永江 雅和/著 -- 日本経済評論社 -- 2013.8 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 書庫 一般図書 /611.3/5257/2013 7102671082 Digital BookShelf
2013/09/23 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-8188-2276-4
ISBN13桁 978-4-8188-2276-4
タイトル 食糧供出制度の研究
タイトルカナ ショクリョウ キョウシュツ セイド ノ ケンキュウ
タイトル関連情報 食糧危機下の農地改革
タイトル関連情報読み ショクリョウ キキカ ノ ノウチ カイカク
著者名 永江 雅和 /著
著者名典拠番号

110004327780000

出版地 東京
出版者 日本経済評論社
出版者カナ ニホン ケイザイ ヒョウロンシャ
出版年 2013.8
ページ数 6, 280p
大きさ 22cm
価格 ¥4500
内容紹介 農地改革という「民主化」と、供出制度という「統制」はなぜ両立したのか? 食糧危機下日本の集荷統制制度の展開過程を、都道府県・市町村史料を用いて、占領、農地改革、農民運動、総力戦体制などの視点から実証分析する。
書誌・年譜・年表 文献:p257~263 食糧・農地関連年表:p264~269
一般件名 供出制度-ndlsh-00567290
一般件名カナ キョウシュツセイド-00567290
一般件名 食糧管理制度-歴史 , 農地改革
一般件名カナ ショクリョウ カンリ セイド-レキシ,ノウチ カイカク
一般件名典拠番号

510990210030000 , 511287000000000

分類:都立NDC10版 611.31
資料情報1 『食糧供出制度の研究 食糧危機下の農地改革』 永江 雅和/著  日本経済評論社 2013.8(所蔵館:中央  請求記号:/611.3/5257/2013  資料コード:7102671082)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152322007

目次 閉じる

序章 課題と方法
第1部 移出県・移入県における食糧供出問題と農民運動
第1章 「移出県」新潟県の米穀供出問題
  第1節 供出問題における地域類型「移出県」と「移入県」
  第2節 新潟県食糧危機の構造
  第3節 県内移出地域と移入地域
  第4節 新潟県地方軍政部の活動と供米問題
  第5節 農民運動と供米問題
第2章 「移入県」群馬県の食糧供出問題
  第1節 「移入県」群馬県の食糧需給
  第2節 戦時供出と小作地返還問題
  第3節 集荷秩序の再構築とカスリーン台風被害への対応
  第4節 事前割当制と経済安定九原則
  第5節 食糧確保臨時措置法と一九四九年度供出
  第6節 朝鮮戦争と一九五〇年度供出
第3章 戦後食糧供出問題と農民運動
  第1節 供米運動を巡る研究史整理
  第2節 埼玉県折原村の村政民主化運動
  第3節 三重県花岡町の供米運動
  第4節 茨城県常東農民組合の供米運動
  第5節 栃木県の供米反対運動
第2部 埼玉県における食糧供出と農地改革
第4章 埼玉県潮止村における戦時食糧供出
  第1節 戦時期供出割当制度の展開
  第2節 潮止村第一農区個人割当表の分析
  第3節 戦時農業要員
第5章 潮止村における戦時・戦後の自作農創設
  第1節 戦時戦後の自作農創設
  第2節 潮止村の自作農創設
第6章 埼玉県八條村における食糧供出制度の運用
  第1節 八條村食糧供出の展開
  第2節 八條村供出割当表の分析
第7章 八條村における第二次農地改革と耕作放棄問題
  第1節 八條村農地改革の実施状況
  第2節 農地委員の構成
終章 各章の総括