジェンダー 池谷 壽夫/著 イケヤ ヒサオ 437-460
「教育ママ」の存立事情 キョウイク ママ ノ ソンリツ ジジョウ 本田 由紀/著 ホンダ ユキ 461-487