源 了圓/著 -- 藤原書店 -- 2013.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /121.5/5296/2013 7102381055 配架図 Digital BookShelf
2013/07/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-89434-920-9
ISBN13桁 978-4-89434-920-9
タイトル 横井小楠研究
タイトルカナ ヨコイ ショウナン ケンキュウ
著者名 源 了圓 /著
著者名典拠番号

110000955610000

出版地 東京
出版者 藤原書店
出版者カナ フジワラ ショテン
出版年 2013.6
ページ数 557p
大きさ 22cm
価格 ¥9500
内容紹介 幕末・開国期において世界を視野に収めつつ「公共」の思想を唱導、近代へ向かう日本のあるべき国家像を提示し、維新の志士たちに多大な影響を与えた思想家・横井小楠。その核心に小楠研究の第一人者が迫る。
個人件名 横井, 小楠,(1809-1869)(00272622)(ndlsh)
個人件名カナ ヨコイ, ショウナン,(1809-1869)(00272622)
個人件名 横井 小楠
個人件名カナ ヨコイ ショウナン
個人件名典拠番号 110001061760000
個人件名 横井 小楠
個人件名カナ ヨコイ ショウナン
個人件名典拠番号 110001061760000
分類:都立NDC10版 121.54
資料情報1 『横井小楠研究』 源 了圓/著  藤原書店 2013.6(所蔵館:中央  請求記号:/121.5/5296/2013  資料コード:7102381055)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152293139

目次 閉じる

序 日本の伝統のもう一つの可能性
  一 横井小楠との出会い
  二 小楠への三つのアプローチ
  三 小楠の生涯
  四 「公議・公論」の思想
  五 東アジアの中の小楠
  結び 小楠の普遍主義思想を支えたもの
第一部 「公共」の思想と「開国」論
横井小楠における学問・教育・政治
横井小楠における攘夷論から開国論への転回
  一 「攘夷」から「有道・無道」のパラダイムへ
  二 『鎖国論』との出会い
  三 『海国図志』とその幕末日本における受容
  四 横井小楠における『海国図志』の受容と開国論への転向
  五 西洋列強は有道の国か
  結び
横井小楠の「公」をめぐる思想とその「開国」観
  はじめに
  一 「体験としての公論意識」の形成
  二 小楠の「公」観念の形成における『海国図志』「アメリカ篇」の役割
  三 小楠における「開国」と「天地公共の道」
  四 「公議・公論」と「公共」の思想
  五 「公私」の論と開国
  結び
  補論 晩年の小楠における「議会制」についての言説と「アメリカ篇」
第二部 「三代の学」と「天」の観念
横井小楠の「三代の学」における基本的概念の検討
  序
  一 小楠における「三代」
  二 「三代の学」の基本概念
  結び
横井小楠における「天」の観念とキリスト教
  はじめに
  一 天保十年から元治元年までの小楠のキリスト教観の粗描
  二 天の観念の飛躍に至るまでの小楠の精神の軌跡
  三 小楠における天の観念-天命・天理・天帝
  四 天の観念の変容の原因とその小楠への影響
  五 トマス・レイク・ハリスとの出会い
  結び
近世日本における「為己の学」の系譜
  一 近世日本における「為己の学」の基本性格
  二 近世前期-藤原惺窩と熊沢蕃山
  三 近世中・後期-大塚退野・平野深淵と横井小楠
第三部 明治の横井小楠
「参与」としての横井小楠の九カ月
  はじめに
  Ⅰ 「政体書」をめぐって
  一 福岡孝悌・副島種臣の改革案
  二 小楠による「政体書」の検討
  Ⅱ 天皇観と広義の天皇教育
  一 岩倉具視の横井小楠への期待
  二 小楠の天皇観の変遷-「参与」以前と就任後
  三 天皇の職務と「良心」
  四 横井小楠と元田永孚
横井小楠の暗殺事件と「天道覚明論」をめぐる問題
  序 事件の背景
  Ⅰ 横井小楠の暗殺事件
  一 小楠の暗殺と政府の対応方針
  二 古賀大巡察の熊本派遣と彼のもたらした「天道覚明論」
  三 小野小巡察のもたらしたものとそれをめぐる政府内の葛藤
  四 大宮司阿蘇惟治の召喚
  結び
  Ⅱ 「天道覚明論」をめぐる問題
  一 「天道覚明論」の内容の検討
徳富蘇峰
  小楠理解における蘇峰
  小楠研究に与えたプラス面
  蘇峰の小楠理解の誤り
安場保和と後藤新平
  「智」の人・安場保和
  小楠の「為己の学」
  台湾での後藤新平の功績
  後藤新平夫人和子の内助の功
補論
私の小楠研究の歩みを振りかえって
横井小楠の実学
  幕末思想史の一般的性格
  小楠の実学