市原壽文先生傘壽記念論文集刊行会/編 -- 六一書房 -- 2013.6 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階A 一般図書 /210.02/5713/2013 7102735018 配架図 Digital BookShelf
2013/10/04 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-86445-026-3
ISBN13桁 978-4-86445-026-3
タイトル 日本先史学考古学論集
タイトルカナ ニホン センシガク コウコガク ロンシュウ
タイトル関連情報 市原壽文先生傘壽記念
タイトル関連情報読み イチハラ ヒサフミ センセイ サンジュ キネン
著者名 市原壽文先生傘壽記念論文集刊行会 /編
著者名典拠番号

210001405780000

出版地 東京
出版者 六一書房
出版者カナ ロクイチ ショボウ
出版年 2013.6
ページ数 239p
大きさ 27cm
形態に関する注記 布装
出版等に関する注記 市原壽文の肖像あり
価格 ¥5000
内容紹介 静岡大学名誉教授、市原壽文先生の傘壽記念論集。「旧石器時代における局部磨製石斧の特徴とその意義」「西部押型紋土器文化圏への旅立ち」など、先史考古学に関する論考を収録。市原壽文先生の年譜、著作目録も掲載。
書誌・年譜・年表 市原壽文先生年譜・著作目録:p229~239
個人件名 市原, 寿文,(1929-)(00157008)(ndlsh)
個人件名カナ イチハラ, ヒサフミ,(1929-)(00157008)
個人件名 市原 寿文
個人件名カナ イチハラ ヒサフミ
個人件名典拠番号 110003641610000
個人件名 市原 壽文
個人件名カナ イチハラ ヒサフミ
個人件名典拠番号 110003641610000
一般件名 考古学-論文集-ndlsh-00716248
一般件名カナ コウコガク-ロンブンシュウ-00716248
一般件名 考古学-日本 , 遺跡・遺物-日本
一般件名カナ コウコガク-ニホン,イセキ イブツ-ニホン
一般件名典拠番号

510776920470000 , 510493521710000

分類:都立NDC10版 210.025
資料情報1 『日本先史学考古学論集 市原壽文先生傘壽記念』 市原壽文先生傘壽記念論文集刊行会/編  六一書房 2013.6(所蔵館:中央  請求記号:/210.02/5713/2013  資料コード:7102735018)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152302126

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
旧石器時代における局部磨製石斧の特徴とその意義 / 主として関東地方からみた局部磨製石斧の様相 キュウセッキ ジダイ ニ オケル キョクブ マセイ セキフ ノ トクチョウ ト ソノ イギ 白石 浩之/著 シライシ ヒロユキ 1-27
西部押型紋土器文化圏への旅立ち / 細久保2式押型紋を携えて セイブ オシガタモン ドキ ブンカケン エノ タビダチ 岡本 東三/著 オカモト トウゾウ 29-65
金雲母と植物繊維痕 キンウンモ ト ショクブツ センイコン 羽二生 保/著 ハニュウ タモツ 67-76
広域編年構築のために / 「一括遺物」に基づく東西比較 コウイキ ヘンネン コウチク ノ タメ ニ 千葉 豊/著 チバ ユタカ 77-99
群馬県前橋市上沖町西新井遺跡の土製耳飾り グンマケン マエバシシ カミオキマチ ニシアライ イセキ ノ ドセイ ミミカザリ 設楽 博己/著 シタラ ヒロミ 101-129
吉備の古式土師器に関する一考察 キビ ノ コシキ ハジキ ニ カンスル イチ コウサツ 平井 泰男/著 ヒライ ヤスオ 131-154
渥美窯にみる中世刻文陶器の諸相 / 静岡県内出土例から アツミガマ ニ ミル チュウセイ コクブン トウキ ノ ショソウ 柴垣 勇夫/著 シバガキ イサオ 155-164
黒絵・赤絵土器の装飾技術と還元焰焼成 クロエ アカエ ドキ ノ ソウショク ギジュツ ト カンゲンエン ショウセイ 清水 芳裕/著 シミズ ヨシヒロ 165-176
平城宮跡・京跡保存の現状と課題 / 平城遷都1300年祭が終わって ヘイジョウキュウアト キョウアト ホゾン ノ ゲンジョウ ト カダイ 杉田 義/著 スギタ タダシ 177-191
先史考古学50年 / 座談 センシ コウコガク ゴジュウネン 193-227