検索条件

  • 著者
    200309052003JPN
ハイライト

宮本 太郎/著 -- ミネルヴァ書房 -- 2013.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /816.5/5004/2001 5002552960 Digital BookShelf
2001/05/25 可能 利用可   0

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。
遠隔複写申込みは、東京都在住・在勤・在学の方からお受けいたします。
複写カート機能には、Cookieを使用しています。申込む際はCookieを有効にしてください。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-16-660165-2
タイトル 小論文の書き方
タイトルカナ ショウロンブン ノ カキカタ
著者名 猪瀬 直樹 /著
著者名典拠番号

110000117550000

出版地 東京
出版者 文芸春秋
出版者カナ ブンゲイ シュンジュウ
出版年 2001.4
ページ数 398p
大きさ 18cm
シリーズ名 文春新書
シリーズ名のルビ等 ブンシュン シンショ
シリーズ番号 165
シリーズ番号読み 165
価格 1.80
個人件名 中根/ 栄
個人件名カナ ナカネ, サカエ
個人件名典拠番号 110001181660000
一般件名 新聞記者
一般件名カナ シンブンキシャ
分類:都立NDC10版 289.1
資料情報1 『社会的包摂の政治学 自立と承認をめぐる政治対抗』 宮本 太郎/著  ミネルヴァ書房 2013.7(所蔵館:中央  請求記号:/364.1/5112/2013  資料コード:7102526116)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1105359660

目次 閉じる

序章 社会的包摂の政治学
  1 社会的包摂は主流化したか
  2 社会的包摂の史的展開
  3 なぜ社会的包摂か
  4 社会的包摂の制度体系
  5 四つの分岐点
  6 三つの包摂戦略
  7 福祉政治の変容
  8 新しいガバナンスの必要
第Ⅰ部 三つの包摂戦略
第1章 社会的包摂をめぐる政治対抗
  1 政治対抗の新しい焦点
  2 アメリカにおけるワークフェアの形成と分化
  3 イギリスにおけるワークフェアの受容と「第三の道」
  4 スウェーデンにおけるアクティベーションとワークフェア
  5 政治対抗のゆくえ
第2章 社会的包摂の方法・場・組織
  1 福祉改革をめぐる収斂と分岐
  2 就労義務か就労支援か
  3 完全雇用社会か全面活動社会か
  4 アソシエーションと架橋的労働市場
  5 ポスト「第三の道」の対立軸
第3章 ベーシックインカム資本主義の三つの世界
  1 ベーシックインカム対ベーシックインカム
  2 所得保障の転換
  3 アメリカの福祉改革
  4 ワークフェア補強型ベーシックインカム
  5 アクティベーション連携型ベーシックインカム
  6 時間限定・一括給付の構想
  7 新しい「三つの世界」の出現
第Ⅱ部 排除と包摂の政治
第4章 福祉レジームと社会的包摂
  1 福祉レジーム論の理論構造
  2 福祉レジーム論の深化
  3 社会的包摂と脱商品化
第5章 日本の労働変容と包摂の政治
  1 戦後政治と労働の三つの世界
  2 二つの世界への分断
  3 三つの世界の解体
  4 労働世界の分断とポピュリズム政治
  5 複線・多層型の労働世界と包摂の政治
第6章 新しい右翼と排除の政治
  1 新しい右翼とは何か
  2 政党戦略と新しい右翼の類型
  3 北欧の福祉ショービニズム
第7章 包摂型改革と言説政治
  1 福祉政治の変遷
  2 三つの分析枠組み
  3 言説政治論の系譜
  4 社会的包摂をめぐる政治過程と言説政治
  5 言説政治論の可能性
第Ⅲ部 包摂型社会のデザイン
第8章 福祉ガバナンス
  1 ガバナンスとは何か
  2 社会的包摂への福祉ガバナンス
  3 福祉ガバナンスの構造
  4 福祉ガバナンスのゆくえ
第9章 社会的包摂とEUのガバナンス
  1 焦点化する社会的包摂
  2 新しいガバナンスの必然性
  3 「開かれた調整手法」と新しいガバナンス
  4 リスボン戦略の再スタート
  5 包摂型の成長戦略へ
第10章 グリーンな社会的包摂は可能か
  1 二〇世紀型福祉国家と生産主義
  2 福祉・経済・環境の二項間連結
  3 脱生産主義的福祉のビジョン
  4 脱生産主義的福祉と社会的包摂
  5 脱生産主義の多元的・重層的ガバナンス
終章 自立と承認をめぐる政治
  1 生活保護と自立助長
  2 生活支援体系の提起
  3 生活支援体系の可能性
  4 承認の場の多元化