遠山 啓/著 -- 日本図書センター -- 2013.7 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 青少年エリア 青少年図書 /410.8/5030/8 7102741561 配架図 Digital BookShelf
2013/10/16 可能 利用可   0

Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

    • 統合検索
      都内図書館の所蔵を
      横断検索します。
      類似資料 AI Shelf
      この資料に類似した資料を
      AIが紹介します。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-284-20257-2
ISBN13桁 978-4-284-20257-2
ISBN(セット) 4-284-20249-7
ISBN(セット13桁) 978-4-284-20249-7
タイトル 数学の広場
タイトルカナ スウガク ノ ヒロバ
巻次 8
著者名 遠山 啓 /著, 何森 仁 /復刊版編, 小沢 健一 /復刊版編, 榊 忠男 /復刊版編
著者名典拠番号

110000249880000 , 110000085900000 , 110000236160000 , 110000438920000

出版地 東京
出版者 日本図書センター
出版者カナ ニホン トショ センター
出版年 2013.7
ページ数 4, 286p
大きさ 24cm
各巻タイトル 数楽サロン
各巻タイトル読み スウガク サロン
各巻著者 やなせ たかし/本文イラスト
各巻の著者の典拠番号

110001019780000

版及び書誌的来歴に関する注記 ほるぷ出版 1978~1979年刊の再刊
価格 ¥3000
内容紹介 中学・高校生が数学の面白さに出会え、1人で読み進められるよう構想された数学学習書。8は、論理と集合、組み合わせ、確率、ピックの定理、百五間算などについてわかりやすく解説する。
学習件名 数学,論理学,集合,パラドックス,順列・組合せ,確率,面積,合同と相似,和算,関数,オイラー,小数
学習件名カナ スウガク,ロンリガク,シュウゴウ,パラドックス,ジュンレツ/クミアワセ,カクリツ,メンセキ,ゴウドウ/ト/ソウジ,ワサン,カンスウ,オイラー,ショウスウ
一般件名 数学
一般件名カナ スウガク
一般件名典拠番号

511034800000000

分類:都立NDC10版 410.8
資料情報1 『数学の広場 8』( 数楽サロン) 遠山 啓/著, 何森 仁/復刊版編 , 小沢 健一/復刊版編 日本図書センター 2013.7(所蔵館:多摩  請求記号:/410.8/5030/8  資料コード:7102741561)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152312425

目次 閉じる

復刊版刊行のことば
第8巻解説
凡例
第1章 論理と集合
  §1.りくつとへりくつ-論理を考えよう-
  ライオンとうさぎのクイズ/食べるべきか,食べざるべきか/アキレスもカメに追いつけない(ゼノンのパラドックス)
  ゼノンの“矢”のパラドックス
  三段論法について知ろう/アリストテレス/電車もマラソン選手も走る/三段論法を使えば,なまけても大丈夫か?/生活の中にある三段論法/みんなで三段論法をつくってみよう
  考えのすじ道を研究する論理の学問は,どう発展してきたのだろうか
  §2.命題あそび(1)-論理を調べよう-
  命題って何だ?/条件つきの命題
  §3.命題あそび(2)-記号論理の計算-
  and《そして》でつながった命題/ひと目でわかる表をつくってみよう/or《または》でつながった命題/not《~ではない》-命題の否定-/組み合わされた命題-論理式/論理の計算のルールはとてもかんたんだ
第2章 組み合わせ
  §1.並べかたと組み合わせ
  コスモが始めた並べかたの実験/順序よくすべてを並べる場合の計算/並びかたは何通り?(!の計算)/組み合わせは何通り?/どう組み合わせるか(組み合わせに順番は関係ない)/トランプジャンケン
  §2.三角形に分ける遊び-多角形の分割-
  三角形に分ける分けかたは何通り?/六角形をいろいろ分けてみよう/七角形をいろいろ分けてみよう/五角形は四角形より角と辺が1つ多い/何角形でもかんたんに計算できる
  七角形の分割の全部の種類
  八角形の分割/長い式もよく見るとぐるりとまわっている
  §3.碁盤の目の町-パスカルの三角形-
  目的の場所へ行くのに何通りある?/将棋の飛車のように動いて計算すると?/角とびの足し算はどうなる?/桂馬とびをやってみよう/サクラの葉のでかた/ウサギが増えていくクイズ/パスカルの三角形を計算でだす/パスカルの三角形と二項係数(コスモの講義より)/小豆はどういうふうに下に落ちるだろうか?
第3章 確率
  §1.確からしさ-くじ引き,サイコロ,トランプ遊び-
  コスモのいじわる“くじ”/くじには“あたりやすさ”という量がある/引く前はあたる可能性はみな同じ/あたりやすさは0と1との間に無限にある/いろいろな場合の確率を比べてみる/全体の数をさがしだして確率を計算する/サイコロは紀元前3500年ごろすでにあった/日本の勝負ごとの確率
  §2.確率を求める足し算,掛け算
  「どちらか」というのは足し算だ(確率の加法定理)/「少なくとも」というときは解きかたに注意しよう/「そしてまた」というのは掛け算だ(乗法定理)/確率計算の始まり/ガリレオに賭の相談をもちかけた貴族/くじの順番-「先手必勝」か「残りものには福がある」か
  §3.生活の中にある確率-期待値-
  球太郎のカジノ(賭博場)/宝くじは損か得か
  §4.未来を予測する-大数の法則を知ろう-
  [1][4][1][4][1][4]/球太郎の大実験/ヤコブ・ベルヌーイの家系/手紙で確率について話し合った2人の数学者/奇跡の起こる確率?
第4章 ピックの定理
  §1.方眼と面積
  ピックの板/(5)の問題/(8)の問題/(15)の問題
  §2.公式の発見
  点を数える/面積と点の数/どんな複雑な形でも
第5章 百五間算
  §1.連立合同式
  車の回転を調べる/余りの表をつくる/互いに素だからこそ,1人1部屋に入れる/特別な場合を見つける
  §2.百五間算
  江戸時代の数学の本『塵劫記』/連立合同式の解法をさぐる/百五間算を解く
  §3.『塵劫記』とその時代
  『塵劫記』はなぜ名著か
第6章 オイラーの関数
  §1.オイラーの定理
  互いに素なものはいくつ?/大きな数になるとたいへん!/九九の表を調べる/オイラーの定理が見つかった!/合同式が解ける/フェルマーの定理
  §2.φ(n)のうまい計算法-オイラーの公式-
  n=paのとき/n=l・mのとき/nが素数のとき/久留島義太のこと
  §3.連立合同式のかんたんな解きかた
  ちょっと高級な手品/解がひとつだけでない話/もっとうまい解きかたを見つけた
第7章 循環小数
  §1.循環小数の秘密
  分数を小数になおしてみると-/分母に秘密がある!/ケタの長さを調べる/循環する節の長さを調べる/混循環小数-循環しないケタ数,循環節の長さ-
  §2.循環節のふしぎ
  オイラーの定理で考える/循環節をよりかんたんに見つける
解答
さくいん