NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班/編 -- NHK出版 -- 2013.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /460/5059/2013 7102494540 Digital BookShelf
2013/08/15 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-14-011322-6
ISBN13桁 978-4-14-011322-6
タイトル どうして?なるほど!生きもののなぞ99
タイトルカナ ドウシテ ナルホド イキモノ ノ ナゾ キュウジュウキュウ
タイトル関連情報 NHK子ども科学電話相談スペシャル
タイトル関連情報読み エヌエイチケー コドモ カガク デンワ ソウダン スペシャル
著者名 NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班 /編
著者名典拠番号

210000039440000

出版地 東京
出版者 NHK出版
出版者カナ エヌエイチケー シュッパン
出版年 2013.7
ページ数 143p
大きさ 21cm
価格 ¥1200
内容紹介 昆虫に血液はあるの? イルカはどうやって眠るの? なぜカラスは黒いの? NHKラジオ「夏休み子ども科学電話相談」からの質問&回答集。過去の放送分より生きものに関する99の質問を選び、再構成して収録。
学習件名 生物,かぶとむし,くわがたむし,昆虫,血液,とんぼ,かまきり,昆虫の変態,昆虫の形態,ちょう(蝶),たてはちょう,あげはちょう,しじみちょう,あめんぼ,ほたる,すずむし,あり,か(蚊),あしながばち,あぶ,鳴く虫,てんとうむし,かものはし,ほ乳類,スカンク,らっこ,きりん,くま(熊),ほっきょくぐま,カンガルー,ねこ,赤ちゃん,こうもり,いるか,くじら,まぐろ,魚,いわし,魚料理,ひらめ,深海魚,うなぎ,きんぎょ,外来動物,貝,絶滅危惧種,からす(烏),鳥,つばめ,とび,猛きん類,ふくろう,う(鵜),とき(朱鷺),卵,はえとりぐさ,植物,ばら,たけ(竹),あさがお,色素,色水,チューリップ,ラフレシア,野草,果物,野菜,バナナ,たまねぎ,いちご,ピーマン,栽培,人類,記憶,ひき算,涙,おなら,幽霊,鳥肌,恋愛,視覚,味覚,気持ち,進化論,進化,遺伝子,クローン,生と死,ウイルス,こころ,人種
学習件名カナ セイブツ,カブトムシ,クワガタムシ,コンチュウ,ケツエキ,トンボ,カマキリ,コンチュウ/ノ/ヘンタイ,コンチュウ/ノ/ケイタイ,チョウ,タテハチョウ,アゲハチョウ,シジミチョウ,アメンボ,ホタル,スズムシ,アリ,カ,アシナガバチ,アブ,ナク/ムシ,テントウムシ,カモノハシ,ホニュウルイ,スカンク,ラッコ,キリン,クマ,ホッキョクグマ,カンガルー,ネコ,アカチャン,コウモリ,イルカ,クジラ,マグロ,サカナ,イワシ,サカナリョウリ,ヒラメ,シンカイギョ,ウナギ,キンギョ,ガイライ/ドウブツ,カイ,ゼツメツ/キグシュ,カラス,トリ,ツバメ,トビ,モウキンルイ,フクロウ,ウ,トキ,タマゴ,ハエトリグサ,ショクブツ,バラ,タケ,アサガオ,シキソ,イロミズ,チューリップ,ラフレシア,ヤソウ,クダモノ,ヤサイ,バナナ,タマネギ,イチゴ,ピーマン,サイバイ,ジンルイ,キオク,ヒキザン,ナミダ,オナラ,ユウレイ,トリハダ,レンアイ,シカク,ミカク,キモチ,シンカロン,シンカ,イデンシ,クローン,セイ/ト/シ,ウイルス,ココロ,ジンシュ
一般件名 生物
一般件名カナ セイブツ
一般件名典拠番号

511057100000000

分類:都立NDC10版 460
書評掲載紙 読売新聞  2013/07/14   
資料情報1 『どうして?なるほど!生きもののなぞ99 NHK子ども科学電話相談スペシャル』 NHKラジオセンター「子ども科学電話相談」制作班/編  NHK出版 2013.7(所蔵館:多摩  請求記号:/460/5059/2013  資料コード:7102494540)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152301975

目次 閉じる

はじめに/NHK「子ども科学電話相談」制作班
第1章 いろいろな生きもののなぞ
  昆虫
  Q01 なぜカブトムシはツノがたてに生えていて,クワガタは横に生えているの?
  比べてみよう! カブトムシとクワガタムシのツノ
  Q02 カブトムシは冬ごしできないのに,クワガタムシはどうして冬をこせるの?
  やってみよう! クワガタムシの冬ごし
  Q03 ノコギリクワガタのオスとコクワガタのメスが結婚したらノコギリコクワガタが生まれますか?
  Q04 昆虫に血液はありますか? あったら何色ですか?
  Q05 トンボを飼っていたんですけど,2日目で死んでしまいました。どんなエサを食べさせればよかったの?
  Q06 カマキリは草を切れますか?
第2章 ぼくたち人間のなぞ
  心と体
  Q77 人の思い出や記憶はどこにしまっておくのですか?
  Q78 引き算は,どうすればじょうずになりますか?
  Q79 泣きたくないのになぜ泣いてしまうの?
  Q80 おならはなにでできているんですか?
  Q81 オバケはほんとうにいるの?
  Q82 どうして人間は鳥はだが立つんですか?
  Q83 なぜ人間は生まれてくると恋をするのですか?
  Q84 どうして感動したり悲しんだりすると,なみだが出るんですか?
先生方の紹介
あとがきにかえて 元・昆虫少年たちから,みなさんへ/矢島稔・松田道生(司会・坪郷佳英子)