石川透/編 -- 竹林舎 -- 2013.5 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.24/5043/9 7102506525 配架図 Digital BookShelf
2013/09/03 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-902084-99-3
ISBN13桁 978-4-902084-99-3
タイトル 中世の物語と絵画
タイトルカナ チュウセイ ノ モノガタリ ト カイガ
著者名 石川透 /編
著者名典拠番号

110003347380000

出版地 東京
出版者 竹林舎
出版者カナ チクリンシャ
出版年 2013.5
ページ数 501p
大きさ 22cm
シリーズ名 中世文学と隣接諸学
シリーズ名のルビ等 チュウセイ ブンガク ト リンセツ ショガク
シリーズ番号 9
シリーズ番号読み 9
価格 13000円
内容注記 絵本・絵巻研究の可能性 / 石川透 著. 龍宮のイメージの変容 / 林晃平 著. ?啼?嘯 / 齋藤真麻理 著. 富山県聞名寺蔵『熊野の本地』絵巻について / 日沖敦子 著. 『青葉の笛の物語』考 / 柴田芳成 著. 内宴を見る / 佐藤道生 著. 家集としての『慕帰絵詞』 / 佐々木孝治 著. ふたつの歌仙図屏風をめぐる一試論 / 迫村和子 著. 明応四年回禄後の備前国西大寺の再興と縁起 / 川崎剛志 著. 『釈迦の本地』とその淵源 / 本井牧子 著. 『国宝源氏物語絵巻』の諸問題 / 松原志伸 著. 擬人化表現がはたす役割 / 水谷亜希 著. 屏風に広がる物語 / 岡本麻美 著. 「天稚彦草子」短文系諸本 (絵画作品) に関する一考察 / 大月千冬 著. 名古屋市博物館蔵「伊勢物語手鑑」について / 大口裕子 著. デジタル時代における奈良絵本の伝播と研究 / 楊暁捷 著. 新出の蟹満寺縁起絵巻をめぐって / 千本英史 著. 屋島合戦図屏風を読む / 出口久徳 著. 『通航一覧』に見る「贈朝屏風」の画題と外交 / 星瑞穂 著.
内容紹介 中世を中心とする文学と絵画に関する論集。中世の時代に本文が制作された、あるいは享受された作品も含め、中世文学関連の絵画資料について論じる。「龍宮のイメージの変容」「屋島合戦図屛風を読む」など19編を収録。
一般件名 日本文学-歴史-中世-00568367-ndlsh,絵巻-00561923-ndlsh
一般件名カナ ニホンブンガク-レキシ-チュウセイ-00568367,エマキ-00561923
一般件名 日本文学-歴史-中世
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-チュウセイ
一般件名典拠番号

510401810490000

分類:都立NDC10版 910.24
資料情報1 『中世の物語と絵画』(中世文学と隣接諸学 9) 石川透/編  竹林舎 2013.5(所蔵館:中央  請求記号:/910.24/5043/9  資料コード:7102506525)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152295406