藤原 幸一/写真・文 -- 岩崎書店 -- 2013.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
多摩 書庫 児童図書 /462/5019/2013 7102740635 Digital BookShelf
2013/10/22 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-265-08302-2
ISBN13桁 978-4-265-08302-2
タイトル ガラパゴスに木を植える
タイトルカナ ガラパゴス ニ キ オ ウエル
タイトル関連情報 世界自然遺産第一号を守れ!
タイトル関連情報読み セカイ シゼン イサン ダイイチゴウ オ マモレ
著者名 藤原 幸一 /写真・文
著者名典拠番号

110001750870000

出版地 東京
出版者 岩崎書店
出版者カナ イワサキ ショテン
出版年 2013.9
ページ数 159p
大きさ 22cm
シリーズ名 ノンフィクション・生きるチカラ
シリーズ名のルビ等 ノンフィクション イキル チカラ
シリーズ番号 15
シリーズ番号読み 15
価格 ¥1500
内容紹介 自然破壊が急速に進む、世界自然遺産第1号のガラパゴス諸島。20年以上現地に通い、2007年から原生林復活の植林を行っている著者が、その植林活動や、ガラパゴスに暮らす生きものたちを紹介する。
書誌・年譜・年表 文献:p156~158
学習件名 ガラパゴス諸島,動物保護,森林保護,自然保護,ぞうがめ,イグアナ,うみがめ,ペンギン,かつおどり,あほうどり,う(鵜),ぐんかんどり,ささごい,さぎ(鷺),フラミンゴ,たか(鷹),ふくろう,フィンチ,つぐみ,ねずみ,アシカ,オットセイ,魚,うに,さんご,ひとで(海星),植物,マングローブ,サボテン,ダーウィン,植林,小笠原諸島,エルニーニョ現象,地球温暖化
学習件名カナ ガラパゴス/ショトウ,ドウブツ/ホゴ,シンリン/ホゴ,シゼン/ホゴ,ゾウガメ,イグアナ,ウミガメ,ペンギン,カツオドリ,アホウドリ,ウ,グンカンドリ,ササゴイ,サギ,フラミンゴ,タカ,フクロウ,フィンチ,ツグミ,ネズミ,アシカ,オットセイ,サカナ,ウニ,サンゴ,ヒトデ,ショクブツ,マングローブ,サボテン,ダーウィン,ショクリン,オガサワラ/ショトウ,エルニーニョ/ゲンショウ,チキュウ/オンダンカ
一般件名 生物地理-エクアドル , ガラパゴス諸島 , 自然保護 , 造林
一般件名カナ セイブツ チリ-エクアドル,ガラパゴス ショトウ,シゼン ホゴ,ゾウリン
一般件名典拠番号

511057420120000 , 520053500000000 , 510885600000000 , 511118200000000

分類:都立NDC10版 462.615
資料情報1 『ガラパゴスに木を植える 世界自然遺産第一号を守れ!』(ノンフィクション・生きるチカラ 15) 藤原 幸一/写真・文  岩崎書店 2013.9(所蔵館:多摩  請求記号:/462/5019/2013  資料コード:7102740635)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152326425

目次 閉じる

まえがき
第一章●ガラパゴスとは
  どこにあるの?
  ガラパゴス諸島の主な島々
  どのようにして島は生まれたの?
  ユニークな自然
第二章●進化の実験場に暮らす生きものたち
  爬虫類
  ガラパゴスゾウガメ
  ガラパゴスリクイグアナ
  ピンクイグアナ
  ウミイグアナ
  アオウミガメ
  海鳥
  ガラパゴスペンギン
  ガラパゴスアオアシカツオドリ
第三章●人間が島にやってきた
  ガラパゴスの歴史
  チャールズ・ダーウィン
第四章●なぜガラパゴスが危機的状況になったの?
  自然破壊の歴史
  ロンサム・ジョージ
第五章●ガラパゴスに木を植える
  ガラパゴス植林プロジェクト
  生きものたちはみんなつながりを持って生きている
  世界の森も同じこと
第六章●東洋のガラパゴス
  小笠原諸島
第七章●ガラパゴスの未来は地球の問題
  地球温暖化と巨大化したエルニーニョ
  かけがえのない地球
あとがき
用語解説
参考文献
参考ウェブ