青木 生子/著 -- おうふう -- 2013.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /J080/3012/15 7102434300 Digital BookShelf
2013/08/06 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-273-03728-4
ISBN13桁 978-4-273-03728-4
タイトル 青木生子著作集
タイトルカナ アオキ タカコ チョサクシュウ
巻次 補巻3
著者名 青木 生子 /著
著者名典拠番号

110000004680000

出版地 東京
出版者 おうふう
出版者カナ オウフウ
出版年 2013.6
ページ数 513p
大きさ 22cm
各巻タイトル 滴々集
各巻タイトル読み テキテキシュウ
各巻のタイトル関連情報 女性・教育・文学・老い
各巻のタイトル関連情報読み ジョセイ キョウイク ブンガク オイ
形態に関する注記 布装
価格 ¥12000
内容紹介 女性・教育・文学・老いのテーマを柱に、「日本最初の女子帝大生たち」「成瀬記念館開館十年によせて」「平塚らいてうと成瀬仁蔵」などの論考を集成。回想・随想・対談も収録。
一般件名 女性教育-日本-ndlsh-00977501
一般件名カナ ジョセイキョウイク-ニホン-00977501
一般件名 日本文学
一般件名カナ ニホン ブンガク
一般件名典拠番号

510401800000000

分類:都立NDC10版 910.8
資料情報1 『青木生子著作集 補巻3』( 滴々集) 青木 生子/著  おうふう 2013.6(所蔵館:中央  請求記号:/J080/3012/15  資料コード:7102434300)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152297617

