平岡 敏夫/著 -- おうふう -- 2013.9 --

所蔵

所蔵は 1 件です。

所蔵館 所蔵場所 資料区分 請求記号 資料コード 所蔵状態 資料の利用
配架日 協力貸出 利用状況 返却予定日 資料取扱 予約数 付録注記 備考
中央 3階C 一般図書 /910.26/6490/2013 7102790790 配架図 Digital BookShelf
2013/10/12 可能 利用可   0
Eメールによる郵送複写申込みは、「東京都在住」の登録利用者の方が対象です。

資料詳細 閉じる

ISBN 4-273-03735-2
ISBN13桁 978-4-273-03735-2
タイトル 佐幕派の文学
タイトルカナ サバクハ ノ ブンガク
タイトル関連情報 「漱石の気骨」から詩篇まで
タイトル関連情報読み ソウセキ ノ キコツ カラ シヘン マデ
著者名 平岡 敏夫 /著
著者名典拠番号

110000830410000

出版地 東京
出版者 おうふう
出版者カナ オウフウ
出版年 2013.9
ページ数 279p
大きさ 20cm
価格 ¥2800
内容紹介 文学史家・平岡敏夫の、佐幕派の文学に関する文章を集成。長文、短文、講演の基礎稿、レジュメによって講演を復元したもの、書評などを収める。佐幕派に関わる詩篇、漱石、荷風に関わる詩篇も掲載。
一般件名 日本文学-歴史-明治時代-ndlsh-00568370
一般件名カナ ニホンブンガク-レキシ-メイジジダイ-00568370
一般件名 日本文学-歴史-明治時代
一般件名カナ ニホン ブンガク-レキシ-メイジ ジダイ
一般件名典拠番号

510401810250000

分類:都立NDC10版 910.261
資料情報1 『佐幕派の文学 「漱石の気骨」から詩篇まで』 平岡 敏夫/著  おうふう 2013.9(所蔵館:中央  請求記号:/910.26/6490/2013  資料コード:7102790790)
URL https://catalog.library.metro.tokyo.lg.jp/winj/opac/switch-detail.do?lang=ja&bibid=1152334410

内容一覧 閉じる

内容 内容ヨミ 著者名 著者名ヨミ ページ
漱石の気骨 / 博士問題・佐幕派気質 ソウセキ ノ キコツ 7-16
漱石 佐幕派文学の魅力 / 『坊っちやん』『草枕』『三四郎』『こゝろ』を中心に ソウセキ サバクハ ブンガク ノ ミリョク 17-52
東北岩手と『佐幕派の文学史』 / 啄木没後百年に寄せて トウホク イワテ ト サバクハ ノ ブンガクシ 53-71
『永日小品』の「懸物」 / ある佐幕派家族の小さな物語 エイジツ ショウヒン ノ カケモノ 72-87
高瀬川は流れる / 漱石、鷗外、そして啓一郎へ タカセガワ ワ ナガレル 88-102
原敬の遺書と鷗外の遺書 ハラ タカシ ノ イショ ト オウガイ ノ イショ 103-110
佐幕派荷風 サバクハ カフウ 111-123
透谷の母と啄木の母 / 佐幕派子弟の訓育について トウコク ノ ハハ ト タクボク ノ ハハ 124-131
透谷と「文学史」 / 「明治文学史」研究のこと トウコク ト ブンガクシ 132-134
透谷と村上春樹 / 第二の宮と地下二階 トウコク ト ムラカミ ハルキ 135-139
啄木文学 / 透谷・二葉亭・独歩・啄木の系譜 タクボク ブンガク 140-143
啄木散文の魅力 タクボク サンブン ノ ミリョク 144-146
『佳人之奇遇』の系譜 / 横光利一『上海』へ カジン ノ キグウ ノ ケイフ 147-153
『佳人之奇遇』と新島八重の歌 カジン ノ キグウ ト ニイジマ ヤエ ノ ウタ 154-157
新たな近代文学史像と東アジアの問題 / 『佐幕派の文学史』から アラタ ナ キンダイ ブンガクシゾウ ト ヒガシアジア ノ モンダイ 158-171
近代戦記文学と東アジアの問題 / 子規・独歩・鷗外・忠温・広徳から昇平まで キンダイ センキ ブンガク ト ヒガシアジア ノ モンダイ 172-213
江藤淳『漱石とその時代 第五部』を読む エトウ ジュン ソウセキ ト ソノ ジダイ ダイゴブ オ ヨム 214-216
田島優『漱石と近代日本語』を読む タジマ マサル ソウセキ ト キンダイ ニホンゴ オ ヨム 217-219
安住恭子『「草枕」の那美と辛亥革命』を読む アズミ キョウコ クサマクラ ノ ナミ ト シンガイ カクメイ オ ヨム 220-222
野網摩利子『夏目漱石の時間の創出』を読む ノアミ マリコ ナツメ ソウセキ ノ ジカン ノ ソウシュツ オ ヨム 223-226
小林広一『斎藤緑雨』を読む コバヤシ コウイチ サイトウ リョクウ オ ヨム 227-229
近藤典彦編『復元啄木新歌集』を読む コンドウ ノリヒコ ヘン フクゲン タクボク シンカシュウ オ ヨム 230-232
佐幕派詩篇 / 付<塩飽>エッセイ二編 サバクハ シヘン 233-255
漱石詩篇 ソウセキ シヘン 256-268
荷風詩篇 カフウ シヘン 269-270