ひろしま女性学研究所/編集 -- ひろしま女性学研究所 -- 2013.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /367.1/5448/2013 7102687091 Digital BookShelf
2013/10/01 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-907684-35-8
ISBN13桁 978-4-907684-35-8
タイトル 言葉が生まれる、言葉を生む
タイトルカナ コトバ ガ ウマレル コトバ オ ウム
タイトル関連情報 カルチュラル・タイフーン2012 in広島 ジェンダー・フェミニズム篇
タイトル関連情報読み カルチュラル タイフーン ニセンジュウニ イン ヒロシマ ジェンダー フェミニズムヘン
著者名 ひろしま女性学研究所 /編集
著者名典拠番号

210001356080000

出版地 広島
出版者 ひろしま女性学研究所
出版者カナ ヒロシマ ジョセイガク ケンキュウジョ
出版年 2013.7
ページ数 225p
大きさ 21cm
シリーズ名 hiroshimas・1000シリーズ
シリーズ名のルビ等 ヒロシマズ セン シリーズ
シリーズ番号 17
シリーズ番号読み 17
価格 ¥1800
内容紹介 「脱国家のジェンダー・ポリティクス」「原爆文学と批評」など、2012年7月開催の「カルチュラル・タイフーン2012 in広島」における「ジェンダー・フェミニズム」関連の発表をまとめる。
一般件名 女性問題-00563828-ndlsh,社会運動-ndlsh-00571924
一般件名カナ ジョセイモンダイ-00563828,シャカイウンドウ-00571924
一般件名 女性問題 , 性差
一般件名カナ ジョセイ モンダイ,セイサ
一般件名典拠番号

511341600000000 , 511775900000000

分類:都立NDC10版 367.1
資料情報1 『言葉が生まれる、言葉を生む カルチュラル・タイフーン2012 in広島 ジェンダー・フェミニズム篇』(hiroshimas・1000シリーズ 17) ひろしま女性学研究所/編集  ひろしま女性学研究所 2013.7(所蔵館:中央  請求記号:/367.1/5448/2013  資料コード:7102687091)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152312400

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
ヘイト・スピーチ、抗議の言葉、沖縄における言説の闘争 ヘイト スピーチ コウギ ノ コトバ オキナワ ニ オケル ゲンセツ ノ トウソウ 阿部 小涼/著 アベ コスズ 14-33
脱国家のジェンダー・ポリティクス / 沖縄と広島と難民 ダツ コッカ ノ ジェンダー ポリティクス 新城 郁夫/著 シンジョウ イクオ 34-48
night picnic:新たな現場を紡ぐ ナイト ピクニック アラタ ナ ゲンバ オ ツムグ 田崎 真奈美/著 タザキ マナミ 49-66
原爆文学と批評 / 大田洋子をめぐって ゲンバク ブンガク ト ヒヒョウ 村上 陽子/著 ムラカミ ヨウコ 68-81
「旧軍港市転換法」(1950年)成立後の呉をめぐる記憶 / 朝日遊郭の女性たちのその後 キュウグンコウシ テンカンホウ センキュウヒャクゴジュウネン セイリツゴ ノ クレ オ メグル キオク 中岡 志保/著 ナカオカ シホ 82-98
寛容というホモフォビア カンヨウ ト イウ ホモフォビア 風間 孝/著 カザマ タカシ 100-115
大阪・脱原発女子デモからみる日本社会の(ポスト)フェミニズム / ストリートとアンダーグラウンドの政治 オオサカ ダツ ゲンパツ ジョシ デモ カラ ミル ニホン シャカイ ノ ポストフェミニズム 菊地 夏野/著 キクチ ナツノ 116-140
「多様な性」の問題性 / よしもとばななの小説を手がかりに タヨウ ナ セイ ノ モンダイセイ 黒岩 裕市/著 クロイワ ユウイチ 141-153
瀬戸内から世界へ / 「ローカリティ/ジェンダー/ことば」をめぐる地方文化の現在 セトウチ カラ セカイ エ 中垣 恒太郎/著 ナカガキ コウタロウ 156-171
英語版『はだしのゲン』 / 世界へ届く広島地域性の行方 エイゴバン ハダシ ノ ゲン ロナルド・スチュワート/著 スチュワート ロナルド 172-187
今、地方で物語をつくるということ / 映像制作プロジェクト『今日、この島に私がいます』の取り組みについて イマ チホウ デ モノガタリ オ ツクル ト イウ コト 杉田 このみ/著 スギタ コノミ 188-204
放射能戦時下の「アート=生きる技術」 ホウシャノウ センジカ ノ アート イキル ギジュツ 江上 賢一郎/著 エガミ ケンイチロウ 206-219