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
日本最初の女子帝大生たち / 東北大学と女子学生 ニホン サイショ ノ ジョシ テイダイセイタチ 15-30
戦中・戦後を生きて / 東北大学創立百周年のシンポジウムに センチュウ センゴ オ イキテ 31-48
文学の研究とは / 私のささやかな研究遍歴 ブンガク ノ ケンキュウ トワ 49-51
日本文学を世界の中へ ニホン ブンガク オ セカイ ノ ナカ エ 52-53
アメリカの大学で アメリカ ノ ダイガク デ 54-55
女子大学の学長として / 思いよせるままに ジョシ ダイガク ノ ガクチョウ ト シテ 59-72
『成瀬記念館 NO1』創刊によせて ナルセ キネンカン ナンバー イチ ソウカン ニ ヨセテ 73-74
静謐な空間 セイヒツ ナ クウカン 75-76
成瀬記念館開館十年によせて ナルセ キネンカン カイカン ジュウネン ニ ヨセテ 77-82
年頭(平成四年)のことば / 総合大学の実現・インドにまいた種 ネントウ ヘイセイ ヨネン ノ コトバ 83-87
二十一世紀の主役を演ずる長距離ランナーとして / 卒業式告辞 ニジュウイッセイキ ノ シュヤク オ エンズル チョウキョリ ランナー ト シテ 88-92
退任の挨拶 タイニン ノ アイサツ 93-96
女子大学の将来 ジョシ ダイガク ノ ショウライ 99-106
女子高等教育の将来展望 / 私立大学の将来 ジョシ コウトウ キョウイク ノ ショウライ テンボウ 107-111
社会人教育の推進をめざして / 女子大学の場合 シャカイジン キョウイク ノ スイシン オ メザシテ 112-118
女子大あれこれ / 新制大学の五十年とその功罪 ジョシダイ アレコレ 119-125
創立者成瀬仁蔵の夢 / 日本女子大学第百回創立記念式 ソウリツシャ ナルセ ジンゾウ ノ ユメ 126-139
しなやかな女性の生き方 / 最近のことなどにふれて シナヤカ ナ ジョセイ ノ イキカタ 140-158
日本女子大学日本文学科創設百年によせて ニホン ジョシ ダイガク ニホン ブンガクカ ソウセツ ヒャクネン ニ ヨセテ 161-165
生まれいずる悩みと喜びと / 人間社会学部十年の歩み ウマレイズル ナヤミ ト ヨロコビ ト 166-167
日本女子大学理学部十年に想う / 理学部誕生によせて ニホン ジョシ ダイガク リガクブ ジュウネン ニ オモウ 168-171
生涯学習のパイオニアとして ショウガイ ガクシュウ ノ パイオニア ト シテ 172-174
『女子高等教育における学寮-日本女子大学学寮の百年-』について ジョシ コウトウ キョウイク ニ オケル ガクリョウ ニホン ジョシ ダイガク ガクリョウ ノ ヒャクネン ニ ツイテ 175-177
成瀬仁蔵の創りしもの / 実践倫理・日本女子大学要の講義 ナルセ ジンゾウ ノ ツクリシ モノ 178-181
軽井沢三泉寮(夏期寮)のことども カルイザワ サンセンリョウ カキリョウ ノ コトドモ 182-187
日本教育会設立三十周年によせて ニホン キョウイクカイ セツリツ サンジッシュウネン ニ ヨセテ 188-190
『会誌』(日本女子大学大学院)創刊によせて カイシ ニホン ジョシ ダイガク ダイガクイン ソウカン ニ ヨセテ 191-193
『高良とみの生と著作 第一巻 愛と模索』を読む コウラ トミ ノ セイ ト チョサク ダイイッカン アイ ト モサク オ ヨム 194-208
平塚らいてうと成瀬仁蔵 ヒラツカ ライチョウ ト ナルセ ジンゾウ 211-225
私の平塚らいてう / 随想風に ワタクシ ノ ヒラツカ ライチョウ 226-248
深い湖底から湧き出た情熱 フカイ コテイ カラ ワキデタ ジョウネツ 249-251
記録映画「平塚らいてうの生涯」の上映に際して キロク エイガ ヒラツカ ライチョウ ノ ショウガイ ノ ジョウエイ ニ サイシテ 252-258
日本女子大学校における茅野蕭々・茅野雅子の文学と教育 ニホン ジョシ ダイガッコウ ニ オケル チノ ショウショウ チノ マサコ ノ ブンガク ト キョウイク 261-274
茅野雅子と『青鞜』 チノ マサコ ト セイトウ 275-293
茅野雅子新しい女歌・古い女歌 チノ マサコ アタラシイ オンナウタ フルイ オンナウタ 294-316
『茅野雅子全歌集』(青木生子・倉沢寿子編)を仕上げて チノ マサコ ゼンカシュウ アオキ タカコ クラサワ ヒサコ ヘン オ シアゲテ 317-322
幻の家、そして本 マボロシ ノ イエ ソシテ ホン 323-327
日本女子大学と山川登美子・茅野雅子 ニホン ジョシ ダイガク ト ヤマカワ トミコ チノ マサコ 328-330
三ケ島葭子の歌 / 『女流秀歌鑑賞』の一環として ミカシマ ヨシコ ノ ウタ 333-339
日本女子大学に学んだ文学者たち / あとがきにかえて ニホン ジョシ ダイガク ニ マナンダ ブンガクシャタチ 340-344
深い人間的絆 / 青木生子・原田夏子・岩淵宏子編『阿部次郎をめぐる手紙』の紹介 フカイ ニンゲンテキ キズナ 345-347
阿部次郎宛書簡と日本女子大学校 / 寄託のいきさつ アベ ジロウ アテ ショカン ト ニホン ジョシ ダイガッコウ 348-353
いまを生きる成瀬仁蔵-女子教育のパイオニア- イマ オ イキル ナルセ ジンゾウ ジョシ キョウイク ノ パイオニア 354-360
知られざる教育者高瀬兼介-生涯教育の先駆者- シラレザル キョウイクシャ タカセ ケンスケ ショウガイ キョウイク ノ センクシャ 361-367
新川美恵子歌集『夕光』 / 序にかえて、いのりのリズムを シンカワ ミエコ カシュウ ユウコウ 368-371
秋山佐和子著『歌ひつくさばゆるされむかも』にことよせて アキヤマ サワコ チョ ウタイ ツクサバ ユルサレン カモ ニ コト ヨセテ 372-374
ご縁 / 『覇王樹』九十周年記念号によせて ゴエン 375-376
辰巳正明著『詩の起原 東アジア文化圏の恋愛詩』 タツミ マサアキ チョ シ ノ キゲン ヒガシアジア ブンカケン ノ レンアイシ 377-379
少女とともに ショウジョ ト トモ ニ 383-384
遠くて近きもの トオクテ チカキ モノ 385-386
桃の花咲くころ モモ ノ ハナサク コロ 387-390
強かれや幸くもあれや ツヨカレヤ サキクモ アレヤ 391-394
早起きの「或る記(歩き)」 ハヤオキ ノ アルキ 395-397
生きている証し イキテ イル アカシ 398-400
若き日の断想 ワカキ ヒ ノ ダンソウ 401-407
野の草 / 軽井沢三泉寮にて ノ ノ クサ 408-410
幸せであること シアワセ デ アル コト 413-415
しら玉を胸に シラタマ オ ムネ ニ 416-419
学校への道 ガッコウ エノ ミチ 420-421
ゆきちがい ユキチガイ 422-424
あこがれの道喜美代元学長 アコガレ ノ ミチ キミヨ モトガクチョウ 425-426
宮脇愛子さん / 「うつろひ」の彫刻家 ミヤワキ アイコ サン 427-428
目白の人 / 長澤美津・生方たつゑ メジロ ノ ヒト 429-431
ささくれ ササクレ 432-433
あこがれ アコガレ 434-436
ごあいさつ ゴアイサツ 437-438
荻太郎展によせて オギ タロウ テン ニ ヨセテ 439-440
人見記念講堂のこと / ひびけ心のハーモニー ヒトミ キネン コウドウ ノ コト 441-442
対談 青木生子+上野誠 / 文学研究は、わからないことを追い続ける宿命 タイダン アオキ タカコ プラス ウエノ マコト 青木 生子/述 アオキ タカコ 445-451
対談 青木生子+香川綾 / 男性とか女性とかいう以前に「人間として」が基本にあるのです タイダン アオキ タカコ プラス カガワ アヤ 青木 生子/述 アオキ タカコ 452-463
老いての美しさ オイテ ノ ウツクシサ 467-468
生きているあかし イキテ イル アカシ 469-470
想い人 オモイビト 471-472
老いを愉しむ オイ オ タノシム 473-475
すてきな“老い”に学ぶ ステキ ナ オイ ニ マナブ 476-477
心よせる歌 ココロ ヨセル ウタ 478-479
ひたに歩みこし道 ヒタニ アユミコシ ミチ 480-481
完璧な生を全うされた成瀬先生 カンペキ ナ セイ オ マットウ サレタ ナルセ センセイ 482-484
「老いらく」考 オイラクコウ 485-496
橋口生子 / 同じ呼び名の… ハシグチ タカコ 499-500
上村悦子 / 純真無垢な先生 ウエムラ エツコ 501-503
生方たつゑ / 新境地を求め駆け抜いた歌人 ウブカタ タツエ 504-505
長澤美津 / 『女人短歌』の大御所 ナガサワ ミツ 506-507
高岡節子 / 料亭「今半」の節ちゃん タカオカ セツコ 508-509
西村圭子 / バチカンの聖堂の鐘の鳴り響くなか ニシムラ ケイコ 510-511
針生一郎 / 美術、文芸評論家の旧友 ハリウ イチロウ 512-513